SSブログ

俗人宣言 [チベタン・ブルー]

月の民

ザンスカールのオアシスにて , Jun 2004 India


永劫に続く不毛の鉱物世界に
突如湧き出したかような一滴の民家。
老婆に手招きされて中に入ると、
石の建物の中はひんやりとした冷気が籠り、
小さな窓から差し込む光が暗闇を切り裂いている。


茶の香りに家族が集まり自然と輪が出来る。
一杯の茶に感謝しながらも数日後の街を想う。
やっぱり僕は俗人なのだ。


nice! (20)  Comment (12) 

nice! 20

Comment 12

旅人の本当の気持ちが痛いほど伝わりますね~。
こんな旅の経験はないですが、凄く共感できます。
写真と文章がココロに染み入ります。
by (2006-04-02 22:59) 

写真と記事とのからみが最高です。
迎える人の「暖かさ」、そして旅人としての「想い」が心に響きます。
by (2006-04-02 23:08) 

concretephotograph

絶妙ですね。すごい!!
by concretephotograph (2006-04-03 02:03) 

tm-photo

写真渋いです。
なかなかこう撮れないですよ。
旅人に茶をふるまうなんて、水戸黄門の時代には日本でもあったんでしょうねぇ^^。
by tm-photo (2006-04-03 07:18) 

macchi

光芒の角度といい、ハイライトの眩しい感じといい、全てのバランスがイイですね。

>やっぱり僕は俗人なのだ。
薄っすらと写る子供の表情に自分を見たのでしょうか...
by macchi (2006-04-03 08:06) 

waka

凄い…。
by waka (2006-04-03 09:32) 

Rucci

光の奥に見えるホホエミのような 暖かさを感じます。
by Rucci (2006-04-03 20:35) 

どこを どのように旅してきたんだろうな っていつも思う
by (2006-04-06 01:13) 

俗人だからこそ、撮れた一枚のような気もします。
by (2006-04-06 07:37) 

HummingBird

素晴らしい写真です。
by HummingBird (2006-04-06 19:23) 

takepii

俗人でありたいと、思ってしまう私です。汚くて、嘘つきで、こわがりで、自分勝手で、でも、やさしさもあり、思いやりもあり、誰かを好きになることもできるという・・・。
by takepii (2006-04-07 00:44) 

Abraxas XIV.

これは、凄い。圧倒されました。No.1ですね。完璧です。かういふ写真を撮れる人を本当に尊敬してしまいます。今夜は興奮して眠れそうもありません。あのタイの列車の中から撮った少年僧の写真以来の感銘です。
by Abraxas XIV. (2006-04-07 07:07) 

Post Comment

Name
URL
Comment
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。