SSブログ

チャリティ盤@リレー・ヴォーカルの世界04 英国之弐 [リレー・ヴォーカル 英国]

このへんになると時系列的には自信ないですが、レアものを先に(笑。

LET'S MAKE AFRICA GREEN AGAIN by The British Reggae Artists Famine Appeal Team

バンド(プロジェクト)名からも分かる通り、イギリスのレゲエ・ミュージシャンたちがアフリカ救済のためにリリースした12インチ。Aswad、 Black Slate、 Dub Band 、 Jah Warriorsなどが中心となっています。参加ミュージシャンのコピペができないのでジャケ裏のパーソネルスキャン画像をどうぞ(汗。コーラスには200人以上のアーティストが参加してるそうな。あと、どーでもいいことですが曲のタイトルがジャケ表では「LET'S MAKE〜」、裏面では省略の'がなくて「LETS MAKE〜」になってるのが細かいことを気にしないラスタマンらしい(笑。

当時わたくしが知ってたのは、アズワド(Aswad)とパイオニアズ(Pioneers)くらいでした。楽曲はまあ、気持ちイイのレゲエです。レコーディングは1985/02/24、"WE ARE THE WORLD"より後ですな。リリース時期のインフォがないのでどっちが早かったかは不明です。発売元は「Island Records」(12 BRAFA 1)。B面は「SUSTAIN THE SUSTENANCE」。楽曲コンポーズとレコーディング・メンバーは200名以上のコーラス隊以外A面と同じ模様。

なお、レゲエのくくりで言うとネット検索の結果、同時期に同主旨でジャマイカ発のレゲエ・ミュージシャンたちが発表したジャマイカ録音…

LAND of AFRICA by Music is Life

という楽曲のチャリティ・レコードもあったらしい。未入手のため確認できてませんが、ボブ・マーリィー(Bob Marley)が設立したレゲエ界超有名スタジオ"TUFF GONG"からの85年リリース(Tuff Gong - 001)で、ウェイラーズ(The Wailers)、サード・ワールド(Third World) やスティール・パルス(Steel Pulse)のメンバー他が参加してるそうな(こっちの人たちの方が当時のわたくしには馴染みがあります)。レゲエマニアには超レア盤らしいけど…すげえ欲しい(笑。

:追記:
入手しました。こちらの記事でどうぞ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。