SSブログ

地下水計測(2月) [研究室]

12月末に設置した地下水計測器のデータ回収と、海底からの採水を行いました。
 データは順調に取れていたようです。よかったー。2ヶ月間の成果を早速国際学会で発表するらしい。(他人事の様に書いているのは、この研究の主体が地球研だからです。)
 そして今回は、海底から海水に負荷される物質量を推定するために、海底からの採水を行いました。海底にパイプを刺して、そこからポンプアップ。船の定点保持が難しかったですが、うちの院生達の巧みな?操船で何とか採水成功。写真左端のブイの下に、地下水量計測装置が設置されています。

 
海水サンプルの左3本は海面で採水したもの。少し暖かくなって、結構生物生産が活発になっているようですが、ボトルの見た目は透明。右3本が海底からのサンプリング。採水中も硫化水素臭がして、ヘドロ状態。
 今後、採水を陸から出来る様な仕掛けにして、地下水湧出量&物質負荷量の観測を継続していきます。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 4

早雲

晴耕雨読管理人の早雲です。TB&コメント有り難うございました。
百姓を生業としているものですが、地域の存続、発展を考えている内に熱力学を応用して地球環境を捉える考え方に引きつけられ、地域を非定常開放形モデルで捉えることで将来への展望が開けるのではないかと思い始めました。
つたないブログですが、気分転換にでもまたお寄り下さい。
by 早雲 (2006-03-03 23:19) 

かっぱ

コメント有り難うございます。
早雲さんのブログは、自然と接しているからこその視点があり、とても参考になります。
by かっぱ (2006-03-06 18:54) 

久魚

かっぱさんこんにちは~.
ブログ訪問ありがとうございました.トラバに乗ってこちらに来てみたらびっくり!私も最初の大学の時に、山地河川の川底の土砂の中から一生懸命地下水をくみ出して窒素動態を観察していたので、なんだかとっても親しみを持ってしまいました~!これからもぜひぜひ研究の行方を見させてください!!私は、今は人と森をつなぐ仕事を目指して再び大学で勉強中なんです.人の生態を何とかしないと、ってことで、人の勉強しています(笑)!
by 久魚 (2006-04-05 08:20) 

かっぱ

久魚さん、コメント有り難うございます。
森、いいですよねー。
海をやっていると河が気になり、森が気になり・・・上流へ向かいそうになるのをぐっとこらえて、海水で勝負してます!
で、海底に潜りそうになる所を・・・奴らが出てくるのを待ちかまえていますフッフッフッ(←栄養塩の溶出の事です)。
by かっぱ (2006-04-07 08:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

またまた卒業生がほぼ終了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。