SSブログ

今日もバラ三昧 [└ Roses]

先週末の花フェスタ記念公園(可児市)に引き続き、またまたバラ園で秋バラ三昧です。
今回は京成バラ園芸のローズガーデン(八千代市)です。

私としては、またまたステキなバラの香りにおぼれる気合満々だったのですが、コンセプトが違うとこうも違うんですね~っとびっくりしました。
岐阜のほうは、ガーデンとして楽しむ同時に系統の分類や色、香り、樹形をいろいろ取り混ぜて解説交じりで紹介されているのに対し、
京成は育種をされているところのためか、一つずつの花が大きくて見栄えのするものが中心でとにかくインパクト重視。メインのガーデンのものの香りはほとんどがツンとする芳香剤っぽい香り(なんていうんだろう)か、微~無香。

端のほうに行けば、今の時期はローズヒップが実ったワイルドローズや、オールドローズなども少しありました。そんな端っこから、私好みの甘い香りのを何とか見つけて吸ってきたのでご紹介。

アンブリッジ ローズ
中輪、低木のイングリッシュローズです。ミルラの香りと書いてありました。
スイート ジュリエット
これもイングリッシュローズ。香りはティーローズ系とのことですが、甘みがありました。
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク
長い名前!
金賞受賞の香り。濃厚でした。
ダッチェス ドゥ ブラバン(桜鏡)
初期に作られたティーローズ。かわいい香りでした。

写真、サイドバーにフォトアルバムをつけてみました。

■カウンタ50,000プレゼント企画中■
ハーボットのカウンタ、50,000を踏んでくださった方に、くまぐま石けん進呈させていただければと思います。⇒詳しくはこちら参照くださいませ

-------------------------
■□BBS□■にも遊びに来てね。


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 10

O嬢

バラって色だけじゃなくて、いろいろ種類があるんですね!
香りも違うなんて知らなかったよ~(^_^;)
鼻炎でひどい鼻づまりになっているワタシには、
嗅ぎ分けることが出来ないでしょう…w
by O嬢 (2006-11-04 11:21) 

まやや

京成バラ園!あこがれのバラ園です!うらやましいです~。種類が豊富で
しかも大振りのバラばかりなんですね!!鼻血もののバラ園ですね~。

バラ画像もとっても素敵です~。とっても素敵な時間を過ごせたみたいでうらやましいです。

何か石けんの材料になりそうなモノ、ありましたか??
by まやや (2006-11-04 19:32) 

ゆりくま

■O嬢さん
香りは本当に1種ずつ違います。トイレの芳香剤みたいのから、ダマスクローズのようなもの、本当にフレーバーティーのような香りがするものとか。
鼻の下にメンソレぬって通してからかぎ分けてみて~。
岐阜が幸せ過ぎたので、京成はあまりの香りの深みのなさに驚きましたよ。

■まややさん
東京横断して電車でいける距離ですよ~。見ごろは次の週末くらいまでのようなので、是非是非。
ガーデンにある品種はほとんどが売店で苗木購入可能というウリだったのでめちゃめちゃ期待していたのですが、記事で紹介した香りのバラはひとつも売ってなくて。。。 雑貨系は高いハーブティーと生○の木の雑貨ばかりだったので、目新しい石けんネタには出会えませんでした。。。

写真いっぱい撮りましたよ。後で並べて見てみるとかなり構図がワンパターンで自分でがっかり。一から出直しです。
by ゆりくま (2006-11-04 20:27) 

みゃも

こんばんは 
きれいですねぇ~ こちらまで香ってきそうです!
ゆりくまさん、お写真の腕もすばらしいのですね
京成バラ園は、ハイブリットティーがメインで、最近は香りのバラも見直されていますが、香りのないものも多いです。
日本橋三越の屋上に、イングリッシュローズ(ER)やオールドローズ(OR)の大苗と呼ばれるものが、もう少しするとたくさん並ぶと思いますよぉ。花は終わっていますが・・・
by みゃも (2006-11-04 22:08) 

ion

美しいですねー・・・ 日本じゃないみたい。うっとり〜

>アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク
ハルデンベルクのグレーフィン卿アストリット様〜か。。。(ちょっと腐り気味です。田中芳樹の話がでたから、つい。。。すんまそん!)
お貴族さまが作者でしょーかー(笑)
by ion (2006-11-05 01:18) 

ゆりくま

■みゃもさん、こんにちはー。
そうそう、ハイブリッドティーですね。メモらなかったので忘れてしまっていました。ありがとうございます。
バラ苗がでてくる時期ですね。剪定した茎に蝋が塗ってある様が、高級苗!って感じでなんか好きです。ただ今のところお目当てが決まっていないので、花で香りを確認してからでもいいかもとは思ってます。
日本橋三越の屋上ガーデンはオット君のお気に入りの場所です。久々に行ってみようかな。風が強いので暖かいうちに。。。

写真は、「だれが撮ってもそれらしく見えるツボ」は押さえているつもりですが、その上に自分なりの何かを加えるところまではなかなか。一眼レフ自体触るのが5年ぶり。修行再開です。

■ionさん
写真のようなバラって明らかに日本風とは対極ですよね。
お貴族様が作者なのか、むしろお貴族様に捧げられたバラかもしれませんよ~。黒バラが似合いそうな卿がでてくるやつ、再開してほしいですよね。
by ゆりくま (2006-11-06 11:09) 

miharu

アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク
日本語に訳すと ハルデンベルクのグレーフィン卿 アストリット様 くらいの意味じゃないでしょうか?
ネットで調べて見ましたが アストリット グレーフィンについてこれといった情報はヒットしませんでした。

京成バラ園さんの品種説明ですと、高貴な婦人に捧げられたとのことでした。
この品種わたくしも栽培していますが、現在市場に出ているバラのなかでもっとも香りがよいバラ(購入したバラ農家さんの話)とのことです。

参考UR
http://www.helpmefind.com/rose/pl .php?n=48794
by miharu (2009-07-27 05:06) 

ゆりくま

■miharuさん
最も香りが良い ですか!
もういろんなの嗅ぎすぎでどんな香りだったか思い出せないので、また秋に行って来ます!
ああ、でも目的を持っていくと買ってしまうんですよ。。。
by ゆりくま (2009-07-27 18:01) 

miharu

書き忘れたことがありました。
アストリット ~ の香りのタイプはダマスククラシックと言われるものです。
好き嫌いはあまりないとはおもいますけれどね。

このダマスククラシックの香りのバラはもう1本違う品種で植えていて、微妙に違うんです。
シャルル・マルランというのですが、サカタのタネさん、園芸ネットさんなどで販売されているものと我が家にあるのとでは
まったく花姿が異なるのです。
図書館で昭和40年代に発行された図鑑にはシャルル・マルラン紹介されているのですが、我が家のとも大手さんのともまったく花姿が違うのです。
???ですが本家のメイアン社でも混乱が起きているのかもしれませんね。58年くらい前の作出なのでそれほど古い品種ではないのに。。。
ちなみに大手さんで扱っているマルランは剣弁高芯咲き、ダマスクモダン。
我が家のは丸弁、ゆるいカップ咲き~平咲きです。

by miharu (2009-07-28 12:27) 

ゆりくま

■miharuさん
ダマスク系の香りは大好きです。
いずれ一つはほしいなと思ってます♪

ウチにあるイレーネワッツも取り違え?で本家と流通しているものが異なるのだそうです。
(流通していたものはまったく別名の品種と判明しています)
難しい世界ですね。

まあ、うちの子がかわいければそれでいいんですけど。
by ゆりくま (2009-07-30 18:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

栗きんとんひさびさ 液体石けんの素 ブログトップ
手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。