SSブログ

雨の八幡平に高山植物を求めて パート1 [花・山野草]

さあ、雨の八幡平です。

みんなぁ、出発前に用意するものは?

①お弁当(おにぎり2個とお茶。ん?何?バーベキューセット持ってく?    

  それもいいかなぁ~・・・な訳ないでしょ!!)

②おやつ(バナナもおやつに入るんですかぁ?←これ判る人同年代ね!)

③カッパ(雨だけどさぁ、だからってお皿を頭に載せなくても・・・・><)

④地図(いいかな?あれ?君の持ってる奴チーズじゃねえの? おいおい!)

こんなで、ほんと大丈夫かなぁ、遭難したらどうしよう・・・    

ま、いいか!(軽いなぁ) どうにかなるだろう、じゃ、みんな、いざ、出発じゃ~

今回はパート3まで、最後まで離れずに付き合わなきゃだめよ^-^

 平地は薄日がさす天気、なのに目指す八幡平はすっぽり霧に覆われている。

 来た道を振り返ると、霧がもくもくと湧いている。

 

 

 確か源太岩、まもなく頂上だ

 

頂上付近はどうやら霧、視界が悪いかも、ちょっと不安だ。

 

立ち枯れした木がこの地の厳しさを物語っている。

何しろ半年間は雪による閉鎖が続くのだ、半端な気候じゃない。 

八幡平頂上の駐車場に到着、家を出たのが8時、今の時刻は9時15分。

 

そうこう言ってるうちに、もう散策開始だ。  時刻は9時25分。 

やはり霧に覆われ、視界が悪い。

ここで本日のコース紹介。 

 

 八幡平頂上~鏡沼~山頂~ガマ沼~源太分れ~見返峠~頂上のコース

約1時間30分の行程だ。

 

 

ヤッホー まだ残雪がありますよ~ 7月だというのにね。

はは^-^  早速花名が不明です。

 

 ショウジョウバカマ(ユリ科)

 

 イワハゼ(ツツジ科)

すぐ傍には 鏡沼、がしかし、まだ雪に覆われている。

 

           

                 ハクサンチドリ(ラン科)

 

 少し雨が強くなる。 そして寒い。 さすがに息が白くなるとまではいかないが。

 

 

遠くで綺麗に囀る鳥の姿が。 しかし無常にも霧でシルエットのみ。

 

 は~い、もう山頂ですよ~。 空気薄いねぇ(な訳ないか・・)

晴れれば周囲に駒ケ岳から岩手山、早池峰山等々の景観が楽しめるのだが、

生憎の霧、従って周りは真っ白けです。   到着時刻 10時05分

 次なるコースはこちら、散策する人が写っていませんが、実際は引っ切り無し

に団体行動の方々とすれ違います。

ほぼ100パーセント中高年の皆さんです。

おしゃべりに写真と、結構忙しそうです。

 

今日辿ったとおりの順番で写真も掲載していますから、同じ植物が度々出てき

ます。  

 

 

ヒナザクラ(サクラソウ科)の群生

 

ははぁ^-^  これでも鳥が写っていますよ、判る? 

五里霧中という言葉があるけれど、この霧は深い。

視界が数メートルともなると、いくら歩道板があっても恐怖を感じる。

この頃からますます雨が強くなってきた。

現在時刻、10時25分。

                            次回は明日に

 

 

 


nice!(20)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 20

コメント 22

Silvermac

雨にも負けず、霧にも負けず、頑張りましたね。しかし、怖かったでしょう。
by Silvermac (2006-07-17 06:26) 

mami

おはようございます。
車で何処まで上がれるのですか?
雨と霧でもよく撮影されましたね!
いつも、お越しいただきまして、ありがとうございます。m(_ _)m
by mami (2006-07-17 06:46) 

お散歩爺

沢山写真に地図まで・・・・東北方面は大部旅しましたが、八幡平は
私達夫婦の取って置きの場所なんです。散策一周1時間半ですか。
じゃ~2時間見れば何とかですね。次号、楽しみにしています。
by お散歩爺 (2006-07-17 06:51) 

岩がゴロゴロ、木は立ち枯れ
冬は、過酷なんでしょうね。
こうゆう自然を残していかねばと思いました。
いい写真ありがとうございます。
で・・・、バナナは、年一回運動会にしか食べれなかった。
by (2006-07-17 07:20) 

キタノオドリコ

へぇー、盛岡から1時間ちょいで着いちゃうんだぁ。アスピーテラインですか?おらいの実家(森吉山の方)霧で見えなかったのかなぁ。ま、霧もまたいいですよね。
おやつは300円まで。バナナは自分たちで考えて決めなさい!(って先生にいわれた記憶が…)
by キタノオドリコ (2006-07-17 07:41) 

maron02

まだ残雪があるのですねーー!溶ける前に次の雪が降ったりして??
涼しそう・・・というより寒かったですか???
お花は咲いているし、不思議な光景ですね!
by maron02 (2006-07-17 10:29) 

お疲れ様でした~自然ってすごいです!!って思います。
この地に生きる植物や動物たちは、自らを適応させ、うまく折り合いをつけて生きているんですよね。すばらしいですね。
いつも素敵な写真をありがとうございます。
by (2006-07-17 10:38) 

punchigoo

1600mですか。大変ですな。
写真は撮らなあかんし、雨やし、お疲れさんでした。
次回も楽しみにしとります。
by punchigoo (2006-07-17 13:03) 

ミッチー

雨の中がんばりますね
雨の日の山野草はいいですよね
霧中の鳥?
けっつ むげでら やづだべぇ!
(んっ?こぢむいでらんだが)
by ミッチー (2006-07-17 14:52) 

hana

雨の中の山登りは大変ですね。
霧は恐いですし、方向を失います。
以前恐い経験をしました。
ハクサンチドリが綺麗ですね。 良い色をしています。
by hana (2006-07-17 16:19) 

風の又三郎

SilverMacさんへ
とは言っても、実は引っ切り無しに人が通っているんですがね^-^
ただ、雨と霧には閉口でした、カメラが濡れるので困りました。

mamiさんへ
「八幡平頂上」というバス停まで車で登れます。
そこから徒歩でのコースが4コースほど、最短で1.8キロ。最長で7.3キロですか。 まあ自分でコースの組み立ては可能ですが。
女性の団体、首都圏からいらしてる方々もおりました。

旅爺さん へ
今の時期の八幡平はお勧めですね、高山植物が見られ、天気のいい日などは澄み切った空気を胸いっぱい吸い込みながら風景を楽しめますし。

マリャックさんへ
うわ~運動会かぁ^-^ そう言えば私も病気のときに・・・程度かな。
何しろあの当時は缶詰でさえ高級品だったような・・・・^-^

キタノオドリコ さんへ
頂上からは360度、いろんな山が見渡せるはずだったのに(泣く)
ま、次も行きますから。  おやつは・・・そのとおり、何処も同じか^-^

まろんさんへ
霧が晴れた風景を見せてあげたいですよ。 青空と湿原と咲き乱れる高山植物、そりゃぁ実に見事なもんです。

ひとみ美雪さんへ
まったくおっしゃる通り、この厳しい地でも生き抜く動植物は沢山いるのですからね。  環境へ適応するしか道は無いのですけどね^-^

punchigooさんへ
カメラが一番心配でした^-^   だって故障したら、目的の半分は終わってしまうから。  自分の目で楽しむことと、ブログに載せること、これ大事ね^-^

ミッチーさんへ
平地はさ、晴れでだんだ、山の上はこれだっけもん。 予想外だったんだ。
鳥は・・・んだんだ、オラもあだまだったが、けつこだったが、ほでぇなぐなった。
右側の丸っこいやずだす^-^

hanaさんへ
以前恐い経験をしました。
山で危険な目にあったのですね、私も素人ですから気をつけねば・・・
ここ八幡平はコースが整備されていますから、歩く分にはまったく問題ありません。 拍子抜けするほどのもんですよ^-^
by 風の又三郎 (2006-07-17 17:35) 

michan

まだ残雪があるのですね^^
涼しい感じが伝わってきますね。
by michan (2006-07-17 18:38) 

mabochan

ふしぎな凹地は、けっこう深いんですか?
by mabochan (2006-07-17 22:48) 

明日の続きを期待してます。いいところがあっていいなあ。
by (2006-07-18 08:38) 

おはようございます^^
 八幡平も綺麗なお花が多いですね~。わたくしは息子のスキーに付き合って
 行ったので勿論お花はゼロ・・・(--)
by (2006-07-18 09:48) 

山猫庵

しずくをいっぱいつけたヒナザクラの姿が
なんだかけなげで素敵です(^-^)
by 山猫庵 (2006-07-18 15:42) 

タックン

ヒナザクラの群生、きれいですね。
山を登る楽しみにいろいろなお花畑に出会うことがあります。
八幡平も花の宝庫ですね。これからが楽しみです。。。
by タックン (2006-07-18 21:52) 

よく頑張りました! ◎
1600mですか・・・けっこうきつそう。雪渓が残っているんですね。寒そう。
高山植物こ私も会いたい・・・その為なら、なんのその。。。歩いて歩いて。。。登ってみせるぜぃ! ぜぃぜぃ・・・考えただけなのに・・・息切れが…=■●_
by (2006-07-18 22:09) 

野うさぎ

高山植物いいですね、湿地の花感激です
霧に包まれて、しっとりした感じが、潤いを与えてくれそうです
マイナスイオン感じます 
by 野うさぎ (2006-07-19 10:41) 

ホニャ

ぎゃぁ、、何だか真っ暗だよ、、、、、ちと怖い、、、(自分は妖怪のくせに、、、)あ!バナナはおやつに入りませーン!
by ホニャ (2006-07-19 16:14) 

mymydiary

おはようございます。
この道路脇の岩と枯れ木の雰囲気、
子供の頃に当地へ行った家族旅行の遠い記憶に引っかかります。
火山ならどこでも見られる岩と枯れ木なのかもしれませんが…。
by mymydiary (2006-07-20 06:05) 

風の又三郎

michanさんへ
多分7月中は残雪が見られると思います。
空気もひんやりとしていて、夏の気候ではないですね。
青空見たいですよ~

Mabochanさんへ
深さは地面から2~3m程度かと。  雪解け後に咲く花が楽しみですね。
もう一度行かないと見られませんね^-^

ハギマシコさんへ
これって青空を背景に撮ると、まったく違った表情を見せてくれることでしょう。
ということで、8月にはもう一度行きたいですね。

mimimomoさんへ
mimimomoさんもあちこち歩かれてますね^-^
私も若い頃はスキーが大好きで、八幡平にもよく行きました。
最近は冬以外の季節に訪れたいと思うようになりました  齢?^-^

山猫庵さんへ
高地の植物は健気ですよね、厳しい環境で育つ訳ですから。
だからこそ、人を惹き付ける魅力があるんですよね。

タックンさんへ
春から夏へかけての高山植物、秋の紅葉、冬のスキーと八幡平は四季を通じて楽しめます。 あ、温泉もね^-^

こぎんさんへ
でも車で相当登りますから、歩くところはアップダウンはありません。
遊歩道を歩くのみです。 ですから中高年の方が多く見られました。
勿論、若々しいこぎんさんなら充分大丈夫でしょう^-^

野うさぎさんへ
確かに高原と樹木に囲まれ、雨だったらマイナスイオンでまくりですね^-^
写真を撮るためには晴れてほしかったけど・・・・

ホニャさんへ
あ~よかった、これでおやつをもう一品買えるわい^-^
どんよりしてるけど、最近の天気はいつもこう・・・夏が来るのか心配だ・・・・・

mymyさんへ
子どもの頃の記憶って、何かの拍子にヒョイと浮かびますよね。
この写真がそのきっかけに・・・・色々思い出せれば楽しいですね^-^
by 風の又三郎 (2006-07-23 10:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。