SSブログ

ふろしきバック ・ 作り方? [てしごと]

日曜日の夜から、物作りに没頭していました。

今日の午後になって、材料が不足。

ケチくさいmyuは、どうせ出掛けるならいっぺんに用事を済ませたい…と思って

(だって無職なんだもの、ガソリン大事に使わなくちゃ~(笑)

今日は出掛ける予定はナシ

明日はお買い物に行く日

ならば、材料は明日買いに行こう!

 

…という事で、PCのスイッチをポチッ。

 

そしたら、ふろしきバックの作り方を知りたいという嬉しいコメント♪

なので

作り方と言えるものではないですが、ご紹介。

気になる方はチラッとみてやってくださいね。

 

 

 

 

仕組みは単純です。

でも、myuは縫い縫いの基本的知識は全くございません。

なので、理屈が分かった方は、もっと合理的かつ見た目もキレイな縫い方をmyuに教えてください。

 

無駄のない使い方で説明します。(好きなサイズに作れます)

 

まず、布の幅を計ります。       ちなみに今回使用したのは約1m11cm。

                       (ミミのフサフサをカットしてあります)

                      布幅が、使用する長さになります。

                                   

 

そこから、縫い代分を引きます。       myuは少し多めに1.5cm取りました。

                          両側なので、合わせて3cmです。

                          1m11cm-3cm=1m8cmです。

 

それを3等分します。            1m8センチ÷3=36cmです。

 

これに、縫い代分を足します。       36センチ+3cm=39cm。

この長さで布をカットします。

 

わかりますか?(説明が下手ですみません)

で、この布を3等分に折って、片側だけ縫うんです。

片方づつ縫います。

② 

 

これが片側だけ縫った状態です。

③ 

 

そしたら、②↑の写真のように反対側も折って、最初に縫った方とは逆側を縫います。

④ 

 ⑤ 

広げます。

そうすると、あの形になります。

 

そして、端の処理をします。

⑥ 

 

最初に四隅を縫ってから縫い合わせてもいいのですが、

作ってもらうとわかるのですが、そうすると

⑦  こうなるのです。

これはさらしで作ったモノで、端の処理をしなくても平気~と思って作りました。

3つ折して、あとから縫った場合、更に折らなくてはならないかな~と思って。

そうすると、フチがやけに厚ぼったくなっちゃうかな~と。

 

どうやって縫うのが一番縫いやすいのか わからないので、

前回縫った時はこんな感じです。  ⑧ 

今回のと布の折りかたというか、折り目の向きが違います。

こちらの方が見た目はいいかな~とも思います。

 

で、最後にマチを作る為、底を割って縫います。

⑨ 

 

今回は、布の折り方(⑥)が気になったので、レースで目隠ししました。

⑩ 

 

これはこれで、カワイイかな~と思います^^;

 

どうでしょうか?

こんな説明でわかってもらえたかな~。

わかりやすく説明するのって難しいね。

 

 


補足。

ごめんなさい~。

たぶん、三つ折してから縫っても大丈夫かも~。

⑦の写真の『ココ』の部分(上側の『ココ』の部分をイメージしてくださいね)を、写真を見て言えば、左側に倒して縫い付けてしまえば大丈夫だと思います。

縫い合わさった部分が⑦では右側に倒れているでしょう?

それを、左側に倒して縫い付けてしまう…ということなのです。

ん~微妙?な説明。

 

 

 

 

 

 

   

 

 


nice!(15)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 15

コメント 23

pyon-kichi

お~。我が家も祖母からの伝来ふろしきバッグがあります。使わなくなったスカーフを利用して作ったりしています。似てる!と思ったのですが、作り方が全然違いまして別物でした。いろんなつくり方で個性が出そうですね。
by pyon-kichi (2006-04-04 21:31) 

mayu

こんばんは♪Linen a bowのmayuです。
メールのお返事どうもありがとうございました。
こちらこそ嬉しかったです~。

ふろしきバッグすっごいかわいい!
作り方も丁寧にのせてくれてて私もつくってみようかな?
他のハンドメイドもすてき~。
また遊びこさせてくださいね~。これからもよろしくお願いします(^^)
by mayu (2006-04-04 22:01) 

キンジー

うわっ、これはnice!
作り方もしっかり理解できましたわ、
布の長さは布幅÷1/3+縫い代分でいいのよね?
(ホントに理解してるのか? ワタシ・・笑)
手持ちの布がたくさんあるので早速作ってみるわ♪
母のも、妹のも義妹ちゃんのもできそうよ。
夏にはカゴの中で大活躍してくれそうね、あんがと☆
by キンジー (2006-04-04 22:02) 

レースついてるのとてもかわいいと思います♪
それにしてもmyuさんは本当にお仕事が速くてお上手…
作り方、とってもわかりやすいと思いますよ☆
便利でかわいい、ふろしきバッグ、おそるべし…!
by (2006-04-05 00:28) 

myu

おはようございます。
めずらしく、早い時間からPCに向かっているmyu。
単にだんなさんのお弁当の日なので早起きしただけなんですが、ちょっと得した気分です。


☆pyon-kichiさん おはようございます。
pyon-kichiさんのおばあさまも作っているのですね!この作り方(と言っていいのか…)は私が適当に考えた物なので、本当ならちゃんとした作り方があるのだと思うんです。
pyon-kichiさんのふろしきバックも見てみたいです~!


☆mayuさん おはようございます。
訪問、ありがとうございます!
ふろしきバックの作り方…といっても自己流で適当なのがバレバレですが…^^;
他のも見ていただいたようで、嬉しいです♪
超マイペースな私ですが、よろしくお願いしますね。


☆キンジーさん おはようございます。
作り方、わかりました?
布の長さはそれでOKです!布を横に一直線に切るだけなので、分かりやすいし無駄がないと思うんです。
布の幅に合わせて長さを変えればいいので、好きな大きさに作れます。
できたら見せてくださいね~。


☆えりさん おはようございます。
レースはごまかしなんですけど、逆に『niceだ~』と自分で叫んでました。(←単純なんです^^;)
今回ので、いかに縫い目がガタガタかが皆さんにバレバレです(汗)
ふろしきバック、かごにイン!布によってはそのままで浴衣にもOKかな~と思うんですが、どうでしょうか???
by myu (2006-04-05 08:45) 

メイプルハウス

ちょっと前の私の記事にカゴバックだと中が丸見えでということを書いた後に、myuさんのこの方法を見て作ってみようかと思っています。
まだ頭が働いていない私にはわかったようなわからないような。
実際に布を前にして考えてみます。
これからはmyuさんのblog登場回数が増えるのかしら。楽しみにしていますよ!!
by メイプルハウス (2006-04-05 10:44) 

ふろしきバッグって、まだ使ったことなくて、
すごく欲しくなりました☆
でも、作るのは…
myuさんみたいに、レース付きがいいな♪
とりあえずひとつ買ってみよう~。
by (2006-04-05 12:50) 

chi-

挑戦してみようかなぁ~。
まずは布選びからだね、これも楽しみの1つだよね。
あとは作れるのかどうかだね・・・(汗)
by chi- (2006-04-05 12:56) 

mamaru

これは見ながら作ってみなくちゃ。
ハンカチでちと折り方試してみよっかな。
これ、そのまま底がお弁当箱のサイズになるようにしてお弁当入れるのにも使えそうだし、旅行のときもいいかもね。洋服とかビニールに入れるより、風呂敷の方がコンパクトになるよ、と友人に言われたのです。風呂敷バックだったら、そのままそれだけでカバンにして持ち歩いてもよさそうだし、かさばらなさそうだし。いろいろ用途が膨らむ感じですねー。
by mamaru (2006-04-05 13:42) 

c-suzu

すごい~~とても丁寧な作り方の説明に感動です!
口ががばって開いてしまうかごに、ぽんって入れて使いたいなぁ~^^
ふろしきって、便利ですよね♪
日本人の知恵って素晴らしいなぁと思うんです^^
このふろしきバッグ、温泉旅行へ行った際にも持参したら、
ちょっと粋な感じですね☆
私もレースつきの優しい雰囲気のを、ぜひ作ってみたいです♪
by c-suzu (2006-04-05 15:59) 

りねん

なるほど~!
てっきり、大きい三角と小さい三角を縫い合わせて作ってるのかな~と思っていました^^;こんな風にして作れるんですね。
小さめに作ってお弁当包みとかもよさそうですよね♪
今度作ってみます♪
by りねん (2006-04-05 18:48) 

kano

私も作ってみよ~っと・・・。
いつになるか分からないけど・・・。
myuさんすごいね^^
by kano (2006-04-05 19:49) 

myuさん、作り方載せていただいて嬉しいです~(^_^)
昼間この記事を読んで、縫い代のところはどうなるんだろう・・・と思って、適当に小さい風呂敷バッグ試作してみました。本当に巾着縫うよりも簡単!!
今、麻ひもでバッグを編んでるから、それが出来上がったらその中に入れる風呂敷バッグ作ってみようと思ってま~す。
by (2006-04-06 00:16) 

myu

☆メイプルハウスさん こんにちは。
うん。きんちゃくよりは中味が取り出しやすいかな~と思うんですが…
実際に布を広げて三等分してみると、「なるほど~」とわかってもらえると思うんです。
メイプルハウスさんのふろしきバック、見てみたいです!


☆月光荘さん こんにちは。
あやのさんの本でさらしで作られたのを見てから、すご~く気になっていたんですよ。
そしたら、インナーバックとして売られているのも見たりして…
思っているほど難しくはなかったんですよ。


☆chi-さん こんにちは。
ぜひぜひ挑戦してください!
布選び、私はこれが一番時間がかかるかも。
ちなみに、手ぬぐいで作ると端の処理が要らないですよね。あのくったり感は結びやすそうだし~。


☆mamaruさん こんにちは。
そうそう!大きさを好きなように変えられるから、お弁当もOKですよ~。
旅行の時にも便利!お子様のお出掛けセットの小分けにもいいかも。
要するに、正方形3枚分の布で作るって事なんですけど、説明がどうも下手で…(汗)


☆c-suzuさん こんにちは。
説明わかりました~?なんか自分で説明していて訳わからなくなってきたんですが…^^;
旅行にももってこいですよね~。
c-suzuさんが作るとどんな感じになるだろう?楽しみ~♪


☆りねんさん こんにちは。
わはは!笑っちゃいましたよ~。だって思っていた事がまるっきり同じなんですもん!
私も三角の布?って思ってましたよ~。
そしたら、長方形だったんですもん。
ぜひ作ってみてくださいね!そして、あのアイロンプリントをポチッと♪


☆kanoさん こんにちは。
お店の準備の方はどうですか?
お仕事しながらだと忙しいでしょうね。
おヒマな時間ができたら挑戦してみてくださいね。


☆ゆーみんさん こんにちは。
あっ!出来ました!?わかりました?
っていうか、実際に布を動かしてもらうとわかると思うんですよ。
縫い代の処理、私も良い案が浮かばなくて…私は縫い代分を残しておいて最後に縫うのですが、先に四隅を縫っちゃってからでも大丈夫だとは思うんですよね。
なにか良い方法が思いついたら教えてくださいね!
by myu (2006-04-06 13:17) 

myu

☆donさん こんにちは。
niceありがとうございます!
by myu (2006-04-06 13:18) 

pyon-kichi

myuさん、我が家流も記事にしてみました。いろんなつくり方があって楽しいですね。TB送ります!
by pyon-kichi (2006-04-06 14:30) 

myu

☆pyon-kichiさん こんにちは。
記事、ありがとうございます!
早速見に行っちゃいましたよ~♪
by myu (2006-04-07 13:43) 

小花

ありがとうございます。<(_ _)>
by 小花 (2006-04-11 09:21) 

A++

初めまして、A++と申します。
フロシキバッグの作り方を検索していてたどり着きました。
色々作り方があるようなのですが、頼まれ物があって、それに一番近いのがmyuさんの作り方でした!
オトモダチにも作り方を教えてくれ、と言われているので、頼まれ物を作るついでに、私のブログで製作過程を紹介したいのですが、myuさんのやり方で紹介しても差し支えないでしょうか?もちろんこちらから教えていただいた旨は申告致します。
ブログはこちらです。http://from506.cocolog-nifty.com/ どうぞ宜しくお願いいたします。
by A++ (2006-06-02 16:13) 

A++

こんばんは わざわざ506においでいただきありがとうございました。
作り方紹介も快諾いただき、嬉しいです。
ただ、こんなに分かりやすくきれいに紹介できる自信がないので(;^_^A 記事にするときトラバさせていただきますね・・・絶対こちら見て作ったほうがいいので・・・私の方は、リバーシブルでリクエストいただいているんで、そこの補足になりそうです。
もう一件、全然違う作り方も見つけましたので、パートⅡも作ります。
もしお時間あったら、ご覧になってアドバイス等お願いいたしますね。
ありがとうございました。
by A++ (2006-06-03 20:54) 

myu

☆A++さん こんにちは。
コメントが遅くなってしまってごめんなさい。
ご報告ありがとうございます。
アドバイスなんてとんでもない!私がしてほしいくらいですよ~!
by myu (2006-06-06 15:04) 

ありみ

エコバックを作っています!籠のかなに丁度いいふろしきバック参考にさせて下さい!
by ありみ (2007-01-22 06:53) 

mika

myuさん
ありがとうございます!!
ここ数日ずっと悩んでいた風呂敷バックの作り方
がようやくわかりました!!!
早速試してみたいと思います
by mika (2007-06-18 00:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ふろしきバック?巻きモノ。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。