SSブログ

ブルーポーリア [├ 天空のベランダ(園芸)]



セントポーリア(イワタバコ科 Saintpaulia)です。
青紫の花色がキレイです。
中心の眼が黄金色に光っています。

画像は3月上旬のものです。
花は3ヶ月くらい次々と咲きましたが、今は葉だけです。



ダブル咲きです。
セントポーリアの品種はたくさんあり、数万種が有るとも言われています。
この辺りが、イワタバコ科の品種(イワタバコ・イワギリソウ・ストレプトカーパス・グロキシニアなど)の面白さでしょうか。
もしかしたら葉挿ししても、似て非なるタイプになるのでしょうか。

園芸店でしばらく見ていると、一つとして同じ花がないことに気付きます。
違いという基準をどこに設定するかに依るのですが、miyoの場合は花弁の形状・色・模様くらいです。



ツボミです。
毛むくじゃらです。
この株は全体的に毛むくじゃらです。
軟毛ではなく、普通な感じです。



葉です。
葉裏が赤いです。
販売されているセントポーリアを見ると、赤いの白っぽいのと両方有ります。
花色とは関係無い様に思います。



原生地はアフリカで、英語名 African Violet と呼ばれます。
暖かいところが好きそうなのですが、山岳地帯が自生地らしく、冷涼多湿な日陰環境を好みます。
光は年中直射日光は苦手らしく、#レースのカーテン越し#です。
開花は「蛍光灯の光程度」で年中可能らしいのですが、12時間以上光を当て続けないと難しいそうです。
確かに難しいです。


伸びすぎた葉を切って葉挿しを試みました。
発根剤を付けて試したりもしてみました。
でも、、、、miyoは殖やすのは苦手みたいです。


この株は乙女店長からの拝領品です。
お店を改装する前に、入荷したばかりだというのに、何故かmiyoが拝領したのです。
miyoはセントポーリアが全然わかっていなかったので一度は辞退したのですが、結局有り難く拝領しました。

そして残りの株は2日の改装期間中、倉庫に借り置きしていたそうです。
3月+倉庫、というのはセントポーリアにはとても厳しかったらしく、ケース内全ての株が黒変していたそうです。
そのケースの中で当園の株だけが今も育っているのです。

それにしも当園の株は開花しても良いと思うのですが、咲きません。
暑すぎるのでしょうか。

ではでは。




↓「Flower&Green GARDENさかもと」さんのショッピングサイトです。

 モンステラです。
 最近お店のショーウィンドウで這い性のモンステラを見つけました。
 とても映えてました。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

間蒸しの道アスタ*リスク ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。