SSブログ

5/6・奈良→能勢 前編(スルッとKANSAI カード集め) [スルッとKANSAIカードラリー]

5月6日(木)
・近畿日本鉄道 近鉄奈良駅(奈良県奈良市)
・能勢電鉄 山下駅(兵庫県川西市)

あとは、上記の2ヶ所と叡山電鉄鞍馬駅(京都市左京区)でコレクションカードを集めれば、全箇所でコレクションカードを手に入れることができる。


今回の記事は、
・奈良と京都をイメージしたペイント電車
・聖武天皇陵と光明皇后陵
・奈良の町家カフェ

といった感じでお届けします。


それで、鞍馬駅をフィナーレ用に取っておいて、この日は奈良と能勢に出かけることにした。

京都市営地下鉄に乗り、三条京阪駅で京阪電車の特急に乗り換え。さらに丹波橋駅で近鉄に乗り換えることにする。

丹波橋駅で改札からホームへの階段を降りると、ちょうど奈良行きの急行が来たので、慌てて乗ることに。ちょうど来た電車が奈良と京都をイメージしたペイント編成であった。一両ごとに奈良と京都をイメージしたものになっている。近鉄車両の中では、この車両が最も好きである。


↑奈良側先頭車両は、奈良をイメージしたペイント
(鹿などが描かれている)


↑京都側先頭車両は、京都をイメージしたペイント
(シダレザクラなどが描かれている)

大和西大寺から奈良線に入り、平城京跡を横切り、地下に入ったら40分弱で終点の奈良駅に到着。

改札を出て、駅の営業所(特急指定券発売所)にてコレクションカードを頂く。

↑近鉄奈良駅で頂いたコレクションカード

 
↑左:近鉄奈良駅の駅名標、右:近鉄奈良駅の駅看板

奈良駅に着いたあと、さっさともう1枚いただく予定の能勢電鉄山下駅へ行くことも考えた。しかし、奈良へは、高校3年のときの遠足(このときは、奈良現地集合、奈良現地解散という超手抜きな遠足だった)以来だし、どこかへ行こうと観光案内板を眺めていた。奈良公園や東大寺でもいいと思ったが、別のところへ行って見たいなぁと、さらに観光案内板を見ていたら、「聖武天皇陵」が目についた。それも歩いて行けそうな距離(約1.5km)である。最近、私、「天皇陵」に注目していて、ブログ内でシリーズ化していきたいと思っている。京都にもあるが、奈良にもたくさんある模様。そんなことから歩いて、聖武天皇陵を目指すことにした。15分ほど歩き、法華橋を渡るとありました聖武天皇陵。また、聖武天皇の皇后であった光明皇后陵も一緒にある。


↑静かな住宅街の中にある聖武天皇陵・光明皇后陵
(法華橋から撮影)


↑「宮内庁」と書かれた聖武天皇陵・光明皇后陵の看板があると、
宮内庁管轄の場所であることを物語る
(今まで見てきた天皇陵には必ず看板はある)


↑正面は聖武天皇陵、また右へ行く脇道があり、
そのまま歩くと、光明皇后陵がある。


↑天皇陵内には小さな池も新緑の風景と溶け込んでいた。

聖武天皇陵、光明皇后陵の両方にお参りをする。
さすがは、奈良の大仏さまを作られた聖武天皇のお墓である。光明皇后とともに安らかにお眠りください。

この旅行後、5月24日放送のNHK「その時、歴史が動いた」で
「帝 (みかど) と民の巨大プロジェクト ~東大寺大仏 聖武天皇の挑戦~」と題して、聖武天皇のことが取り上げられていた。この放送を見て深く感銘するものがあったので、お参りができ、よかったと思う。

聖武天皇陵・光明皇后陵を後にし、行きの道で見つけた町家カフェの「BARDOT(バルドー)」さんへ。京都では、よく町家を利用したカフェやお店を見るのだが、奈良でもあるんだと思い、お店に入って見た。


↑「BARBOT」さん

 
↑チキンセットのチキンライスとサラダ

 
↑左:瓶から水をたしなむ(ワインじゃないよ)
右:食後のアイスコーヒー



↑店内はじゅうたん敷きではあるが、
これはこれで雰囲気を醸し出す

町家ではあったが、じゅうたん敷きであった。町家と聞くと、畳敷きを前面に押し出すところが多いが、私はこういった雰囲気も好きである。私が行ったのは、5月だったので、今はじゅうたんを敷かれていないと思われる。
チキンライス、サラダ、食後のアイスコーヒー(ホットかアイスから選択)で680円也。おいしゅうございました。また、私があまりにも汗をかいていて、慌てて扇風機を掃除をして頂いたのだが、その間に食べ終えてしまったので、ごめんなさい。
お会計時にしばしお店の方と話をしたが、この町家は築80年以上とのこと。京都の町家なら、内部もかなりいじってしまうことが多いが、こちらはなるべくいじりたくないという考えのもち、掃除を3日間かなり丁寧にして、そのままの形にされている。表の格子のところは本当にきれいであった。磨き上げたことはある。奈良へ来た際は、また伺いたいと思った。

「BARBOT」さんを後にし、聖武天皇陵・光明皇后陵への行き途中で見つけた奈良女子大学・旧本館(重要文化財)の一般公開が行われていたので、そちらへ向かう。この続きは次回へ。

5月6日の「スルッとKANSAI カード集め」は、まだまだ続きます。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 3

norinori

Jetstream31 さまへ
nice!、どうもありがとうございます。
by norinori (2006-06-16 06:57) 

barbie

天皇陵ツアー面白そうです。京都の町を散策していると突然行き止まりになり、天皇陵が出現。意外性がおもしろいです。
by barbie (2006-06-20 12:42) 

norinori

barbie さまへ
コメント&nice!、どうもありがとうございます。
天皇陵はあまり知られていないだけに、「こんなところに」っていうところがありますね。伏見区には、天皇陵が多いですよ。また、風水的にも考えて、作られている可能性大なので、そのあたりも調べられたらと思います。
by norinori (2006-06-21 23:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。