SSブログ

イタリアとロシアのマイレージの達人 [マイレージ]

昨日10月22日は、某所で鍋大会。

そこに来ていたのは、日本人数人と、
イタリア在住日本人と日本在住のロシア人。

日本と本国を往復する機会が多い二人。
当然、マイレージに入っているだろうと思って聞くと、
二人ともイエスとの答え。

そして二人ともかなりの達人でした。
まずイタリア在住日本人の方は、入っているのは、
アリタリアのミッレミリアクラブ。(現地入会)
上級会員(クラブ・ウリッセ)。ボーナスマイルがつきます。

年に何度もアリタリアで飛んでいるのですが、
陸でもしっかりと貯めていました。
戦略は、アリタリアの提携カード(現地発行)に支払いをまとめること。
現在、イタリアでも公共料金の多くがクレジット払い可に
なっているとのことで、ほとんど全てをクレジットカード払いに。
(ガス代はまだ銀行引き落とし)

イタリアでは携帯電話は日本と異なりプリベイト式がほとんど。
プリベイドカードは町のショップやキヨスク、バールなどでも売っていますが、
そうすると現金払いになるため、当然そこでは買わず。
クレジットカードや銀行カードからも充填(リカリカという)出来るのですが、
クレジットカードを使って充填しているそう。
(日本だとドコモのモバイルチェックみたいな感じでしょうか?)

会社の経費もすべてクレジット清算。
そうした結果、わずか8カ月ほどで日本とイタリアの
往復特典航空券を獲得したそうです。
クレジット使用によるマイルへの換算率はわかりませんが、
これはかなりすごいですね。
(1カ月1万マイル、年間で12万マイル換算になる)

ちなみにアリタリアの場合、平会員の場合、
7回ほど運賃を払って日本イタリア間を往復しないと
特典航空券は獲得できません。(必要マイル80000マイル。
一度の東京ミラノ往復で飛行マイル12000程)

また上級会員の成果は大きく、先にあげたボーナスマイルとともに、
今年になり2度、無料でマニフィカクラスに
アップグレードされているとのこと。

それと特典航空券を使う時は、できるだけ複数の目的地をとるそう。
単なる「ローマ~大阪往復」ではなく、「ローマ~ソウル~大阪~ローマ」。
何故ならどっちも必要マイルが同じだから。(どちらも80000マイル)
知らない間にというかアリタリアは2004年から
ノースウェストなどのスカイチームに参加していたのですね。
そこに「マルチ・キャリア・スカイチーム無料航空券」という
制度があってそれを有効に活用しているんですね。
(「スターアライアンス」にも同様なものはありますが)

なお通常販売しているチケットでも、イタリアの場合、
イタリア~成田~沖縄~成田~イタリアといったものも、
成田までのものと同額だそう。

もう一人、日本在住のロシア人が加入しているのは、
そのスカイチームの一員、ノースウェストのワールドパークス
ロシアの人なのにと思ったら、
アエロフロートもスカイチームのメンバーでした。

それで日本とロシア、また現在、中国、バングラディッシュ、
パキスタンなどに仕事・遊びで飛んでいます。
但しアジア内を飛ぶ時は無料航空券が多いそう。
何故ならノースウェストの場合、アジア内なら20000マイルで獲得できるから。
北アジアと南アジアと分かれているが、その間の必要マイルは20000マイル
遠くはお金を払って飛んで、近くは無料航空券でという訳です。

さらにビジネスをしているとはいえ、フリーに近く、
かなり時間が自由になるので、航空券が安い時に飛び、
高い時(日本でいうとGW、お盆、年末年始)に
無料航空券を使うとお手本通りの使い方をしているそう。

但し予約はかなり事前に入れる。ハイシーズンでも、
前後に1日ずつずらすと予約はかなり入りやすいとのこと。

ちなみに今年は2度、家族でバリやタイなどに特典旅行したとのこと。
仕事の方でも「日本~中国(国内複数目的地)~パキスタン
~中国~日本」といった使い方をしているとのこと。
上のルートは、主に中国南方航空を使ったそう。
理由はノースウェストなどとマイル提携しているから

スカイチームについては、ほとんど知らなかったのですが、
二人の話を聞いて、色々と参考になることが多かったですね。
マイルの貯め方も大事ですが、使い方や時期などを考えることも
貯めることと同様に大切ですね。

さて二人の話は、この後ヨーロッパやロシアでの不動産投資に。
これもなかなか興味深いので、また別の記事で。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(11) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 4

塚田

マイレージとか私よく分かってないんですけど、
クレジットカードでもマイルたまるんですよね!
by 塚田 (2006-10-23 21:20) 

nikitoki

コメントありがとうございます。クレジットカードでたまりますよ、マイル。飛行機に乗らずに「陸」で貯める人を「陸マイラー」なんて呼びますが、そうした人はこのクレジットカードでマイルを貯めている人がほとんど。多分一番有利なのは、航空会社の提携クレジットカード(セゾンUAカード、ANAカード、JALカードとか)だと思います。また提携カード以外でも最近は様々なクレジットカードやポイントサービスから「移行」という制度があり、それによってもマイルを貯めることが出来ます。このあたりは弊ブログでも取り上げていますが、「ポイ探」などで調べるとすぐにわかります。
by nikitoki (2006-10-23 23:07) 

nikitoki

塚田さん。人がお悪い。飛んで行ったサイト。クレジットの比較サイトじゃないですか。(マイレージに関しての記述はないみたいだけど)。そんなにクレジットに詳しい人が「クレジットカードでもマイルたまるんですよね!」はないでしょう。からかっちゃダメよ、おじさんを。色々とクレジットカードについて教えて下さいね。もしかしてあたし、釣られた?
by nikitoki (2006-10-23 23:18) 

塚田

気分を悪くさせましたでしょうか。。
すみません。。
by 塚田 (2006-10-24 01:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 11

トラックバックの受付は締め切りました