SSブログ

Oracle Database XE [RDBMS]

kinneko さんのところで発見
http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051031/p5

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/31/004.html
私のような OTN の有償プログラムに入れない貧乏人(というか、普段 Oracle には縁のない人)には選択肢が増えるという点で、非常にありがたい話です。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20089916,00.htm
>4Gバイトのディスクメモリ
これがちょっと気になりますねぇ。インスタンスのサイズなんでしょうか?
データベース全体で、ロールバックセグメントとかも入るんでしょうか?
まさか、OS も含めて 4GB 以下の HDD のマシンにしか載せちゃいけないってことじゃないと思いますが・・・。

http://d.hatena.ne.jp/kinneko/20051031/p5
>でも、MySQLの規模で済むところに、わざわざ Oracle 入れるかっていうと疑問のような。
私も、MySQL からわざわざ移行することはあんまりないと思います。
なんといっても、開発者を集めるためでしょうねぇ。開発用の環境に気軽に Oracle が入れられます。

世の中には、「汎用機なら IBM、UNIX なら Sun、RDBMS なら Oracle を買っとけばクビにはならん」
という理由だけで入っている、ちょっと古いバージョンの Oracle が山ほどあります。
それも、MS Access か、今なら SQLite で十分というようなちっちゃいやつ。
導入当初の意気込みも薄れ、いまさら高いバージョンアップ料に躊躇して、
「PostgreSQL の方が良かったんじゃ・・・」と、お金をかけてでも PostgreSQL への移植を考えている人たちがいます。
(以上は、私の偏見かもしれませんが・・・)
たぶん、そういう人たちが一番恩恵を受けるんでしょうねぇ。あくまでも、データ量次第ですが。
それが、Oracle にとってうれしいことなのかどうかよくわかりません。
それでも、無料版を出さないとやばいと考えた Oracle の人の気持ちはわかります。
SQLServer、DB2 も無料で使えるバージョンがあるんですよねぇ。えらい世の中になったもんです。

以前、Pro C/C++ で、blob データを取り扱おうとして大変だったことがあります。
(確か、細かい chunk 毎に読み書きしなきゃいけなかったと思ったけど、情報が少なく、周りに聞く人もいなくて苦労した。しかし、何をやったかすべて忘れた。)
私が今後 Oracle でなんかする可能性は低いと思いますけど、これを機会に Oracle の情報がいっぱい増えるとうれしいです。

ちょっと詳しい情報発見。
http://d.hatena.ne.jp/satonaoki/20051031/
文字セットは Universal っていうのを使うらしいのですが、既存のものをそのまま移行するのは難しいんでしょうか。

追記(2006/2/17)日本語も使えるようになってきた模様
http://somethingred.dip.jp/blog/534


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0