SSブログ

最終日の朝は洪利でお粥 [香港]

あっという間に最終日。3泊4日は短いですね・・・食べた量は6日ステイぐらいなんだけど、エヘヘ。
めっちゃキホンのお粥ですが、ここにきてようやくありつけました。
前日、朝ごはんしたお店の隣です、洪利

なーんも入っていない白粥が食べたかったんだけど、メニュー見てもわからなかったので、痩肉入りです。ええーっと、痩肉は豚の脂身の無い細切り肉。
そして油条、揚げパンのようなものです。コレコレ、コレです。コレ入れたお粥が食べたかったの!
うーん、かなりスキ!
お粥、もう2食くらいは食べたかったなぁ・・・ま、また行くだけです。

そして3泊お世話になったホテル。
ペニンシュラの真裏、カオルーンホテルです。
ほらほら、ペニンシュラの北側と、YMCAが見えるでしょ。

立地は、かなり気に入りましたね。スタバもコンビニもすぐだし、地下鉄も近いし。そして、ちょいペニンシュラで働くヒトたちを観察できたりもして、そんなのを楽しませてもいただきました。
しかし、あの狭さが・・・ね、ウフフ。アタクシのようなだらしないニンゲンには厳しい。口コミ情報で覚悟はしていたのだけど。と、シャワーが固定式で、トイレの流れがちょい悪いっす。
でも、また使ってもイイかな、などと感じました。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

最終夜ごはんは鹿鳴春で両位なのに北京ダック! [香港]

シンフォニー オブ ライツに大満足したYとアタクシは、
「北京ダックを目一杯死ぬほど食べたい!!」から鹿鳴春に行かないか、というYの提案で最終夜ごはんをあっさり決定!
6年ぶりです。その時は4人であったのにも関わらず、北京ダックは残してしまい、かなり苦しかったのを憶えています。そのコトをYには伝えたのですが、力強く「大丈夫!!!」との回答に、アタクシも腹をくくりました。

お店に着いたのは20:40くらい。月曜日だというのに、この時間にまだ待ち人が・・・。さすがは鹿鳴春。めげずにお店のオニイサマをを呼び止めましたが「ノーリザベイション?」と聞かれてウンウンとうなづくと、オニイサマえぇ~と大袈裟に驚きしかめっ面に。言葉はなくとも「そりゃムリだろ!」と伝わってきました。そしたら運良く2人掛けのテーブルが1つだけ空いていたんです!やっぱりYには食べ物の神様がついているんでしょう。だって、予約で来ている待ち人がまだ待っているのに先に案内されちゃったんですから!

しかし、日本語が解るオニイサマがなかなか忙しくて注文を取ってもらったのは21:00過ぎていました。
まずは4種類の野菜の炒め煮と、卵と蟹肉の炒め物。

野菜はブロッコリー&ヤングコーン&マッシュルーム&白菜です。そして卵!コレがアタクシが恋い焦がれていた一皿です。うまかった(涙)

日本語のわかるオニイサマ。彼のおかげで食べたいモノが食べられました。
そして北京ダックです。スゴイ量です!・・・当たり前だけど。コレが2皿出てくるんですから。このポーションしかないの、1羽。でもねでもねでもね、これYがざっと2/3食べたの!Yの実力、侮っていたことを思い知った1日でした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

シンフォニー オブ ライツ [香港]

今回の香港も残すところ後24時間を切りました。
おおかたの課題・・・主にYのリクエストをこなし、アタクシの掲げたYを満足させるというテーマも及第点はもらえそう、とアタリもつきました。

残り時間でのマストの中で、まずは西多士-フレンチトーストから片付けようと尖沙咀をぶらぶら。しかし、これがなかなか見つからないのです(泣) 時間も夕ごはんタイムにかかり始め、日本で言うところの喫茶店と言われる茶餐店は既に夕ごはんのお客さんが大半を占めていて、メニューにもそれらしきものはありません。あきらめかけたところで、ようやく巡り会いました!


お店は栄華茶餐店。外では焼きたてパンも売ってます。パンを売っているおじさんに恐る恐る「ヤウモウ サイターシー?」←西多士ある?と聞いたことろ、お店に入れとジェスチャーで答えてくれました(嬉)

これこれ。コレが西多士!ギトギトです(笑)
中にピーナッツクリームが塗ってあって、卵をつけて油で焼いてあって、ハチミツをかけていただきます。B級です。好き嫌いがはっきり別れると思いますが、アタクシはスキです。

そして、シンフォニー オブ ライツへ!

去年はホテルのお部屋から観たので、音がちょっと小さかったんですが、やはりお外は違います。
あ、シンフォニー オブ ライツはビクトリアハーバーで毎日20:00から開催されている音と光のショーです。ギネスブックにも認定されているそうです。音楽に合わせて香港島側のビルのライトアップが色を変えて点滅したりビームを発したりするんですが、どうやって音と光を合わせてるんだろ?範囲的には3~4kmの範囲のビルが一体になったショーなんです。観る価値ありますよ!
今度はフェリーから観たいなぁ・・・
そういえば、今朝アンデュ(ナゴヤで土曜日の朝9:30頃放送されている辺見えみりちゃんとアンジャッシュの番組です)でも香港旅が特集されていて、シンフォニー オブ ライツも紹介されてましたね、ウフフ。

さて、最後の夕ごはんに向かいますか!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

最終夕ごはん、その前に香港のオミヤゲ [香港]

Yのリクエストは更に、フレンチトーストとパイナップルパン、そして最終日の朝のお粥ですが、3日目の午後はおともだちの、そして自分のオミヤゲ買いに右往左往(笑)
そうです!お買い物もまた香港でのお楽しみのひとつ!!
てなわけで、ここでオミヤゲをどどーんとご紹介させてください。

でわ、アタクシのオミヤゲから。

全て自分オミヤゲ。黒黒黒ですね(笑)
カバンはシェラトンホテル地下のMILANOで。どこやらのブランド物のカバーもの(バッタって言えって?)。26,000円くらいでした。お店で驚いたのは、去年の1月に伺ったことをお店のお姉さんピンキーさんが覚えていてくださったこと。今、すげーヘビーローテーションで使用中です。
Tシャツとスカートは銅羅湾のローカルなお店で・・・しかし酔っ払ってのお買い物で場所もお店の名前も記憶ナシ(涙) でも、値段は両方で7000円くらいかと。

おともだちへのオミヤゲたち。定番揃いです。ドライマンゴーや奇華餅店のパイナップルケーキはお勤め先へ。喜ばれました・・・たぶん。

そしてYのオミヤゲ。

これもMILANOで。おともだちにボッティガもどきのお財布をリクエストされたそう。

・・・スゴイでしょ(笑)
でもこれだけじゃなくて、アタクシから見たら「それはゴミでわ?」なんてモノまでありましたが、写真は遠慮させていただきます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

次なるYのリクエストは陸羽茶室! [香港]

3日目の午前中、ついにYのリクエスト3つが完了。
そこで次なるリクエストが出てきました。まずは陸羽茶室で飲茶がしたい!と超ベーシックなお願いが飛び出しました。
よぉ~っしゃ、叶えてさしあげるわよん(鼻息)

というわけで、中環へ。やっぱりビルが高いねぇ・・・

あいにくの雨の中、坂を上ってお店へ向かいます。

到着。

もちろん、食べて食べて食べましたよん(笑)
Yが最も食べたかったおこわ。

心菜の上湯煮のようなモノと点心たち(はーと)
ココの心菜は今回の香港で食べた心菜中の心菜!文句なしナンバーワン!!
このカンジ、ナゴヤではなかなかお目にかかれません。おダシがねぇ、全く違うんだもん。
満足満足。
Yはやはり、おこわにかなりヤられておりました。

さて、グズグズしてはいられない、残された時間はわずかです。
急いで移動。

これから地下鉄に乗ります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

香港3日目朝ごはんは豆乳+おこわ [香港]

2日目はモーニングマカオツアーの集合時間が早すぎて朝ごはんはホテルのお部屋で前日に買っておいたパンで済ませざるをえなかった(真剣にザンネン)ので、ようやく香港の朝ごはんにありつけた!といったカンジです。
とにかくココにだけは絶対に行くから、とYに宣言してやって来ました。


去年の1月に行ったときは、通りを挟んでお向かいにお店があったのに・・・移動?
しかし、しっかり食べてきました。

豆乳と言うか、豆乳のスープというか、似たようなモノが思い当たらないけど。
豆がしっかり甘くて、おダシが効いてます。
去年、一緒にココで朝ごはんしたおともだちMネエさんは、なんとか似たようなモノをつくろうと、汲み上げ豆腐に豆乳、ネギ、干しエビ、お醤油等々加えて作ってみたそうですが、今ひとつだったそう。
おこわは、ビニール袋に入れて蒸してある安~なカンジ。
しかしウマイ!大スキ!!

軽めの朝ごはんだったので、よしスウィーツだ!と、ペニンシュラブティックの1日限定6食だかのマンゴープリンを。
コレでYのリクエストは全てクリアです。
しかし、マンゴープリンにマンゴーフラペチーノって・・・。
ホテルがペニンシュラの真裏だったおかげで、朝イチに攻めて、無事出会うことができました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2日目の昼ごはん&夜ごはんは香港島側で [香港]

マカオから上環のフェリーピアに戻ったのは14:00、さあ昼ごはんてことでYと相談して九記で牛バラ麺だ!と即決したのに、日曜日で定休日(泣)
てなわけでYのリクエスト2つ目をクリアすべくワンタン麺に決定!
このお店マクマンだっけ?に入ってみました。

ワンタン麺と蝦の卵和え麺と心菜を注文しました。

ワンタン麺もなかなかだったけど、蝦の卵和え麺にヤられました。ドライの蝦の卵が油と共に麺に絡めてあるものなんだけど、かなりスキです。

そして、上環から中環に向かってヒルサイドエスカレーターの辺りをぶらぶらとおさんぽ。

この辺りはガイドブックのご指南どおり、白人率高いね。

で、中環からトラムに乗って銅羅湾へ向かいました。

天気も良くって、トラム気持ちよかった。
そうそう、天気が良かったんです、この日は。さわやか!

そして、夕ごはんは農甫へ。

このお店で有名なのは手羽先おこわだけど、アタクシのお目当ては茶碗蒸し!何種類かありますが、コレは干貝柱と豚ミンチ(たぶん)の茶碗蒸し。他には揚豆腐と湯葉と干椎茸の炒め煮と緑豆と海老の炒め物です。
大満足!Yも大満足!
しかし、香港人はごはん時にお酒飲みませんね。ビールが運ばれてきた瞬間、お店の全お客さんの視線が突き刺さります(笑)気にしちゃいないけど。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

香港甜品 [香港]

この旅のYのリクエストのひとつはマンゴープリンだけど、その話を置いといても甘いモノハンティングは必須!
いろいろなサイトで情報収集しましたが、この方のコレを見て、今回絶対に食べたい!と思ったのがマンゴーパンケーキ。去年行ったときは楊枝甘露だった。
今回は、
1日目 九記満記
2日目 發記
3日目 ペニンシュラブティック糖朝
4日目 許留山
でオヤツしました・・・我ながらスゴイわ(笑)
どこもうまいです。正直なところ、細かいコトがわからん。Yは發記が一番!と言ってました。

發記・・・マンゴーそのものが最もウマかったような。

このお店はかなり混んでました。10分くらい待ったなぁ。日本人には会いませんでした、たぶん。

糖朝・・・さすがの日本人率の高さ。店舗移動にはビックリしたけど。

お店がめちゃゴージャス。キンキラキン。更に更に、ものすごい日本人観光客を意識したお店になったコトを感じたのはアタクシだけでしょうか(笑)。しかし、ウマかったです。パッケージツアーにココのスウィーツ食べ放題チケットがついていたので、タダです。

許留山・・・帰る直前飛び込みました。

ココの楊枝甘露はマンゴーアイスクリーム付き。

マンゴーパンケーキは初日の満記と2日目の發記で食べてみて、どちらももちろん美味しかったのだけれど、アタクシのお好みは楊枝甘露、ということがはっきり判ったんで、その後はどのお店でも楊枝甘露に集中しました(笑)。
日本で食べられるお店ってあるのかなぁ・・・ていうか、名古屋辺りで食べられるお店。


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

モーニングマカオ [香港]

2日目はパンダバスでモーニングマカオツアーへ行ってきました。
アタクシは初マカオ、というわけでツアーです。香港ナビで見つけて予約しようと思ったんだけど、料金が円表示。催行会社がパンダバスなのに、なんで?と、試しにパンダバスのサイトを確認したところ、そちらの方が少々お値打ち価格。イエース!

行程は7:00ホテルロビー集合、バスでフェリーピアへ→フェリーでマカオへ→10:00~12:30観光→フェリーで香港へ14:00着。時間に余裕がない人にはぴったり!午後はガンガン香港で食べれます!
朝イチにフェリーピアまで送ってくれるガイドさんとはフェリーピアでお別れ。マカオに入国するとゲートで別のガイドさんが待っていてくれます。約2時間の観光に参加した人たちの中で、観光だけで香港に帰ったのはアタクシとYだけ。他の方たちは午後はランチのあと、マカオタワーに上る人やシンセンへ行く人などいろいろなコースに分かれます。従って、マカオから帰るときはフェリー乗り場にポイっとされた感じでした(笑)。

香港とは違った趣きの街。ポルトガルの明るさが感じられました。
すごい開発ラッシュで、やがて近い将来ラスベガスを抜くカジノシティになるらしいですよ。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

香港初日の晩ごはん [香港]

今回の香港のYのリクエストは3つ、
マンゴープリンを食べる
坦々麺を食べる
ワンタン麺を食べる・・・という非常にシンプルなもの。
このリクエストを聞いた瞬間から、アタクシのこの香港のテーマはYをとことん満足させたる!ということに決定しました(笑)。

とりあえず、マンゴープリンは仕留められませんでしたが、楊枝甘露で大満足したアタクシたちはそのまま廟街をブラブラ。


これが、「廟」ですね。初めて足を運びました。何度も男人街には行っているのになぁ。男人街ではさすがに男人ウケするアイテムが満載。かなり楽しみながら散策させていただきました。

そして初晩ごはんは坦々麺!Yの課題1つクリアですね!

タクシーで移動しましたが、さすが土曜の夜です。大渋滞。黄[土甫]の詠藜園の坦々麺です。他にインゲンの炒め物とワンタンのラー油和え。このお店は6年ぶりです。前に来た時は確か1時間以上待ちました。今回、待ち時間は5分程度。お店のおじさん&おにいさんは6年前と同じ方で、サービス満点でした、ははは。おじさんの協力なプッシュがあった一皿がこちら。

はい、鶏のアンヨです。アタクシ的には豚足より臭みもなくて可。Yは「骨が歯に当たるううう」と不可でした。

尖沙咀へはミニバスで帰りました。

ミニバスは初体験。行き先がわからん、故に乗れん。しかし、お店のそばに「尖沙咀」と書いたミニバス乗り場を発見!具体的にどこに着くかはわからんが、おそらく判るところには着くだろう・・・と乗ってみました。しかし、乗り方を知らず、気がついたら無賃乗車してしまいました(汗)。着いたところは、広東道の新太陽廣場前辺りでした。

さて、もうひとガンバリ!マンゴーパンケーキをCitySuper!内の満記で。

食べてみたかったの!これはアタクシが。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。