SSブログ

「ちょコム」と「楽天ブックス」での買い物、一石で四鳥のポイント、マイル獲得法?(訂正あり) [ポイント]

 このところ、マイレージ、ポイントサイトの使い方の見直しをしています。
そしたら、失効しかけのポイント(マイル)を救うことができ、効果があったと喜んでいます。

見直しで、ライフマイルの9745マイルを失効から救済。》

そして、さらに忘れていた裏技も再発見したので、
ご存じの方も多いと思いますが、ここに記しておきます。

それは、楽天ブックス(市場)での買い物。
自分の場合は、楽天ブックスで買い物をすることが多いのですが、
そこで、使える裏技を発見しました。

これまで楽天ブックスでどのように買っていたかというと、
UAのマイレージモールを経由して、楽天ブックスで購入という形です。

1000円の本を買うとします。
その場合は、
まずクレジットカードの使用(支払い)分が1000円で15UAマイル。
UAモールを経由することで、
《ご注文金額200円(本体価格)につき1マイルを差し上げます。》
ということは、1000円で、5UAマイル余計にもらえます。
http://www.mileageplusmall.jp/bp.cfm?bpid=43
さらに楽天ブックスで買い物をすることで、楽天スーパーポイントを1%もらえます。
1000円だと10楽天スーパーポイント。

つまり3重にポイント・マイルがもらえることになる訳です。
(計算の都合上、1000円にしているが、これだと送料がかかる)
1000円で、20UAマイル、そして10楽天スーパーポイントが還元される訳です。

但し、現在は、楽天ブックスは、コンビニ受取りで
エディが使えるようになりましたので、より有利な支払い方ができるようになりました。
(この場合は、送料を考えなくてすむ)
楽天ブックス、コンビニ受け取りでエディ払い可能に。

つまり、クレジットカードのエディへのチャージ分と使用分のマイルがつきます。
チャージ分は、上のクレジット支払い分と同じです。
(但し、例えば1980円など端数が出る場合は、エディへのチャージがお得。
クレジット直接支払いだと980円分のマイルが無駄になる)

使用分は、200円で1ANAマイル。
ですので、1000円だと5ANAマイルたまることになります。
これだと4重にマイルをもらえることになりますかね。
(やっぱりもらえないようです。うーん。以前にも同じ間違いをしたのに…。
訂正:ANA全日空の航空券支払い。ちょっとの工夫でより多くマイルをためる方法 》)

UAのモールを経由して、楽天ブックスで本、CDをコンビニ受取りで、
エディ支払いにすると、4重3重にマイル、ポイントがもらえることになります。
(端数の無駄が出ないだけ、エディが若干お得)

さて「ちょコム」です。

ちょコムはNTTコミュニケーションズが運営している電子マネーです。
これへのチャージは、エディと同じくマイルがたまります。(カードによって違う)
UAセゾンゴールドの場合は、1000円で15UAマイル。
(たしかにチャージすればたまりますが、以下、楽天ブックスでは、
ちょコムで決済できないので、実際にマイルはたまりません)

さらに楽天ブックスで購入すると、1%の楽天スーパーポイントが。
また「ちょコム」で決済するの下のサイトを経由することにより、
1%のちょコムがバックされます。(決済は以下の追記の通りできません)
http://www.chocom.jp/present/rakuten_books.php?u=3XLjRvpSMc&k=47895250&a=100963071224
これで三重でマイル、ポイントをもらっていることになります。

さらにここで、Gポイントなどのポイントサイトを経由すれば、その分がたまります。
Gポイントの場合1%のGポイントが付与されます。
これで、4重になる予定なのですが、実は、
ちょコム経由とGポイント経由を同時に出来るのか
という問題があり、それについてはまだ試していないので確信が持てません。

ところで、現在、楽天ブックスは、期間限定ですが、ポイント5倍。
つまり5%の還元率キャンペーンを実施中。
欲しいものがあって、まとめ買いするなら今かも。
(ちょコムは、一度に5万円までの決済)(楽天ブックスはちょコムで決済できません)
キャンペーンへの登録が必要です。
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/info/campaign/01/

関連エントリー
楽天でのお得な買い物術。ポイントサイト経由。ポイントにポイントがつく。
エディの運営会社ビットワレットと楽天が提携。

アマゾンでの買い物を2.5%引きにする方法
(現在は、2.0%となっています。なおちょコムは、アマゾンギフトに交換可能)

アマゾンがエディEdy支払いに対応。これで本の購入先が変わるか?

追記訂正(12月26日)
《楽天ブックス はじめての楽天ブックス》
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/guide/item00.html
《お支払いの種類》に、
※ちょコムは2005年9月18日以降、サービスを一時休止しております。
と書かれていますね。

ということは、楽天ブックスは「ちょコム」では決済できません。
「ちょコム」のサイトの、「ちょコム」が使えるショップリストにもないですね。
《書籍》
http://www.chocom.jp/shop/service_shop.php?sercode=002&catcode=260
(楽天市場内で書籍を扱っているショップでちょコムが使える所は幾つかある)

というわけで、
ちょコムのサイトを経由し、楽天ブックスで本を購入する場合には、
①クレジットカードで支払うとその分のマイルがたまります。
 もしくは、コンビニ受取りにしてエディで支払うと、
 チャージ分のマイルがたまります。
 (端数分の切り捨てがないので、若干得する)
②楽天ブックスで購入した場合、通常1%の楽天スーパーポイントがつきます。
③さらに上記の「ちょコム」サイトを経由することで、「ちょコム」が1%プレゼントされます。
④多分、Gポイントなどのポイントサイトと、ちょコムを同時に経由することは、
 無理なので、ポイントサイトのポイントはもらえないと思います。

つまり楽天ブックスもアマゾンと同じく、「ちょコム」で決済はできないが、
「ちょコム」のサイトを経由することにより、
楽天ブックスの場合は1%、アマゾンでは、2%の「ちょコム」が
プレゼントされるという訳ですね。

はー、やっぱり難しい。
失礼しました。
4重取りはやっぱり無理か。

買物1回、ポイントは何回もらえる? 3重を越す4重は?



 


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(3) 
共通テーマ:特典・懸賞

nice! 0

コメント 3

ぞのまる

こんにちは。いつも拝見させていただいています。

楽天ブックスはちょコム決済できないと思いますので、ちょコムを使った4重取りはできないかとおもいます。

読み違えであればゴメンナサイ。
by ぞのまる (2007-12-26 13:44) 

nikitoki

ぞのまるさん。ご指摘どうもありがとうございます。お書きになっている通り、「楽天ブックス」では、現在、ちょコムの決済はできません。それを受けて、上記エントリーを訂正をいたしました。「ちょコム」を使った、つまり「ちょコム」決済による、4重取りはできませんが、「ちょコム」サイト経由、楽天ブックスで購入、コンビニ受取り、エディ決済だと、実質4重取りになりそうです。エディのチャージ分、使用分、楽天スーパーポイント、「ちょコム」サイト経由の「ちょコム」プレゼント分の4つです。でも何だか、自信が持てない。これは、実際、試すしかありませんね。
by nikitoki (2007-12-26 15:08) 

nikitoki

ちょコムサイトを経由してアマゾンで買い物すると、アマゾンでの使用額の2%分をちょコムポイントでプレゼントしてくれるというサービスは、3月11日時点で確認したところ、すでに終了したようです。経由するだけで、2%ちょコムポイントをプレゼントだったのですが残念。なお楽天の方は、まだちょコムポイントのプレゼントは行っています。(0.5%)
http://www.chocom.jp/present/service_closed.html?amazon=1
http://www.chocom.jp/present/mall.php?shop=rakuten
by nikitoki (2008-03-11 17:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました