SSブログ

惜別でいいのかJR嵯峨嵐山駅舎 [京都(嵯峨嵐山)のこと]

↑朝のJR嵯峨嵐山駅舎(旧 国鉄嵯峨駅舎)

まさとし3055さん「私の原点・・・名古屋(趣味編)」で鉄道に関する思い出の場所を書かれていて、私も鉄道趣味の原点について書きますとコメントしておきながら、なかなかできなかったので、今回はその話を。

私の場合、鉄道趣味の原点的な場所は2ヶ所あり、うち1ヶ所は今回紹介する旧国鉄嵯峨駅(現 JR西日本嵯峨嵐山駅である。

私がよく嵯峨駅に行っていたのは、小学2・3年生の頃だったと思う。同じ町内に住む鉄道好きのお兄ちゃんとチャリンコで15分ぐらいかけて遊びに行っていた。

今でこそ電化され、トロッコ列車の始発駅になり、観光シーズン、特に紅葉シーズンには観光客がたくさん乗降するようになったが、私がよく行っていた頃は、国鉄時代で客車やディーゼルカーばかりで本数も少なく、のどかだった。たまに保津峡でガケ崩れがあって、列車が止まっていたのが思い出される。

次列車表示装置も現在はLEDで表示されているが、その当時は駅員の手で時間や行き先を合わせるものだった。多分、表示装置や行先幕に興味にもったのは、その手動表示器がきっかけだと思う(その写真がないのが残念)。

JR嵯峨嵐山駅舎は、前身の京都鉄道が開通した明治40年(1907)開業の際に造られたものである。同時に開業した二条駅舎(現在は梅小路蒸気機関車館へ移築)は和風駅舎であったのに対し、ここの嵯峨駅(開業時の駅名)は洋風駅舎を置いた。でも、あまり洋風の感じはせず、周りの風景に溶け込んでいる。

駅舎の中も木造の雰囲気がたっぷりあり、現在のように白っぽい感じではなかった。

そんな思い出たっぷりの駅舎が現在進められているJR嵯峨野線(山陰線)複線化工事で、2面ホーム3線が2面ホーム4線になり、同時に駅舎も橋上駅化されるため、時期ははっきりしないが取り壊される予定である。

これは残念でならない。なんとか残った二条駅舎や奈良駅舎のように残してもらえないだろうかとも思う。しかし、この嵯峨嵐山駅舎にどこまで文化的価値があるのかもわからないが。変わり行く思い出の風景ってところかな。

↑JR嵯峨嵐山駅2番ホームからを現駅舎側1番ホームを望む

【おまけ】

↑渡月橋から望んだ愛宕山の朝焼け

 


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 4

コメント 10

奈良駅や二条駅などのように時代を象徴する建物を保存していただけると旅気分も堪能できるのですよね。。ありきたりの駅舎。。気分が壊れます。。
そう言えば、16日に京都へとまち探検へ行くのですが、呉服屋さんの展示会に使われる「しょうざん」さんというのは市内の何処あたりになるんでしょうか?綺麗な庭園があるとのことなのですが。。周辺にまちなみなどあれば良いなと思っているのですが。。ご存知でしたなら教えて頂ければ幸いです。
by (2005-07-09 22:00) 

Jetstream31

私の上司が嵯峨嵐山駅の北側に住んでいますが、新駅になったら、 北側から駅にアクセスできるようになるので、喜んでいます。
駅舎は、どこか高原の駅のような雰囲気があって私も好きです。
残せるものなら、なんとかしてほしいですね。。。
by Jetstream31 (2005-07-10 02:12) 

まいど。
>鉄道趣味の原点
お待ちしておりました。私の場合は、どういうことになっても
今だからこそ書かないと後悔するのではないと、思い書いてます。
>チャリンコで15分
そのくらいあれば名駅まで行けた距離でした、うちの場合は。
>手動表示器
八田駅は電化前は列車ごとに声をかけて改札してた。
構内通路が電化後に跨線橋が出来た以外は特に変わらず。
>橋上駅化
バリアフリー社会に反する所業と思うのですが・・・。
構内踏切は悪なのですか?
近鉄は畝傍御陵前駅を地下駅舎化しましたが駅舎は外側だけを残してますよ(入り口とかは流石にそうは行かないけど・・・)。
いい感じの駅舎なのでもう少し利用法を考えるべきでは。両毛線の栃木駅が
高架化された際には何処かに移築(個人だったと思う)された例もあるので。
>二条駅舎や奈良駅舎
これらばかり贔屓される筋合いはないのですが。
有名な観光列車の駅が橋上駅舎になって本当にいいのか?
こういうところで挽回しないと・・・・・・・。もはやJR西の中心は地方支社の
人間でないと建て直しは無理なほど人の良心は失われたのか?
というわけで今度は「グランドひかり」の記事を書いてます。
ではでは。
by (2005-07-10 20:01) 

aloeDog

ぁ~ココ、秋にいったいった。
ほんとに?このホームなかなかよかったのになぁ。
トロッコ列車もすてきだったぁ。
またいきたいな~。渓流くだりもしたいよぉ。
by aloeDog (2005-07-11 22:51) 

norinori

mizusato さまへ
nice!&コメント、ありがとうございます。
ここの嵯峨嵐山駅舎は、ありきたりな駅舎のように見えてそうでもないところがいいところだと思います。築100年近くになりますからね。ここまできたら保存して頂きたいところですが…。今のJRには酷な話かもしれません。

「しょうざん」ですが、金閣寺の北北東、もっと言うならば佛教大学の北側にあります。「しょうざん」の近くあたりのまちなみというと、うーんというところですが、鷹峯街道という狭い道に遠慮しながら大きい京都市バスが通るのは、けっこう圧巻だと思いますよ。また、お寺なら近くに鷹峯源光庵、光悦寺、常照寺があります。少し離れて、「しょうざん」から北東の西賀茂方面に行くと、血天井のある正伝寺がありますし、逆に南東側に行くと、あぶり餅のある今宮神社がありますよ。
ちなみに私の「しょうざん」の印象はと言えば、ボーリング場やプールがあるので、遊ぶところって感じです(子どもの頃はよく行きました)。
by norinori (2005-07-12 00:31) 

norinori

なっぱちゃん さまへ
nice!、ありがとうございます。
by norinori (2005-07-12 01:00) 

norinori

Jetstream31 さまへ
コメント、ありがとうございます。
Jetstream31さんの上司が駅の北側にお住まいですか。確かに現状では踏切を渡って、大まわりをしなければなりませんからね。橋上駅になる一番のメリットはそこだと思います。上司が喜ぶのもわかります。
高原のような駅舎ですか。おっしゃる通りかもしれませんね。そういう見方は、私はしていませんでした。残るものなら、残して欲しいですが、反対運動も起きていないようなので、このまま消え去る運命なのかと思うと悲しいです。
by norinori (2005-07-12 01:01) 

norinori

まさとし3055 さまへ
nice!&コメント、ありがとうございます。
たいへん長らくお待たせしましたが、ようやく書きました。
嵯峨駅も国鉄時代のときは列車ごとに声をかけて改札していました 。
おおよそ今では考えられない風景です。でも、保津川下りの船頭さ んが電車(列車)で上流の亀岡へ戻るのは今も同じです。
今回の橋上駅化ですが、確かにバリアフリーには反すると思います 。ただ、Jetstream31さんがおっしゃっているように橋 上駅化されると大回りするしかなかった駅の北側の乗客が便利にな るという要素もあります。では、地下駅舎かと言うと、今のJRで はする気もないだろうし、もっというならば京都市もお金がないの で全然する気もないと思います。現在は以前とは違い、バリアフリ ー法もあるので、その辺りの心配はしていません。
ただ、現駅舎はいい感じですし、歴史もあるので、なんらかの保存 方法が考えられてしかるべきですが、利用者なりが動かないとJR も重い腰もあげてくれないと思います。責めて駅舎の取り壊しだけ は避けたいのですが。うーん、複雑です。
by norinori (2005-07-12 01:07) 

norinori

aloeDog さまへ
nice!&コメント、ありがとうございます。
秋に行ったということは、紅葉を見にいかれたのですね。
本当なんですよ。取り壊し。これは何年も前からわかっていたんですが。
ようやくその時がやってきてしまったって感じです。
トロッコ列車もいいけど、保津川下りはもっといいに違いない。
でも、保津川下りに乗ったことがない私です(泣)。
また、お暇なときにでも、嵯峨嵐山へお越し下さいませ(地元バカな私)。
by norinori (2005-07-12 01:11) 

明治建築研究会

歴史遺構の保存よりもっとやることがあるだろうと考える人は多いのですが、かけがえのない歴史建築は開発的保全再生を図るべきです。文化遺産として保全再生を関係方面へ呼びかけています。嵯峨嵐山駅舎は重要文化財クラスの優れた近代名建築です。
by 明治建築研究会 (2007-07-23 10:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2日連続の…ひねくれ愛知万博 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。