SSブログ

ケースなんてね [音楽]

ケースが壊れた。というより壊れていた。今の楽器を購入したときに「そこにある中でどれでもどうぞ」と言われおまけでもらったものなのでしょうがないか。どこ製かわからない。おそらく中国か韓国だろう。偏見はない、偏見はないがちゃちだった。やはりただだったのである。ふたがかみ合わなくなるのに1年とかからず、板は割れ、金具はとれ・・・・。

ケースの値段ってどうよ?と常日頃思っていた。安いのは1万円代、高いのは30万近くする。どーいうこと?どういう基準?っと思って選びあぐねていたが、そうも言っていられないくらい壊れてきたので重い腰をあげて選考開始。

まず、不要な機能はいらない。いると思われている人とメーカーに失礼を承知で、自分には湿度計・温度計はいらない。判ったところで日本の練習環境ではどーにもならないし、そんな上等な環境で学生から育っていないので気にならない。ギミック好きなくせにここには惹かれないのだ。どうせなら、音叉がしゅたっと飛び出てくるとか、自動松脂塗り機(当然ふき取り機能もついているのがよい)がついているとか、譜面台が収納されているとか、演奏録音用HDDプレヤー兼メトロノームが内臓されているとか、そんな感じなら即買なのに。あ、作ろうかな・・・・。

あと、人が持っていないといいなあ。外見は結構似たり寄ったりなのでぱっと自分のケースがわかるといいなあ。かといってバーバリー生地とかそんなものはいらない。

それに、できれば舶来がよい。車と牛肉と同じで国産がよいとは思うが、中身も舶来なので。ただの見栄だが。うーん、例えれば「徳利に入ったロマネコンティはまずそう」ってこと?(違うか・・)

 となると、ドイツのGEWA、イタリアのムサフィア、ほかにはチェロハードケースで有名なアコード、フランスのフェル・・・うーん、なやむ。「安物買いの無駄金使い」と有名な私なので、今回もまた安くしてしまいそうだったが、wifeの一言。「高い楽器入れるのにその値段でいいの?」

きらーん 買おう! そこそこ高いのを!(ここがけち臭い)

2台のフランス車をもつ我が家としてはやはりフランス製?とBAMを選択、とそこにBAMのハードケースが・・・おお、ヴァイオリンでハードケースってよくね?でもO音さんも持ってるしなぁ、おそろってのもどーだろ?(現役に行ったときなんかに変な目でみられるかしらん?)んじゃ、ストレートタイプにしよー、新製品じゃん!って売り切れ??

欲しくなると真夜中でも欲しくなるので、日本全国に電話攻勢、しかし惨敗。どうやら国内には一本もないらしい・・・・んで、予約して待つこと3ヶ月やっと手に入れた。

 

おおむね満足。軽い!今までのはなんだったのか。ストック弦を入れるところがないので弓のホルダーをひとつ占拠してしまって弓は1本しか入らないところがすこし不満。でも軽くていい!!噂によれば、ネックを下にして縦に持つ(とってのところにあるくぼみに腕をかけるらしい)のが正式らしいので現在特訓中。

でもムサフィアの豆球つき(暗いオケピットで開けても大丈夫!なんだってさ)とかも気になるなあ。誰か買ってみて!


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

BAMファン

こんにちは!

私もケースはBAM派ですね。

2年前に買いました。
ただ同じように、日本ではあまりおいていないので
かなり苦労しました。

いまは通販で、サウンドシンフォニーさんとかオータムバレーさんなどが
取り扱っているので、入手が容易になっていますよ!
by BAMファン (2014-09-01 19:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。