SSブログ

Windows 2003 Server で IIS 6.0 を動かそうとしてみる [Windows/ASP/VBScript]

とりあえず、インストールはしてあるとして、そのあとのこと。
IIS の設定なんて、ほとんどしたことないので、せっかくなので作業メモ

1.IIS のサービス( World Wide Web Publishing Service )を起動する
2.Webサイトの「規定の Webサイト」を開始する
3.アプリケーションプールの DefaultAppPool を開始する
4.Webサーバー拡張で Active Server Pages を「許可」にする(私の環境の場合)

2.の「プロパティ」→「ホームディレクトリ」→「アプリケーションの設定」に
どのアプリケーションプール(プロセス空間みたいなもの?)を設定している。
1.2. だけ設定して 3. を開始してないと「Service Unavailable」というなんだか分からないページが出る。
1.2.3. の設定をすると「作業中」というこれまた紛らわしいページが出るが、こちらはこれで正解。
(昔の IIS は「IISへようこそ!」みたいなきれいな画面が出てたから、そんなのを想像してた)

ファイルのアップロードを行おうとすると、うまくいかない場合がある。
どうもこれ↓が原因らしい。
IIS6.0で200KB以上のファイルがアップロードできない
http://66.102.7.104/search?q=cache:q7t_dK9M8VwJ:www.lacrosse.jp/web/tips/iis/iis_02.php+Request.BinaryRead+%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%AF%E8%A8%B1%E5%8F%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93&hl=ja
>%windir%\system32\inetsrv\MeataBase.xml ファイル中の
>AspMaxRequestEntityAllowdを変更します。

500-100.asp から ASP エラー メッセージではなく HTTP 500 エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;261200

IIS 6.0 では、デフォルトで [親のパスを有効にする] チェック ボックスがオフになっている
http://support.microsoft.com/kb/332117/ja


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 3

maimaiN

大変参考になりました。ありがとうございました。
by maimaiN (2005-10-11 18:44) 

クッキー

Windows 2003 server IIS6.0 にて
困っておりましたが、上記のこの
500-100.asp から ASP エラー メッセージではなく
IIS 6.0 では、デフォルトで [親のパスを有効にする]
2つで、ちゃんと動くようになりました
感謝感謝です。
by クッキー (2007-11-29 23:33) 

あや

ありがとうございました。
簡潔で分かりやすくて、とても助かりました。
by あや (2009-06-24 00:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0