SSブログ

おそるべし小選挙区 [ひとりごと]

政治について記事を書くのもいかがなものかと思ったけど、今回はインパクトがあったし、まあ
いいかってことで。

「小選挙区は死票(議席につながらない票)が多い」とは中学だか高校だかの社会の授業でも
やったけど、なるほどと実感した。報道ステーションで、こんなデータが出ていた。

東京の小選挙区で、
◆得票率
自民:50%
民主:36%
ところが、
◆獲得議席
自民:23
民主:1

どの選挙区でも同じような得票率だったとすると、例え51%対49%でも51%のほうが圧勝するよね。
東京って、地縁・血縁での投票は少なくてもメディアに流されやすいのかな?
それにしても23対1は極端だよな。。。

全国的に見ても、ちょっと、いやかなり、有権者がK泉J一郎に踊らされちゃったんじゃないの?
って思うんだよね。
争点が郵政だけなんて分かりやすいけど乱暴すぎるし、政権交代が起こる、または起こり得る
ぐらいの状況の方が政治に緊張感が生まれて世の中良くなると思うんだけどな~。
ちなみに私は「与党に入れる=現状肯定になっちゃう」との考えから、ほぼいつも野党に入れて
ます。
緊張感のある政治で癒着をなくして、税金のムダ遣いをやめて、雇用の確保や福祉や子育て
支援が充実してるらしい北欧みたいになると暮らしやすいんじゃないかな。消費税は超高い
らしいけど(笑)


nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 5

はじめまして。TBさせていただきます。
by (2005-09-13 00:52) 

nicetoss

Joedenさん、nice&TB&コメントありがとうございます。
ちらっと拝見したところ、かなりの社会派ブログのようで、そんなブログからTBして頂いたなんて恐縮です(^^;
by nicetoss (2005-09-13 01:11) 

あらためて、おじゃまします。
小選挙区制の問題点を簡潔に書かれているので、TBさせていただきました。
僕も高負担・高福祉の北欧型社会が、いろいろな面で理想的だと思います。日本はこのままだと、貧富差が激しいアメリカ型社会にますます近づいていくんじゃないかと危機感を持っています。
by (2005-09-13 19:42) 

nicetoss

Joedenさん、再びコメントありがとうございます。
今回は小選挙区の問題点がよく分かる選挙でしたけど、確かにこれは政権交代が起こりやすい制度だな、とも思いました。
北欧型社会は一般市民が暮らしやすい社会だと思うので少しずつでもそうなってほしいもんです。日本じゃ税金が自分に還元されてるって感覚まったくないですからね。
by nicetoss (2005-09-13 23:54) 

OHTA

はじめまして

現在のように純粋な2党制でない場合、小選挙区制はむしろ政権交代を阻害するのがその本質です。得票率で野党が与党を上回っても、議席獲得率でそうなる保証はないのですから。

2005郵政選挙の結果を小選挙区で見てみると、与党はわずか49%の得票率で76%もの議席を得ています。

こちら、ご参照ください。

小選挙区制の廃止へ向けて
http://kaze.fm/wordpress/?p=215
by OHTA (2008-07-08 19:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

大盛況!円高か?? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。