SSブログ

wagamama〜ジャパニーズフード [食]

2007年9月25日

英会話講師Rebeccaの紹介で、今日はHarvard SQに新しくできたジャパニーズフード店wagamamaにて、夕食を取りながらのクラス。

日本食通Rebeccaには「日本食風レストラン」と聞いていたのであまり期待していなかったが、メニューは、ラーメン、餃子にチャーハンや、丼物、焼きそばに焼きうどん、チキンから揚げなど、日本の庶民の料理を取り揃えている。ビールに日本酒も置いている。

店内は明るく清潔な感じではあるが、10人掛けくらいの長テーブルに座らされるあたりは、カジュアルダイニングと言ったところか。

気軽に入るには良い感じ。そして注文は「miso beef ramen」$11.5。ラーメン二郎Boston店のライバル店の偵察を怠ってはいけない。

スープを一口啜ると、担々麺を思わせるごま風味でラー油の辛さのある上澄み。ラーメン二郎Boston店店主の右眉がつり上がる。

この辺では味わったことがない、味噌スープである。中心に乗せられたメンマ、わかめ、もやしにニンジンをあえたヤサイに箸を進めると、しっかりと味付けがされた、胡麻の香りを感じる脇役達。さらには、ラーメンのタイトルにもあるように牛肉の塊が入っている。ラーメンと言えばブタ(チャーシュー)と相場は決まっているが、この牛肉が厚みのある適度なサイズものが3、4切れ。しかも非常に柔らかく、肉汁がしたたるほど。これはなかなかの実力ラーメンである。

と思ったのはここまで。

この後、スープを深くすくい取ると、表層とは明らかに異なる薄い色合いと薄い味。このような分離されたスープは担々麺でも見られるので、まあ勘弁してやるにしても、とどめを刺したのが麺。

この麺がどうにもフニャフニャで、箸で持ち上げると、ブツブツ切れる。別に麺がのびている訳ではないが、麺の加水率高すぎである。これ以上柔らかくなると食べられなくなるので、英会話の授業もそこそこに、一気に食べることに集中しなければならなかった。

途中までの盛り上がりが残念であった。

ところで、このwagamamaレストランも良く調べてみると、大変な有名店のようである。どうやらLondonをベースにするジャパニーズフード店で、 この春にBostonに133席のAmerica第1号店をオープンしたばかり。イギリスではすでにかなり有名になっているらしい。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

プルデンコ

イギリスのジャパニーズレストランですからね。。。。。
私もカツカレーを食べましたが、まぁ悪くないものの、、
高すぎです。
ふつーの学食に出そうなカツカレーに1500円も払えるかーーー!!!
by プルデンコ (2007-09-27 09:37) 

nozawa

プルデンコさん、
いつもありがとうございます。
確かに一つづつが高価ですね。HarverdSQに出来ても、
学生余り行かないのではないでしょうか?
by nozawa (2007-09-28 07:13) 

tmk

本日miso beef ramenを食べ、この憤りをなんとか、と思ってサーフしていたら全く同じものを食べていた日本人の方のブログを見つけて思わずコメントです。
ホントに麺柔らかい。
いつもこっちで日本食を食べて辛いのは、悪趣味にアメリカナイズされた日本食を「おしゃれでヘルシーな日本食」として認識されてしまうこと。
アルデンテなパスタを出す店は潰れてしまうというこの国ではしょうがないのでしょうか。
でも逆に言えば、ビジネスチャンスがまだまだたくさんある国とも言えるのかもしれません。
by tmk (2007-10-28 07:35) 

nozawa

tmkさん、
お怒りごもっともだと思います。
「悪趣味にアメリカナイズされた、、、」については、私の勝手な意見ですが、こちらでの日本料理屋も、最初は日本食そっくりなものを作って、供給している、もしくは供給しようとしている、のだと思います。しかし、
1,味があわないため、商売を優先し、大衆受けするものに変更されてしまう。
2,特にボストンでは、日本人の数は多いものの学生ばかりで、本物を出そうとすると、どうしてもコスト面であわない。
などが理由ではないでしょうか。
実際、NYCに行けば高価であるが、美味しい日本食を食べることが出来ることから考えると、うなずけるのではないでしょうか。
良い日本食料理屋を見つけたら、ご報告いたします。
by nozawa (2007-10-28 20:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。