SSブログ

米①(田植え5月13日) [others]

すくすく育つといいな。(* ^ー゚)

 

帰郷早々、実家の田植えを手伝いました。

 

手伝ったといっても、苗運び、

しろかき(デコボコを平らにして、苗がちゃんと植えられるようにする作業の事)

主に力仕事で。別に知識も何も要りません。

もう一ヶ月も経ったのか・・・。

今度行ったら、ちょっくら様子を見てきます。

 

祖母いわく、苗の間隔とか絶妙らしいですよ。

欲張ってたくさん植えてもダメ、

競い合うように植えないとダメだそうです。(田植え機である程度調整可能です。)


nice!(11)  コメント(14) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 14

noric

新米の収穫が楽しみですね。
by noric (2007-06-14 22:49) 

yas

本当に楽しみですね!
それにしても”腰”キツそうですぅ(>_<)
by yas (2007-06-15 14:51) 

Silvermac

過去ログで見たら高知に来られたようですね。遅くなりましたが、ご来訪アリガトウございました。
by Silvermac (2007-06-16 16:11) 

響

田植えの極意をありがとうございます。
カブトエビはいますか?
by (2007-06-16 22:26) 

Bono

おおっ、エバさんの実家は農業でしたかっ!
なんかサラリーマンやってると、こう言う仕事に憧れるな…。
大変だろうけど。(ー_ーゞ
by Bono (2007-06-16 22:59) 

うまっち

お百姓さんの大変さが判ると、ご飯もより美味しくなるのでしょうね。
素敵な体験ですね!
by うまっち (2007-06-17 02:32) 

エバンス

noricさん、いつもありがとうございます。
新米今から楽しみです。
去年は雪が少なかったんで、新潟の方では
稲作に使う水不足が心配だとかで。
富山はあまりそういうのは聞かないですけど、
一抹の不安はあります。
何事もなく収穫を迎えられるといいのですが・・・。
by エバンス (2007-06-19 02:35) 

エバンス

yasさん、いつもありがとうございます。
>それにしても”腰”キツそうですぅ(>_<)
一時期に比べて農作業もだいぶ楽になりましたよ。
最近じゃ、座れる田植え機が主流ですから。
家はもう、祖父母も歳なので半外注なんですよ。
気楽ですよ。若い衆も来てくれるんで。
まぁ細かいことはもろもろあるんですが・・・。
これからの成長、マメにUPできたらなって思っています。
by エバンス (2007-06-19 02:39) 

エバンス

SilverMacさん、いつもありがとうございます。
>過去ログで
過去ログ見くださいまして、ありがとうございます。
桂浜編でbarbieさんが、この銅像見たことあるっ!
って感じでSilverMacをご紹介いただいたんですよ。

駅に「やなせたかし」さんの絵があるってのを拝見しまして、
なるほどなるほどという感じでした。
高知城にもキャラクターいたなぁ~なんて、
懐かしんでいました。

高知はほんとにいいところで、すっかり好きになりました。
何しろ人当たりがいいですし、何食べてもおいしい。
また行きたいなぁ~。

そうそうSilverMacさん!
ラ・プリマ ヴォルタっていうカフェご存知ですか?
はりまや橋のほうにあるんですけど。
ものすごくおいしかったです。
by エバンス (2007-06-19 02:50) 

エバンス

響さん、いつもありがとうございます。
エビちゃんの件、楽しく拝見させて頂きました!

うちの実家の方も相当自然豊かだと自負しておりましたが、
さすがにカブトエビは見たことないんですよぉ~。
動画、なんじゃこりゃ~っ!といった感じで衝撃を受けました。
昔、沢蟹とかは見たんですが・・・。
今度祖父に聞いてみます!
九州は自然豊かなんですね。
by エバンス (2007-06-19 02:56) 

エバンス

Bonoさん、いつもありがとうございます。
そうなんですよ。実家農家なんですよ。
農家って言っても、祖父母がもう歳なんで趣味みたいなもんですが。
だからもう大変なのは、田植えと稲刈りくらいなもんです。
定期的に草刈があるかな?まぁ、あってもそんな感じで。
専業農家は大変みたいですよ。朝は早いし、休みはないし。
そういうのではないからまだ何とか・・・。
たまの招集もそういうわけで楽しんでいます。
by エバンス (2007-06-19 03:03) 

エバンス

うまっちさん、いつもありがとうございます。
私が学生の頃は、まだ田植えも外注に出してなかったんで、
自分が作った米ぐらいの勢いで(植えただけですが・・・。)
ほんとおいしく(自己満足)頂きました。

春に田植えで、ちょっと苗が曲がって植えちゃったりするんですよ。
秋の稲刈りでその曲がったところが、刈りにくかったりするんですが、
まぁなんとか育ったなとうれしい気分になりましたね。
by エバンス (2007-06-19 03:08) 

たあきよ

ケルペン帰郷まもなくの重労働お疲れ様でした。愛情の込められた田園にみえます♪自分の植えた苗のお米が食べれるとなると格別に美味しそうですね!!豊作を願ってます☆
田畑って長年引き継がれてきたものなんですよね。先祖代々の苦労ありしの成果ですよね(´人`)ありがたや~。
by たあきよ (2007-06-21 15:24) 

エバンス

たあきよさん、いつもありがとうございます。
>ケルペン帰郷まもなくの重労働お疲れ様でした。
いえいえいえ。趣味みたいなものですから・・・。
現在田植えより1ヶ月なんですが、
とりあえず順調に育っているようでしたよ。今度UPしますね!

>田畑って長年引き継がれてきたものなんですよね。
そうなんですよねぇ。
ただ、農家をやる家は年々減っているような印象です。
田んぼも団地とかに姿を変えているようです。
昔はもっと、自然が豊かだったような気がします。
ちょっと寂しいですね。
by エバンス (2007-06-23 20:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。