SSブログ

日経新聞の「電子マネー活用法」の記事。「永久機関」はもちろん…。 [ポイント]

10月21日日経新聞朝刊「電子マネー活用法」の記事が。
はっきりいって、初級者以外は読む必要はありません。
(ネット上には出ていない)

「電子マネーをお得に利用する方法」について書いています。
☆電子マネー エディとスイカがある。
☆「おサイフケータイ」の説明
 スイカは、10月からビューカード以外のクレジットカードでも
 チャージ可能に。
☆マイレージとの連携
 エディ⇔ANA 200円の使用につき1マイル。
  ANAカードでチャージすると100円につき1マイル。
  200円のチャージと買い物で計3マイル。
  1万マイル=1万円のエディに。
 スイカ⇔JAL
  JALカードスイカはチャージにJALのマイルはたまらない。
  ビューカードのポイントのみ。1000円あたり6ポイント。
  600ポイント=500マイル(ショッピングマイル・プレミアム会員の
  場合は1000マイル)。1万マイル=、1万円分の電子マネー
☆中途半端にたまったポイントを活用できる。
 楽天KCカード 「点でうれしいプレゼント」100ポイント=50円エディ
☆割り勘の決済に エディの場合。「おサイフケータイ」で他人に送れる。
☆来年3月から首都圏の私鉄、バスで。スイオカ
☆安全面への配慮忘れるな。なくしたり盗難の場合を考え、暗証番号設定を。
☆表で「エディ」と「スイカ」の比較
☆おサイフケータイで航空会社のマイルをためるときのイメージ(エディの場合)
 チャート、文章でチャージから使用までを解説。
☆端末共通化 携帯クレジット(アイディ、クイック兵、スマートプラス)の説明。  
 端末共通化の動きが。

もちろん、ここには、エディの「永久機関」や
「コンビニ収納代行」などについては触れられていません。

「永久機関」は、科学で否定されている永久機関ではもちろんなくて、
上のクレジットカードとエディを組み合わせたポイント獲得の裏技。
もしくはクレジットカードだけで行う利殖手段でもあります。

これについてはまた別の記事で詳しく書きます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:特典・懸賞

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました