SSブログ

社会人1年目 ~入社式から研修編 [《d07》07’日記]

約1週間ぶりの更新です。
以前は毎日書いていたので、違和感があります。

あらためて…社会人1年目を迎えました。
言い換えると、ルーキーですね。

以前の記事にも書いたように、1日に会社の寮に入りました。
そこから今まで経験しなかった、共同生活のスタートです。
最初はやっぱり慣れず、少しだけ苦労しましたが
今では、もう同じ部屋の人ともかなり仲良くなり、落ち着いてきました。
同期の人たちとの交流も、だんだんできてきています。

2日には入社式でした。
なんと、新入社員代表の挨拶をしました。
3月に人事の人からの連絡で、私が選ばれたのです。
文章は自分で考えたのを、同期の人たちと共に手直しして完成しました。
当日の練習の最初には、とっても緊張しましたが
練習の数を重ねるうちに、だんだん落ち着いてできるようになり
本番では、堂々と挨拶をすることができました。
同期の人からも、会社上司の方からもほめられ、ほっとしております。
最初の大仕事は、無事に勤めることができました。


そして、4日から研修が始まりました。
4日から3日間は、講義形式の研修で、会社の中身などの説明です。
だんだん会社のこともわかってきた…という段階です。
さらに、社会人として必要なことも教わりました。
それが…

・挨拶すること

・勉強すること

・我慢すること

だそうです。
いつまでも、このことを忘れずにいたいなと強く思っております。
さらに、キャリアのこともしっかり考えるべき…という考えも必要と教わりました。
このことは、この本↓を読んでさらに重要だと感じました。

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来

  • 作者: 城 繁幸
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2006/09/15
  • メディア: 新書

やりたいことをしっかり決める…どういう生き方をしていくか…
それが大事だという事が、この本に書いてありました。
決して希望を失うことなくやれるとよいかなと思います。
研修で、やりたいことがだんだん見えてきたので
それを中心にキャリアデザインなんかできるとよいですね。


今は、研修でまだまだ社会の辛さがわかっているとは言えませんが
新しいことを吸収し、日々充実した毎日を送っています。
研修は5月まで続くので、それまで精一杯頑張ります!!


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

響(きょう)

こんばんは。^^
さい先が良いですね。
良い本と出会えるのは、仕事を発展させていく上でも、大切なことだと、私自身、思っています。
では、また。
ガラス玉遊戯を紹介しています。^^
今日は、文化は人間における自然の再現であることについて考えていました。
by 響(きょう) (2007-04-07 18:33) 

liu-gotoo。

はじめまして。
nice!&コメントありがとうございます。

本を読む事も社会人として大切だということを教わりましたので
これからも積極的に本を読んでいきたいと思います。
ガラス玉遊戯ですか…
何か深いことのような気がします。
是非読ませていただきます。
by liu-gotoo。 (2007-04-07 18:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。