SSブログ

酸いも甘いも。 [季節・旬]

 

日々はあっという間に過ぎ、気づけば明後日から4月。

3月に入ってから真冬に逆行したような天気が続いて、

雪解けがなかなか進まなかった札幌も、ようやく、

春の日差しに包まれる日が増えてきました。

 

もどかしい季節の足取りとは裏腹に、

スイーツショップの店頭は既に春爛漫。

どのお店のショーケースにも春の女王、苺を主役にした

オトメ色のお菓子が所狭しと並んでいます。

 

            

 

TOP写真は、札幌西部の住宅街の中にポツンと建つ

「パティスリーYOSHI」のベリーを使った春スイーツ。

大人5人も店頭に並べばいっぱいになる

小ぢんまりとしたショップは1年前にオープンしたばかり。

決して分かりやすい場所にあるわけではないのに、

口コミでその評判が広がり、

週末には車で次々とお客さんが訪れています。

 

 

店頭に並ぶケーキは約30種類。フランスで修業した

若いオーナーが作るケーキは、どれも宝石のようで、

いつまでも眺めていたくなります。

 

                 

 

目に美しいものは、ウマい。これは食の各カテゴリーに 

共通する真理…と、MORIHANAは思います。

YOSHIさんのケーキも、例外ではありません。

繊細な表情に仕上げたお菓子をひと口、食べただけで

きっちりと良い材料を選び、基本を大切に一つひとつの工程を

丁寧に行っていることがよく分かります。

オトメ色した宝石のようなお菓子には、春の華やいだ空気と一緒に

作り手の生真面目な人柄までもが、ぎっしりと詰まっているようでした。

 

パティスリーYOSHI

 札幌市西区西野9条7丁目4-17 ℡011-666-7467

 火曜定休

          

 

 

光が徐々に強くなってきて、

春の訪れを肌で感じるようになると、

なぜか、新しいキッチン用品が欲しくなります。

一昨年はル・クルーゼのキャセロール、去年はWMFの大鍋。

新しいアイテムが増えるだけで、心がワクワク、ウキウキ。

レシピも一気に増えていくような気がするから不思議です。 

 

そのキモチは、学生時代に新学期を向かえて、新しい辞書や

ノート、文具を揃えた時のキモチに似ている…ような気がします。

(決して、成績が急に上がるワケじゃないのにね…。苦笑)

 

大人になれば、会社勤めでもしてない限りは

4月から新年度といわれても実感もありません。

季節の積み重ねで単調になりがちな暮らしに、

新鮮な風を送り込みたい。

そんなキモチがどこかにあるのかもしれません。

 

 

さて、今年の新戦力は、

写真↑中央にある「クイジナートミニプレップ」。

容量500ml、最小サイズのフードプロセッサーです。

コンパクトなつくりながら、

ハーブや香味野菜のみじん切り、すり身やディップ、

ペースト、ソースなどがぱぱっと作れるスグレモノ。

しかもコンパクトなので、後片付けも簡単です(←ココ、重要!)

 

ぢつは、かなり昔に同じクイジナートの大容量タイプを

買ったことがあります。それは、パン生地までこねられるものでした。

でも、大きいだけに後片付けが手洗いだとなかなか、

大変なのです。家族が多く、パワフルな食器洗浄機のある

お家向きのキッチン用品…でした。

片づけが面倒だと次第に使う頻度も減り、

最後には知り合いのコックさんの元へとお嫁に出しました。

 

今回、我が家にやってきたミニプレップは、

買ったものではなく、有効期限の迫ったカードのポイントと

交換したものでした。たまたま、カタログに載っていたのを

見つけて、モノは試しにと、オーダーしたもの。

 届いた当日、早速ハンバーグの玉葱をカットしてみました。

2人家族の我が家にはこの容量がピッタリです。

みじん切りもシャープな仕上がりでした。そして、パテを焼いている

間に、後片付け。これもあっという間。機能が複雑ではない分、

構造も単純で洗いやすい。これからはキッチンの作業台に

常駐してもらって、下ごしらえに大いに活用しようと思います。

 

また、また、なんだか、料理のレパートリーが増えそうな

…楽しい予感がして参りました(笑。

そのオイシイ成果は、いつかまた別記事で。

 

             

            ↑半分にカットして冷凍しておいた苺とミルクを

            ミニプレップにかけると、こんなジェラートが簡単に。

            甘みはコンデンスミルクで調整します。素材の味わいが

            そのまま楽しめる即席ジェラートは、サッパリとしていて、

            ローカロリー。暖かくなるこれからの季節、我が家の

            デザートの定番になりそう… (ё。ё

  

       

 

10日前くらいから、下書きに温存していた記事を

ようやく3月ちうにアップすることができました。

もたもたしているうちに、↑の彼岸桜も、すっかり満開に。

リビングのカウンターで景気よく花吹雪を舞わせています(泣

 

東京は既に本物の桜が満開と聞きました。

花冷えで風邪を引いたり、体調を崩さぬよう、

皆さま、くれぐれもご自愛くださいませね。

では、また、4月にお目にかかりましょう…。良い週末を♪


nice!(33)  コメント(32) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 33

コメント 32

newriverspirits027

YOSHIさんのお店、少しづつ楽しむように行きたいと思ってます。
シュークリームも絶品でしたよ。
本当に真面目に作られていますね。

あぁ、また行きたくなってきた。
by newriverspirits027 (2007-03-30 16:55) 

knacke

おいしそーなかわいいケーキだねぇ。
ごっくんなっちゃった。
全部のケーキ、食べてみたい♡
ね、ね、白いツボはガーリックポット?
きむたことおそろいカモ。ウヒ。
このフィードプロセッサー、よさそうねぇ。
小さいのがいい。
メモしトコ・・・。
by knacke (2007-03-30 18:29) 

taka-kei

こんばんは☆
おいしそうなキレイなケーキ。まさに宝石のようですね^^
食べたいです。うううっ(>ω<)
MORIHANAさんもお料理上手なんですよね。
尊敬です☆ ぱぱぱっと手際よく、彩りよくお料理される方尊敬ですw
フードプロセッサー、うちにもありますけど、
ちょっとでかいので、使いづらいです^^;
新聞契約したときにカタログで選んだのですけど、
もっと吟味すればよかった・・・デス。。。
MORIHANAさんちのキッチン、明るくていいですね。
あこがれです。
by taka-kei (2007-03-30 19:39) 

やぁわいふ

フードプロセッサー、、、確かに小さいのだと使いますよねぇ。
大きくて重いのが、我が家のどっかにあるようです。
値段も重かったのになぁ〜〜(遠い目)
by やぁわいふ (2007-03-30 19:47) 

barbie

クイジナート手に入れたんですね。うらやましい。私もずっと欲しいものリストのトップなんですが、どら息子(ハーレーくんね)にお金がかかり、キッチン用品まで手が回りません。
もちろんMORIHANAさんのように使いこなす腕あってこそ、大活躍するのですね。。
カードのポイントか・・・私はレストランの食事券30,000円分に化けました。キッチン用品って選択も欲しかったな。
by barbie (2007-03-30 20:46) 

たろちぅ

MORIHANAさん、おはよーです(Φ_Φ)ノ
即席ジェラート、即席と思えないほど丁寧に見えるー。
うんまそうじゃー。アイス食べよう。コンビニのだけど。。。
最後のサクラのお写真、ボケ感がイイ感じだあ^ー^
by たろちぅ (2007-03-31 05:58) 

ハフハフハフハフ(♡ω♡)
ベリー散りばめたケーキって本当にかわいいですよねー。
何もかもがおいしそうです。ぅぅぅぅ。
by (2007-03-31 08:20) 

ナツパパ

おはようございます。
桜満開の東京で泥沼のナツパパでございます...うう、いそがしいです。

クイジナート、わが家にもあります。
MORIHANAさんがお使いになっていた、大きいヤツですね。
いろいろな機能のついた蓋がついていて洗うのがとても面倒でした。
それでだんだん使わないように...でも、簡単な、単純に蓋だけのものを
見つけることが出来ました。
それを使うようになってから、わが家でもずいぶん出番が増えています。

あればやはり便利なもので...最後のイチゴジェラート、いただきました。
わが家でも定番にさせていただきますね。
by ナツパパ (2007-03-31 09:13) 

masiko

ベリーベリー、食べたいよー。
美味しいそうすぎて、壊れかかってます。
by masiko (2007-03-31 10:06) 

Nicoli♪

いちごのジェラート、私もつくってみますね。
ケーキも、どれもこれもうっとり。
by Nicoli♪ (2007-03-31 10:40) 

柴犬陸

3月は本当に「去る」がふさわしいようです。
東京では、満開の桜を揺らしながら、3月が去っていきます。
MORIHANAさんから、苺で春を愛でる気持ちを頂いて、3月の終わりを過ごしています。
by 柴犬陸 (2007-03-31 13:21) 

今度行ってみようっと♪
by (2007-03-31 20:58) 

coco

とても艶やかで美味しそうなケーキですね♪
本当に宝石みたいでとても丁寧に作られてるのが
伝わってきます(^^)
イチゴジェラートとっても美味しそうです!
今度試して見ます♪
by coco (2007-04-01 01:04) 

sasasa

うぅ!
いつもながら、本当に美味しいそうな写真です・・・
そのうち、探しにいっちゃいそうです(^_^;)
by sasasa (2007-04-01 12:57) 

甘いものたんまり♡
最近辛めな毎日なので、たっぷりいただいて帰ります^^
by (2007-04-01 12:59) 

tulip

コメントご無沙汰しておりました
クイジナート!。これ、もうウチの7年選手です。
社会人時代、“サーモンのムース”(何故かハマッ
た)を作りまくり、出産後はコドモの離乳食!。
現在は“粉末万能だし”…?!。小型でデザインも◎、
故障知らずで頼もしいッ!(ただ、調子に乗って
素材を多めに入れちゃうと、羽根の心棒の奥の奥
まで流れ込んじゃうんですよね…。あ!、そんな
粗相、MORIHANAサンに限って 無い!無いッ!!)
by tulip (2007-04-01 21:01) 

green_leaves

MORIHANAさん 忙しいのにフードプロセッサーでお料理するなんてすごいですね!やっぱり「食」は自分を創る元ですもんね、健康と美のために私も食生活を見直そうと思います。スローフードを取り入れ糖分など控える・・・どんなにおいしそうなブログを見ても動揺しない・・・なんて、しょっぱなのマカロンが乗っているいちごのケーキが今私の口の中に入るところを想像しちゃってます・・・はあ。
by green_leaves (2007-04-02 00:02) 

Baldhead1010

ついつい手が伸びそうな、スイーツですね^^

プロ並みの仕上がりじゃないですか・・・。
by Baldhead1010 (2007-04-02 06:19) 

param

わー本当に美しいケーキ。
目で、お口で二度美味しいですね。
我家も引越し前にフードプロセッサーを買いました。
かなりの頻度で使っています。本当に便利ですネ。
MORIHANAさんのプロセッサー、見た目もスッキリしていて良いですね。
お隣に鎮座しているのはガーリックポットですか?
我家のにシルエットが似ています。
春になると新しいキッチン道具を迎えたくなる気持ち、分かります!
by param (2007-04-02 10:00) 

harry

うむー。
うちの相棒から「ケーキの写真にノックダウン...」との知らせが(笑
こりゃまた、旨そうだなぁ。。
昨日の散歩の帰り、都内のとても評判のいいケーキ屋の前を通ったんだけど、二人で「我慢しよう、そうしよう..(涙」と帰ってきたばかりなんだけど。
美味しいものは、日々の活力ですね、ほんとに。
僕の方は相変わらずの転がり落ちるような平日を過ごしてますけど
休みはしっかり休まないと、と思って。
もう4月だなんて、ぜんぜん実感できません。何処か行かなきゃ。
by harry (2007-04-02 12:58) 

MORIHANA

★皆さま、たくさんのniceとコメントを、ありがとうございます。
あっ、忙しいharryさんまでっ。スイーツの魔力、いや、吸引力恐るべし。

MORIHANAは元気です。毎日、舞ペースでたらたら、暮らしています。
ただ今、今日の夕飯にカレーを久々に煮込みちうです。
お返事遅れていますが、必ず、書きますので、しばしの猶予をば。
昨日まで暖かかった(暑かった?)本州方面も気温がしばらく
下がるとか。どうぞ、花冷えで体調を崩しませんように…ご自愛を♪
by MORIHANA (2007-04-02 16:55) 

nicolas

美味しそう~(>ω<、)
by nicolas (2007-04-02 20:32) 

coudre

フードプロセッサーは出しておかないと、使うチャンスなくしちゃうのよねぇ。
こんな風に出しておきたいわぁ・・・
by coudre (2007-04-03 08:37) 

RangerMaeda

目に美しいものは、ウマい。
ほんとやんね
おいしいはただ味だけじゃなくて
器とか、飾りつけとか、部屋の雰囲気とか、音楽とか
みんなそろうとおいしいよね
MORIHANAさんのフォトを見て
よだれが出てきたよ^^
by RangerMaeda (2007-04-04 11:06) 

MORIHANA

nyakkoさん>先週末もまた出かけました。
違う春のケーキを買いました。一緒に焼きたての
ブリオッシュ(パン)とシュークリームも。どれも、
みんなおいしかった。ブリオッシュには、小さい
フードプロセッサーで作った自家製のレバーペーストを載せて、
赤ワインと一緒に(残念ながら、写真は撮りませんでした)。

きむたこちゃむ>白い素焼きポットはニンニク用。確か、
アフタヌーンティで買った記憶が。3年経って、大分、味が
出てまいりました(笑 フードプロセッサーは小さいほうが、
小回りが聞いて便利だよ。お値段も、大型のにくらべると
買うにも嬉しいコンパクト価格なの。イヒ

keiさん>うちのキッチン、角部屋だからなのか、マンションには
珍しい2面採光です。明るくて、風通しが良いのが気に入ってます。
キッチン用品は使ってみないと、実際の使い勝手が分かりませんよね。
見た目は良いのに…と思うこと、しばしばです。ぢつは、バーミックスも
持ってるんですが、見た目よりも重くて、意外と小回りがききそうで
きかないのです。キチン周りには結構高い授業料、払ってます(笑

やぁわいふさん>初代のクイジナートも、高かったの。意地で使って
いたけれど、使いにくさに負けました。カッターの刃もパワフルなんだけど、
切り口がシャープじゃないので、みじん切りの野菜は水分が出やすかった。
そういう大雑把な感じが、外国産だなぁと昔、思いました。
このクイジナートは小さい分、刃も薄くて、玉葱のみじん切りの仕上がりが、
昔のよりもキレイだなぁと思いました(その代わり、硬い素材には
使えないのです)。

barbieさん>3万円分の食事券!すごいじゃないですか。なんだか、
barbieさんらしいなぁ(笑。我が家のキッチンにあるグッズ、こういう
ポイントを集めてもらったものが多いんです。買うにはちょっと高いし
…っていうものが、意外とカタログにあったりするんですよね。
料理研究家のウー・ウェンさんプロデュースの中華鍋も、ポイントで
もらいました。これもね、とっても便利なの。そのうち、記事にしますね。

たろちゃん>今、白みつとリキュールを使って、ソルベも作ってみようと
画策ちうなの。でも、ほんとはね、この小さいクイジナートは冷凍品を
カットするのはNGって説明書に書いてあった。だから、少量ずつ、
様子みながら、注意深くしないとダメなのよ。…むぅ。
よいこの皆さんは大きなフードプロセッサーを使いましょうね(ёё

ノヘアちゃん>ここのお菓子屋さん、ノヘアちゃんなら車でひゅん
ってすぐに行ける場所。きっと、ツボ…だと思う。クロワッサンなどの
スイート系のパンも、焼きたてが並んでるの。良いバターを使っているから
これがまた、絶品なのだ。 行くべし!

ナツパパさん>シンプルな蓋もあったのですか。知りませんでした。
いろんなアタッチメントが付けられるようになっていたフクザツなカタチの
蓋がね、嫌いでした。そんなものがあるなら、手放さなかったのに。
ジェラートは苺のほか、バナナやマンゴなんかで作ってもおいしいと
思うんです。いろいろ、試して、我が家の味を作って、記事で紹介して
くださいねぇ。楽しみにしています。

masikoさん>花見酒は、堪能しましたか?
masikoさんちの周りにも、おいしいスイーツの店、たくさんありそう。
そういえば、その後、焼きプリン、作っていますか?

Nicoliさん>ぜひ、簡単なのでお試しくださいね。
ブーンとまわして、あっという間にできちゃいます。ただし、
溶けるのも早いので、作ったら、すぐに食べてね♪

柴犬陸さん>3月は、ボーっとしているうちにあっという間に
去っていきました。4月に入って、すこしずつ、いろんなことが
動き出して、忙しくなりつつあります。そうなると、あれも、これも
しておけば良かった…と思うことばかりで。ホントに勝手なものです(苦笑

calちゃん>うん、ぜひね。近くに公園もあるらしいので、
これからの時期ならお散歩も楽しめそう。左股の川沿いにも
桜がキレイな公園・遊歩道がありまする。
by MORIHANA (2007-04-04 11:41) 

MORIHANA

cocoさん>こういう食べものって、つくる人の気持ちとか仕事に対する
姿勢がくっきりと出るものだなぁ…と最近、しみじみ思います。
おいしいとキレイの向こうにある、そういう気持ちがお菓子の味を
深めているのでしょうね。

ささん>nyakkoさんが既に出掛けて、見つけているので、一緒に
どこかへ出掛けた帰りにでも連れて行ってもらったら?周辺には、
散歩にちょうど良い公園がいくつかありますしね。

lotus☆さん>気分が落ち込んでいるときに食べるスイーツって、
どうして、シミジミとおいしいのでしょう。写真で申し訳ないのですが、
たっぷりと目で味わっていってくださいね。

tulipさん>そう、うちには赤ちゃん居ませんが、使っていて、
離乳食を作るのによさげ…って思いました。出産祝いにしても、
喜ばれるかもしれませんね。 ミニサイズなので、なんとなく、
慣れるまでボウルの適量がつかめず、入れすぎはしょっちゅう。
モーターが「う゛~んっ」って哀しげな音を立てるので、気をつけないと
って、思いました。粉末万能だし…。そうですね、そういう使い方も
ありましたよね。今度、やってみましょう。

green_leavesさん>忙しいのに…ここまでやるのは、一種の逃避行為
でもある。といえます(笑 忙しいときに限って、なんか無性に、ケーキを
焼きたくなったりするんですよ。
でも、このプロセッサーは忙しいからこそ、便利…なグッズです。
野菜のみじん切りはあっという間にできて、片付ける手間もそれほど
でもないのです。何種類か似たようなグッズを使ってみて、コレが一番、
使いやすいと思いました。

Baldさん>ありがとうございます。いつか、北海道へ
おいしいスイーツと酒肴、お酒を楽しみにいらしてくださいね。

paramさん>そうです、ガーリックポットです。
きっと、おそろいですよ。それほど、バリエーションがある
グッズとは思えないので。
クイジナートは、デザインもシンプルで好きでした。白のほか、
シルバーもあったと思います。なくても何とかなるけど、
あると本当に便利なグッズですよね。

harryさん>そう、おいしいものは日々の活力。
北海道には活力の源が山ほど、ありますよ。今年はぜひ、
お2人で北海道へ遊びにいらしてくださいね。
大洗からフェリーに乗って、バイクでくると楽しいですよ。きっと。
6月から9月ぐらいがツーリングのベストシーズンです。

にこちゃん>あい~っ♪ にこちゃんが作るお菓子にはかなわない
…かもれないけれど。イヒ。

coudreさん>コンニチハ。そう、以前の大型のものは使いにくい
場所に置かれていたので、今度はいつでも手が届くところにね。
小さいので置く場所を選ばないってところも、魅力のひとつです。
by MORIHANA (2007-04-04 11:41) 

MORIHANA

Rangerさん>茶道は日本の総合芸術ってよく言いますよね。
食も、暮らしの総合芸術ではないかと思います。
どんなご馳走も、良い空間、しつらいがあって生きるもの。
あと、一緒においしいねと心から言い合える、好みの合う、
できればのんべぇの友が一緒なら、なおのこと、食の時間は豊かに
なると思うのです。夫婦もね、食べ物の好みが余りにも違うと、
離婚率が高い…ような気がします(余談ですが)
by MORIHANA (2007-04-04 11:45) 

くみみん

こんにちは。
ケーキ、美味しそう♡
わたしは結婚の時にもらったナショナルのフードプロセッサーが壊れないのでいまだに愛用中です。壊れたらこれがいいかな?
by くみみん (2007-04-04 17:38) 

後片付けが簡単なのがいいですね~。
うちには置き場所がないのでフードプロセッサーがありません。
ずいぶん前に買ったバーミックスが活躍中です。
by (2007-04-04 19:39) 

たろちぅ

白みつとリキュールのソルベもうまそう♪

今日はこのまま爆睡突入するのでまた改めてメール。
とここでつぶやいとくー(Φ_Φ)ノ
by たろちぅ (2007-04-08 02:26) 

MORIHANA

kumiminさん>コンニチハ。
意外と、このての家電は毎日使うものではないせいか、
丈夫ですよねぇ。クイジナートも、とても丈夫です。
大型のものならパン生地だってこねられるくらい、パワフル。
この最小型は、刃のつくりもモーターも、若干きゃしゃめ…かも。
でも、場所とらずで機動力は二重丸ですよ(*^^)b

manzoちゃん>キッチン用品は後片付けメンテが面倒だと、
しまいこんでしまいますよね。バーミックスも、使い慣れると
コンパクトで良い道具と思います。

たろちゃん>ソルベね、今度試してみるよ。なるべく、そーぅっとね(笑
陣中見舞い、どうだった? ちゃんと身が入っていたかなぁ?
売り場でね、一番重いのを選んではみたんだけど
…とここでひっそりつぶやいておく(ёё
by MORIHANA (2007-04-09 14:55) 

sacro-bosco

コレ、すごく便利そう!!
今持ってるプロセッサ、使い辛いんだ(泣)
クイジナート、ジューサーは持ってた…ガンガン使って壊れちゃったけど。
丈夫で洗い易くて大好き。
(その丈夫なのを壊すんだから、もぅ)
by sacro-bosco (2007-05-03 14:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

想いをつないで日々是発見 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。