SSブログ

「春の訪れ」、その後… [日常]

今日は梅雨の合間の貴重な晴天、気温もグングン上がって真夏のよう…
本格的な夏に突入する前に、ご無沙汰続きでお披露目が遅れていた「春の訪れ」の
その後を公開。「春の訪れ」の記事は、こちらに。

まず花梨の様子から…
4月19日に、可愛らしく開花。

そして現在は直径4センチ、長さ8センチくらいまで育っている花梨の実。
無事に梅雨を乗り越えると良いなぁ…

続いて、旭日山…
やはり4月19日、ほぼ満開。来年も綺麗に咲くように大切に育てなきゃ。

そして、我が家の小さな門の前に配置されている睡蓮鉢。

睡蓮鉢に細かい砂利を敷き、植木鉢に植えた杜若(カキツバタ)と温帯睡蓮を
セットしてから、濁らないようにそっとそっと水を注入。
1週間ほど放置し水が安定したころ、メダカ数匹と金魚藻を入れてみた。

その後、メダカの数は2匹まで減ってしまったが、いつの間にか小さなタニシが
自然発生して、睡蓮鉢の浄化を助けてくれている。

メダカに餌をあげることもなく掃除の必要もない、自然を再現しただけの睡蓮鉢。
人工的に造ったものだが、どうやら私の手は必要ではなくなったようだ。
これからは植物と水と小さな生き物の力だけで、小さな世界は回って行くだろう。
杜若や睡蓮が咲く日が来ると嬉しいなぁ…


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。