SSブログ

電車女 [鉄ネタ]

私は電車が好きだ。
鉄ちゃんとか鉄ヲタとかそんな立派なもんじゃないけれど、乗るのも見るのも調べるのも好きだし、
新幹線も通勤電車もローカル線も、何でも好きだ。
その理由?・・・うーん、とにかく「DNAに刷り込まれている」としか言いようがないんだよね(笑)
父が鉄道マン(今でも現役!)なもんだから、小さい頃から電車とは切っても切り離せない環境に
身を置いていたわけ。もはや理屈じゃなしに、電車が好きなんだよねー。
だけど、未だかつて電車好きの女性にお目にかかったことがない・・・。(妹を除くw)
何でだろう?世の中にあんまりいないのかな?それとも、隠してるだけなのかな?
電車好きの女性の方~。もしここを読んでいたら、ぜひコメントください(^-^)

そんな電車女なまみがこよなく愛する番組、それはNHKの鉄道の旅シリーズ
近々「鉄道乗りつくしの旅・秋編」の放送開始とあって、三夜連続で春編の総集編をやっていた。
前回の「最長片道切符の旅」が好きすぎて、BSハイビジョンを見たいがためにデジタルテレビを
購入、パラボラアンテナまで取り付けてしまった私・・・。
だけど、この「乗りつくしの旅」では、正直そこまでの情熱がなかったりする。これ如何に?

二度同じところを通らず、一筆書きで12000kmを走破するという壮大なスケールの前企画に対し
今回は言わば、行っていないところの穴埋めである。ちょっと乗っちゃすぐ降りて、の頻度が高い。
何度も同じところを通ったりするので、必然的に乗車時間が長くなる。だから、この番組の最大の
魅力とも言える「地元の人々とのエピソード」が、なんだか希薄になっているように感じる。
一方で、乗る方も見る方も変に慣れちゃったのかな。旅人・関口氏が時折見せる「やっつけ感」は
否めず、テレビ映りたいオーラ全開なギャラリーのあざとさにも少々興ざめ。
それとねぇ、やっぱ主題歌って大事なんだよなー。前のカズン(って懐かしいよね)の歌はとても
爽やかで、車窓から見える風景にぴったりマッチしてたんだけど、今の歌って微妙に陰鬱な感じ。
声質が暗いというか、旅のワクワク感がうまく出ていないと思う。
(いやそれ以前に、常に音程が下がっているのが気になって仕方ないんですけど・・・)

ま、一番の理由は、単に私が飽きちゃったってことなんだろうけどね(笑)

とか何とか言いつつ、秋編も毎朝しっかり見ると思います。だって電車好きですからw
その前に、春編でいっぱいになっちゃったハードディスクを掃除しなきゃ・・・(^^;;

あー、電車乗ってどっか旅したーい!!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。