SSブログ

キミには読めるか、難解数名字 [社員のつぶやき]

  

これはビーズで作った七五三用の髪飾りです。

七五三といえば、シメ縄を七五三縄と書くように、「七五三」と書いて〔しめ〕と読んだりします。
「一二三」なら〔ひふみ〕
数字は特殊な読み方をすることがよくあります。

日本には数字を使った名字というのがたくさんありますが、
特殊な読み方をするものも少なくありません。
ちょっと調べてみました。

なんという名字なのか考えてみてください。
ご自身で当ててみたい方のために、簡単に分からないようにしました。
正解は反転させてください。

まずは小手調べ。

 三九二さん―〔みくに〕さん。

語呂合わせです。われならなくになら七九二さんなのでしょう。

 五六さん―〔ふのぼり〕さん。二問目にして、既に読めません。

 さん―〔いちじく〕さん。「一字で九」だから、だそうです。

 さん―〔もげき〕さん。木がもげているから。
       〔えだなし〕さん。同上。
       〔よこたて〕さん。まんま。

断るまでもありませんが、私が語呂合わせしているわけではありません。

 四十万さん―〔しじま〕さん。

 四十八願さん―〔よいなら〕さん。48も願いがあるのか。欲張りすぎ。

 四十四院さん―〔つるし〕さん。読めません。

 十七夜月さん―〔かのう〕さん。ロマンチックな名前ですが、やっぱり読めません。

 八十一鱗さん―〔くくり〕さん。難しすぎます。

 五百旗頭さん―〔いおきべ〕さん。上級レベルです。

 九足八鳥さん―〔ろしろみ〕さん。
 九足八島さん―〔ろくろみ〕さん。

え、何がどうなって「し」が「く」になるのか、びっくりです。


 一寸八分さん―〔かまっか〕さん。

いっすんはちぶだろ、と。
誰が見ても疑いようがないほどとても素直に出来ている私は、率直にそう読んでしまいます。
というより、これは名前ではなく寸法なんじゃないだろうか。


 四月一日さん―〔わたぬき〕さん。衣から綿を抜く時期だから
          〔つぼみ〕さん。蕾が咲き始める時期だから。

 八月一日さん―〔ほづみ〕さん。イネの穂を摘み、お供えする日だから。

ここまでくると、驚くというより感嘆します。
日本には素晴らしい名前が実在するんだなあ。

 十二月三十一日さん―〔ひづめ〕さん。

 正月一日さん―〔あお〕さん。
 

紛らわしい!!

〔ひづめ〕さんに関しては実在するのか確認されていないそうです。

ああもうこれだから日本語は難しい。

 十二神島さん―〔おつるい〕さん。ゼルダの伝説の島じゃないのか。


果たしてどれほどの人がこれらの名字を読めるのでしょうか。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

   

ながつきさんからいただきました。
心まであったかくなります。
ありがとう!


nice!(22)  コメント(22) 
共通テーマ:blog

nice! 22

コメント 22

tomotomo

ビーズで作った七五三用の髪飾りとってもかわいいですね。作り方は本に載っているんですか?名字全く読めません...
by tomotomo (2006-11-20 14:40) 

さっこう

はじめまして。
難しいです!!どう読むのかさっぱり…
唯一、四月一日わたぬきだけわかりましたww
by さっこう (2006-11-20 15:15) 

sacro-bosco

髪飾り、かわええ~( ̄∀ ̄ )♪
読めたの、sacroもワタヌキだけだ(^^ゞ HOLIC読んでるから。
うちのディスプレイだと、振り仮名のトコの色が薄すぎて
ほとんど読めなかったヨ(泣)。
by sacro-bosco (2006-11-20 15:21) 

TOMO

さっぱり読めなかったぁ(泣)
まわりに数字が付く人って
いなかったかも。
by TOMO (2006-11-20 15:43) 

これは名前ではなく寸法なんじゃないだろうか。
↑というみかげさんの突っ込みに大爆笑でしたw
鼻水でちゃいましたよ♪それにしても名前って不思議ですよね。
by (2006-11-20 16:18) 

SACHI

まったく読めない・・・・
だんだん白目になってきちゃったよ・・・(゜ω゜;)・・・(゜@゜ヾ バブゥ。
ながつきさんの作品はとっても使いごこちがいいですよね~。
by SACHI (2006-11-20 17:16) 

linda

七五三おめでとうございま~す♪
赤いビーズの髪飾り、とってもゴージャス!!^^v
それにしてもいろいろ不思議な名前があるものですね~
一寸八分さんなんて、ご自分の名前にキレてるのでは?
かまっか! って^^;
by linda (2006-11-20 17:44) 

Jetstream31

縦棒一本と横棒一本で「たていちはじめ」っていう人もいるそうですw
by Jetstream31 (2006-11-21 01:16) 

Baldhead1010

読めません・・・小学校卒業したのになぁ・・・。
by Baldhead1010 (2006-11-21 09:12) 

カイ

ほとんど読めませんよ〜(>_<。)
by カイ (2006-11-21 09:33) 

笙野みかげ

皆様おはようございます。
 「社長が出張しょっちゅう社食でしゃっくり」
つまづかずに言えましたか?

♪tomotomo様
髪飾り褒めてくれてありがとう♪
この髪飾りは自分でデザインして作ったものなんですよ~っ。

♪さっこう様
はじめまして(^o^)丿 ようこそ「宇宙アクメ社」へ。
四月一日、読めましたか。
私は「ウソツキさん」と読むのだと思っていましたw
ワタヌキって結構有名なの?

♪sacro bosco様
わ、ここにもワタヌキが分かった人が。
「HOLICってぇー?」と調べてみた。な~る、登場人物に四月一日さんがいるのか( ̄ー ̄)ナットク!!
振り仮名はマウスでドラッグして下さい。字を反転させると見やすくなります^^

♪TOMO様
数字に限らず難しい名前の人っているよね。
私が憧れるのは、金持さん(←いるんだって、この名字)

♪mochi様
一寸八分って長さにすると5.5cmくらいです。はい。
 
♪サチ様
視力検査、というより今はやらない色盲検査に思えてきました。
この色ね、指定している名前がaliceblueなんだよ。アリスブルー♪

♪linda様
七五三姿の女の子たちを見るとついつい見とれちゃいます^^
ちびみかげもあの頃に戻れば少しは素直に・・・、いやちっちゃい頃からあまのじゃくだったΣ( ̄ロ ̄ll)!笑
「宿題終わった?」「かまっか!」
だいたいいつもこんなカンジじゃん!

♪HAL様
nice、ありがとう~!

♪Jetstream31様
|― ←こういうことよね。すごい名前!
一ではじめさんは珍しくはないだろうけど、|で「タテイチ」って!
一一ならヨコイチハジメさん、花問1だとハナイチモンメ、なんつってw

♪Baldhead1010様
数字なのに「九」すら読めません。
いちじく、なんてさ~、ダジャレじゃん!こんなの考えたのダレじゃん。
ついでに今の流行はダレンシャン(^^ゞ

♪カイ様
早急に眼科で検査が必要です。
薄い青が見えるまで、パソコンは自重してください(笑
by 笙野みかげ (2006-11-21 11:35) 

澪

いますよね、変わった苗字の方。
私が知っている中では・・・
一さん(苗字ですよ)
一と書いて「にのまえ」と読むらしいです。一は二の前だからだそうですよ。
チンプンカンプンです。
いやはや、こんなに沢山知っているみかげさんは凄いですね~。
by (2006-11-21 15:40) 

ぱふ

すごいっすね~。私も読めたのはミクニとワタヌキだけ。
十二月三十一日さん、実在が確認されてないってアナタ、
それじゃツチノコと扱いが同じ… 
by ぱふ (2006-11-21 15:59) 

お散歩爺

まるっきり読めません。名字や地名は難しいですね。
by お散歩爺 (2006-11-21 20:12) 

knacke

髪飾り、かわいいですね。
ビーズがたくさんで楽しい〜。
by knacke (2006-11-22 01:35) 

笙野みかげ

♪水郷楽人様
nice、ありがとう~!

♪澪様
一と書いて「にのまえ」、うまいこというなぁと感心しました。
でもさんのまえやしのまえやごのまえは?
「せ」と書いて「そのまえ」はぁ? 
うん、これ使えるかも(笑

♪ぱふ様
もしかすると、都市伝説のように、こんなのがあったら面白いとばかりに浸透している名前があるのかもしれません。
でも最近では名字より名前のほうが「嘘だろ」と思うものも少なくないですよね。
「雄駆」と書いて「オスカル」と読ませるとか。

♪旅爺さん様
ここには挙げませんでしたが、珍しい人名の方はごまんといるんですよね。
独特な読み方をする地名も多くて、なんと読むのか分からないのも多いです。

♪きむたこ様
この他に右側飾りと左側飾りがあるんだよ~。
子供用の頭飾り作るのは楽しいです♪
by 笙野みかげ (2006-11-22 09:08) 

お久しぶりです☆^^

お正月さん、年中楽しそうな名前ですね!
でもって十二月三十一日さんは、年中忙しそう!!(爆
by (2006-11-22 10:14) 

笙野みかげ

だね。
でも大人になると正月より大晦日のほうが嬉しかったりw
by 笙野みかげ (2006-11-22 15:11) 

読めないし、こんな知り合い、誰一人といないよ。(笑)
でも、誰からも正しく読んでもらえない苗字や名前もタイヘンだよね。
特に苗字なんて選べないし。
髪飾り、赤い花がとってもキュート♪
by (2006-11-22 23:58) 

pokkotun

あーーーーー!みかげさんの才能が露わに(萌
何でこんな複雑な事が出来るのーーーーーー!
pokkotun頭の中がこんがらがった!(o´艸`)
しかも来たぞな 難しい、、、、、(涙
唯一つだけ答えられるのが
『一二三』←かずこさん!!!リアルに居るんだよ~♪
by pokkotun (2006-12-04 21:56) 

遅くなりましたが、拙作を記事に書いてくださり、
ありがとうございました。
ビーズの七五三用の髪飾り、鮮やかでお見事です!
もし、私が子供だとして、
これを身に着けたらわくわくしそうです。o(^-^)o
難読名字・・・ほんまに、むずかしいですな。(^_^;)
みかげさん、よく調べられましたね。感服します。
by (2006-12-04 22:56) 

笙野みかげ

忘れた頃にレス、すみません。

♪ koyuri様
誰からも正しく読んでもらえない苗字や名前、そのたびに説明しなきゃならないわけだよね。
でも営業だと覚えてもらえるので、悪いことばかりじゃないかも^^;

♪ pokkotun様
「一二三」かずこさん、(〃δ。δ)o_彡 成程!
親はどんな思いでつけるんだろうか?

♪ながつき様
こちらこそ記事にするのが遅くなってすみません。
髪飾りはバランスが悪いと頭にうまく載せられないので、予めデザインが必要です。
あとは美容院にお願いしてうまくつけてもらいます^^
by 笙野みかげ (2006-12-07 16:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。