SSブログ

早いもので2006年大晦日 [日記・雑記]

お久しぶりです。
しばらくブログを書けなくて、また皆さまのところへも回ることができずに申し訳ございません。
早いもので2006年の残すところ、わずかとなりました。
あっという間に、年末が訪れたような気がしてなりません。
そんななかで、今回が2006年最後の記事となります。

今年の記事を振り返ってみると、いいときと悪いときの差が激しいと思う。
昨年はほぼコンスタントに書けていたのに比べて、今年はムラがあった。
どうしても気持ちが暗くなることが多かったからなのだと思う。

そんな意味では、今年早々に起こった私自身が通っていたNCB(英会話学校)が突然閉校した
ことに関してはとてもショッキングなことであり、ブログでも何回か書いた。
当時はとにかくNCBへの怒りがすごくあったが、今思うことはどうして閉校する兆候を見つけ
られなかったことへの思いがふつふつと沸き起こってくるのだ。
授業の予約に使われるパソコンが小学校1、2年(今から20年以上前)の頃に友人宅で見た
画面背景が真っ黒で緑文字しか出ない古いものだった。
そんなパソコンがいまだに使われているということは、設備投資がされていないだという証拠で
倒産の兆候の一つでもあるのだが、それに気づかなかった自分が腹立たしい。
気づかなかったばかりに、勉強料を払ってしまう形になってしまった。
情報収集や事後処理に要する時間もあり、それがまたしんどい。
そんななかでも、不幸中の幸いでローンを組んでいた信販会社が閉校の知らせを聞いた時点で
すぐ支払停止の措置を取ってくれたことは心理的負担を大いに低減させてくれた。
また、閉校の一報はその信販会社からの郵便で知ったことも助かり、感謝している。
ブログでも皆さんのコメントで非常に励まされるものがあり、大いに救われた。
閉校騒動でバタバタしているなかで、昨年(2005年)暮れに受験した京都検定3級合格の知らせが
来たので、ブログではそこまで派手には書いていなかったが、喜びを爆発させることとなった。
今回のことで英会話学校業界そのものに不信感を持ち、その後行われた業界団体の救済処置は
一切の拒否をすることとなった。
そして、現在、英語の勉強はちゃんとしていない。来年こそは、出直し出直し。

他にも仕事のことなどで悩んだり、しんどくなったりしていたので、時期によって不安定な気持ちに
なりがちになっていたかと思う。
そうした意味では今は吹っ切れてきたのかもしれない。今年も終わるからだろうか。
それとも気持ちの熟成なのか。いやいや、決意を固めたからなのか。

今年、私に関わった全ての方々、もちろんブログで関わった皆さんのみんなに支えられてきたような
そんな気がします。
自分はみんなに生かされているのだと、改めて思います。
今年も皆さんと一緒に笑ったり、悲しんだり、怒ったりできたことを嬉しく思います。
そして、感謝しております。
「ありがとう」と直接会って言えるものなら言いたいそんな気持ちです。

皆さんもよいお年を。
2007年が幸多き年でありますように。

P.S 2006年12月10日受験の京都検定2級は全くダメでした。
   2007年に3度目の正直です。
   まだ、今年行ったところで記事を書けていない分があります。すみません。
   2007年回しになってしまい、ごめんなさい。


nice!(8)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 8

コメント 19

kyao

当時の記事を拝見しても、英会話学校の件、とてもショックを受け照らしたことは容易に想像できます。今でもたくさんの後悔があることもとってもよく分かります。でも、それでご自分を責めるのはやはり違うのではないかと。
商売にかかわらず、やはり人と人の基本は信頼で結ばれているものと信じています。こんな事を申し上げるのは不遜かも知れませんが、信じることで傷ついたnorinoriさんの方が私は人として正しいと思いますし、私はそう言う人の方が好きです。
京都検定も含めて、また来年の大きな目標となるものがいくつもありますね。私は決して諦めないnorinoriさんが大好きです。どうか来年もまたマイペースで進んでくださいね。影ながら応援しています。
本年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。(^^)
by kyao (2006-12-31 07:35) 

bibros02

よいことも、そうでなかったことも、
いつかは自分の中で栄養になるのだと思います。
実り多い一年になったのだと思います。
大丈夫、大丈夫。

よい出会いをありがとうございました、
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして、よいお年をお迎えください^^
by bibros02 (2006-12-31 09:25) 

まいどです。
>いいときと悪いときの差が激しいと思う
まあ、そんなものですかね。英語学校の件は仕方ないですよ。
人間のいいときと悪い時は10年周期という考えがありますし・・・・。
私は心療内科の件で
診断結果を聞いて絶不調の原因で悩んだ件で救われました。
願わくばもう数年早く決断できてればこうならなかったかも?
と考えますが・・・・・・・・。
自分に運命(さだめ)というものがあるなら混沌な状況下
『鉄道』と言う文化を守る為、行動を起こすという事だけは
素直に受け入れたいですね。これだけはどんなにどん底でも
失われてないし・・・・・。数少なくとも理解してくれる親族や友
が居てくれれば職を換えようが構わないかなとも(笑)。
新年は2日か3日に京阪フリーきっぷで朱印帳めぐりします。
ではよいお年を。
by (2006-12-31 10:36) 

サファイヤ

ブログは、自分のペースでやればいいのであって、強制されているわけではありませんからね。無理せず続けていきましょう。
良い時もあれば悪い時もあります。悪い時を乗り越えて人間は成長するのだと思います。そして、良い時がよりありがたく感じるのでしょうね。

京都の記事では楽しませてもらいました。ありがとうございもました。
これからも、京都のよさを紹介してくださいね。
ではよいお年を。
by サファイヤ (2006-12-31 16:33) 

Jetstream31

まぁまぁ、ぼちぼち行きましょう(^^)
2007年は、本気で京都検定2級挑戦しますよw

よいお年を(^o^)/
by Jetstream31 (2006-12-31 19:45) 

そうそうマイペースが大事ですね。来年もよろしくです。良いお年をお迎えください。。(^_^)/。。
by (2006-12-31 20:24) 

ナツパパ

norinoriさんにとりましても、2007年が、良い年となりますように。
また、阪急のいろいろを教えてくださいまし。
by ナツパパ (2006-12-31 20:30) 

aki

こんばんは!
久しぶりだね。二回目の書き込みです^^。

昨年は遠く名古屋まで結婚を祝いに来てくれて本当にありがとう。
このブログも時々見ていました。
今まで知らなかったnorinori君の一面を見れたような気がします。
自分がやるべきと思っていること、マイペースで頑張って下さい。
私と似ている部分が有り、ちょっと気になってしまいます。
来年は京都に遊びに行ってみようかな?

それでは2007年はnorinori君にとって兆しあるいい年になることを
祈っています。
お互いに頑張ろう!
by aki (2006-12-31 20:41) 

norinori

kyao さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
>英会話学校の件
あのときはkyaoさんに励まして頂きました。
>ご自分を責めるのはやはり違うのではないかと
kyaoさんの仰る意味もよくわかります。
しかし、倒産の兆候を見抜く方法を知っていただけにどうしてもそういった思いがあるのです。
>人と人の基本は信頼で結ばれているもの
英会話学校の時は悪い方に出ましたが、幸い職場での人間関係はいい方向に出たと思います。
>影ながら応援しています。
ありがとうございます。kyaoさんにはとてもとても感謝しております。
こちらこそ、今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

bibros02 さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
>いつかは自分の中で栄養になるのだと思います。
何年か経って、2006年を振り返るとき、笑って思い出せればいいなあと考えております。
>大丈夫、大丈夫。
ありがとうの気持ちで一杯です。
こちらこそ、bibros02さんと今年出会えてよかったです。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
by norinori (2006-12-31 23:31) 

norinori

まさとし3055 さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
>まあ、そんなものですかね。
まぁ、そんなもんです(苦笑)。
>もう数年早く決断できてれば
私も似たようなことを思ったことがありましたから、わかるような気がします。
>これだけはどんなにどん底でも失われてないし・・・・・。
それができるのは、立派です。私は数年前悩んだときはそれすらもできなかったですから。
>新年は2日か3日に京阪フリーきっぷで朱印帳めぐりします。
私も1日未明に京阪フリーきっぷで伏見稲荷大社と石清水八幡宮へ行くつもりです。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

サァファイヤ さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
>強制されているわけではありませんからね。無理せず続けていきましょう。
確かにそうですね。サァファイヤさんに言われて、ハッと気がつきました。無理しないで続けます。
>良い時がよりありがたく感じるのでしょうね。
そうですね。来年はいいことがたくさんあるようにしたいです。
>京都の記事では楽しませてもらいました。
ありがとうございます。そう言って頂けると、やりがいがありますね。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
by norinori (2006-12-31 23:37) 

norinori

Jetstream31 さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
Jetさんには今年楽しませてもらいました。
>ぼちぼち行きましょう
なぜかホッとします。おおきにです。
>2007年は、本気で京都検定2級挑戦しますよw
おおぉ、一緒に頑張りましょう。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

水郷楽人 さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
>そうそうマイペースが大事ですね。
気持ちが楽になります。いつもおおきにです。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

ナツパパ さまへ
コメント、どうもありがとうございます。
>2007年が、良い年となりますように。
今年は満足が行く年でなかったので、2007年こそはいい年にしたいです。
>阪急のいろいろを教えてくださいまし。
かしこまりました(笑)。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。

aki さまへ
こんばんは、お久しぶりです。
2回目のコメント、どうもありがとうございます。

>昨年は遠く名古屋まで結婚を祝いに来てくれて
いえいえ、何を仰いますやら。
京都から名古屋までなら、のぞみで40分で行けますよ。
以前にも言ったと思いますが、お2人の結婚は私にとって非常に救われました。
私が「ありがとう」と言いたい気持ちです。
>今まで知らなかったnorinori君の一面を見れた
こんな人間です(苦笑)。
>マイペースで頑張って下さい。
自分を見失わないよう、頑張ります。
>私と似ている部分が有り
多分初耳です。どんなところが似ているのか気になります。
>来年は京都に遊びに行ってみようかな?
遊びに来て頂けたら、嬉しいです。
とっておきの京都を案内しますよ。
お互い頑張りましょう。

今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
by norinori (2006-12-31 23:59) 

shumz

あけましておめでとうございます。私もブログを通して、たくさんの方に力をもらっています。norinoriさんにもね。記事の中の一言、1枚の写真、どんな些細なことでも救われることはあります。これからも読ませていただきますね。今年もよろしくお願いします。
by shumz (2007-01-01 08:41) 

Jun

norinoriさん、新年あけましておめでとうございます。
お久しぶりです^^
去年はnorinoriさんにとって大変な年だったんだと
読ませて頂きとても感じました。自分を責めないでくださいね。
私も最近私的にいろいろあってブログから遠ざかってたんですが
今年から気持ちを入れ替えていこうかな?と思ってます。
悪い事があった次こそは良い事があると信じています^^
今年もどうぞ宜しくお願いします。。。
by Jun (2007-01-01 19:10) 

norinori

shumz さまへ
あけましておめでとうございます。
コメント、どうもありがとうございます。
shumzさん、私なんかが力を与えているなんて、気恥ずかしいです。
私もこうやってブログを続けられるのは、皆さんに励まされて支えられて
います。
今年もよろしくお願い致します。

Jun さまへ
あけましておめでとうございます。
お久しぶりですね。
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
昨年のあの出来事は経験したことがないものでしたのでしんどかった
ですが、この経験を生かして、これからに繋いでいきたいです。
今年はお互い、心機一転で行きましょう。
気楽にブログを続けられたらと思います。
今年もよろしくお願い致します。
by norinori (2007-01-01 23:05) 

れいちゃん

僕も京都検定を、昨年12月に受けました。
3級と2級。3級はたぶん大丈夫だと思うけれど、
2級はとても難しかったです。

広島にいると、なかなか京都のことはわかりません。
今年12月に向けて、頑張ろうと思っています。

昨年12月末からブログをはじめたばかりですが、
色々と教えてください。よろしくお願いします。
by れいちゃん (2007-01-11 22:50) 

norinori

れいちゃん さまへ
はじめまして。コメント、どうもありがとうございます。
れいちゃんさんも京都検定を受けられたのですね。
私は、2005年に2級と3級を掛け持ちで受験しましたが、2級は
とても難しく感じました。それでも、なんとか3級に合格しました。
2006年の受験は2級を受けて、結果待ちですが、自己採点では
全くダメでした。あまり勉強してなかったので、やっぱりちゃんと
対策を練らないといけないですね。
広島にお住まいで、遠い京都のことを知ろうとしているのは、とても
ありがたいです。
それでも今はインターネットがあるので、ある程度は補えるかとも
思います。
京都新聞社のサイトは寺社で行事があると記事になるので、
それなりに使えるかと思いますよ。
http://www.kyoto-np.co.jp/

こちらこそ、よろしくお願い致します。
by norinori (2007-01-14 19:52) 

えりっぺ

はじめまして。
ラド・インターナショナルカレッジに通っていました。
今回、手続き等の参考になるものを探しているなかで、
このブログにたどりつきました。

信販会社の対応ですが、最終的に、受講ずみの分は
支払わなければならなかったのでしょうか。
分割のかたは、全員支払い停止でしたか。
生徒は、ローンを組んだ時点で、信販会社との契約に
なるため、信販会社が倒れないかぎり、完全な停止
はなく、受講ずみの分は支払うことになるような指示
ですが、同じでしたか。
by えりっぺ (2007-05-14 00:58) 

norinori

えりっぺ さまへ
はじめまして。コメント、どうもありがとうございます。
ラド・インターナショナル・カレッジに通われていらっしゃったんですね。
今回の件、非常にお気の毒です。
大変ななかでいろいろと調べているご心情をお察しいたします。

まずはNCBに通っていた私の状況から書かせてください。
分割ローンで受講分以上の支払いをしていたので、NCBが
破産申し立て後の支払いはありませんでした。

回答については、概ね私以外の人の話であることを念頭に置いて
読んで頂ければ幸いです。

>信販会社の対応ですが、最終的に、受講ずみの分は
支払わなければならなかったのでしょうか。
→支払額が受講済み分まで達していない場合、支払ってもらうことも
あったようです。

>分割のかたは、全員支払い停止でしたか。
→NCBのときは一旦、どの信販会社も支払停止になったと思います。
ただ、全員そうだったとは私自身も確認がとれてません。
しかし、個人の受講状況と支払状況によって、その後再開したところも
あったようです。

>生徒は、ローンを組んだ時点で、信販会社との契約に
なるため、信販会社が倒れないかぎり、完全な停止
はなく、受講ずみの分は支払うことになるような指示
ですが、同じでしたか。
→これについても信販会社によって対応はまちまちだと思われますが、
基本的にはえりっぺさんが書かれている指示と同じだったと思います。

既にご存知かもしれませんが、信販会社の対応に納得できないなら、
「支払停止の抗弁権」を書面で申し立てることができます。
書き方は消費者センターで教えて頂けると思います。
また、ローンの支払は銀行からの引き落としだと思いますので、
取引銀行の窓口(一番手っ取り早いのは口座開設支店)に行って、
引き落としの停止をすることをおすすめします。

参考までに書きますと、NCBのときの信販会社は主に以下の会社でした。
株式会社ジャックス
ファインクレジット株式会社
株式会社オリエントコーポレーション
株式会社クオーク
株式会社アプラス
by norinori (2007-05-14 11:54) 

えりっぺ

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

受講期限が来ていないけど、受講ずみの分が
あります。
信販会社は、受講状況に応じて、支払いを
求めてきている状況ですが、期限内のなかで、
時限を早く消化するかどうかは、それぞれの
事情によってであり、中途解約を目的として
早く消化しているわけではないので、倒産時点
で沢山消化していたからと言って、沢山、請求
されるのも、おかしいのではないか!?とも
聞いています。

いまは、まだ、いろんな情報が錯綜しています
ので、どちらかと言えば、静観している感じです。
弁護士さんを頼めば、支払いがなくなるという
お話もあったのですが、弁護士さんよりは、
あくまでも、受講した分については、支払いが
生じるというようなお話でしたので、これでは、
信販会社と同じ指示なので、弁護士の費用を
払ってまでやるのが良いかも見極めなければ
ならないところです。

いずれにしても、スクール倒産してしまって、
破産管財人さんに任せられている状況ですから、
信販会社へは、個別対応もしくは弁護士さんを
お願いするしかなく、もどかしいです。

また、ご相談するかもしれませんが、よろしく
お願いいたします。
by えりっぺ (2007-06-03 20:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。