SSブログ

グラフィックボード買い替え(中編) [自作erへの道]

~グラフィックボード買い替え(前編)のつづき
http://blog.so-net.ne.jp/mugamuga/2006-04-07

前編では、長々グラボの選ぶポイントを書いてみましたが

結局の所、買うポイントとして

グラボのパフォーマンスを取るのか、

それとも、コスト優先でそこそこのモノ

(それでも普通に使う分には十二分)を買うのか。

まぁ、私の予算は2万円~(ノ゚∀゚)ノうひょぉ~♪

そうそう!

忘れてました!

グラフィックボードと言っても

私のPCのマザボはAGPの為

グラボはAGPのモノを買わなければなりません。

何?AGPって?難しい英語が出てまいりました

(英語じゃないけどねw)

AGPとはマザーボードとグラフィックボードのデータのやり取りをする通路

というモノです。

専門的に言うとビデオカードとメインメモリ間の

専用バス(データ伝送路)規格の事をいいます。

この通路が多いと、表示したいデータをグラボに送るデータ量を多くできる為、

画像の表示も速いのです。

AGPは最大8×

イメージとして8本のデータを送る通路があると思ってもらっていいでしょう。

今はPCI ExpressというAGPよりも速度が速い規格(16× 32×)

が出てます。

それが今の主流だったりします。

しかし、AGPと互換性がありません。

私はAGPだった為、前のPCの流用グラボを使えたのです。

さてさて、

予算2万円で買うAGPグラボ。

インターネットで見ても、お店で見ても

今の時期(3月決算期)的にはお値段はあまり変わらない為、

隣町のPCパーツ売ってる店に行ってリサーチしてみると

エルザ Geforce6600GT 22700円

アルバトロン Geforce 6600GT 19700円

リードテック Geforce 6600 14700円

という事になりました。

ちなみにグラボは大きく分けて2社のメーカーがあり、

一つがGeforceシリーズを作っているnVIDIA(エヌビディア)。

もう一つがRADEONシリーズを作っているATI(エーティーアイ)。

この2社がグラボの心臓部、グラフィックチップを作っていて

それを使ってグラボを製品として販売しているメーカーが、またあるのです。

で、私はGeforceの方を選んだわけですが、

どっちもどっちと言えばそれまでですが、

RADEONの方は色の発色に特徴があり、

それが好き嫌いを選ぶ条件にもなったりします。

3Dでは定評があります。

まぁ、無難にGeforce、元々Geforceだったし、みたいな(・∀・)ゞ

ここは個人の好みです。

どっちも機能的には似たようなモノです。私からすれば。。。

話を店頭グラボに戻すと、

じゃあこの3つのグラボ、どれ買おうかな?

これまた考え込んじゃいました。

3つとも、Geforce6600というモノで

6600(通称、無印)と6600GT。

GTと付いている方が無印より処理能力が高いのです。

同じローエンド買うなら6800を買った方がいいと言う人もいます。

当然6600から6800と数字が増えているのでこれまた処理能力がアップしています。

が、当然、「処理能力→消費電力→発熱量→ファンの騒音」

も大きい事が予想されます。

それに、お値段も2万~3万と

自分の予算的にはオーバーしてしまいます。

さてさてどうしたものか・・・

とりあえずネット上のリサーチも含め、一週間考えました。

そして結局買ったグラボは

リードテックのGeforce6600(無印)です。

LEADTEK WinFast A6600 TD
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6600_td_1.htm

3つの中では予算的に一番お安いグラボですね。

今回何が決め手になったかというと、

グラボを買うのは前のPCから4年経っていて

ファン付きのグラボがどの位の騒音で発熱量で消費電力なのか

ネット上での情報だけではやはりどこまでがホントなのかわからず、

(やはり主観的なものが多かったりするので)

グラボ入門という事で、自分的にこの選択肢の中で

無難に6600無印を購入する事にしました。

まぁ、あとは買いたいものは他にもイロイロあるから

グラボ一つにこだわってもしょうがないという事もあったりなんかして。。。

今のパソコン椅子として使っているパイプ椅子から卒業したい!とかねw

グラボ選んでいる時も、店で売っているパソコン用椅子に座って

考えましたよ。

すっごい座り心地いい!

お値段2万円!グラボの予算と同じなだけに

実はグラボと椅子、どっちにしようか迷ったりなんかして(・∀・w)ゞ

次回でおしまいです~(;・∀・)ノ~~

ってまだ続くのかよ~w

グラフィックボード買い替え(後編)~
http://blog.so-net.ne.jp/mugamuga/2006-04-09


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 1

コメント 2

じゅん

とてもお勉強になりました。
僕のマシンにもAGPがあり×4とか合わないと駄目なんですよね。
僕は前記しましたがTVを見たいということで、2D性能の良いのを探しました。
2DではMatroxが定評があると聞いたりして。
パーツ探してるだけで楽しいですよね。
by じゅん (2006-04-12 16:27) 

むが

>じゅんさま
2D性能ではMatroxとは言われてますが
正直どこのメーカーを見ても現時点の2D性能は
飽和状態みたいです。
だからなのか、最後は人の好き好きでモノが決まるのでしょうね。
by むが (2006-04-13 21:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。