SSブログ

懺悔の部屋 [トホホなシステム屋の日々]

「わー、このPCあったかーい」

すべては就業先の2児の母である美人派遣スタッフさんのこのひとことから始まった。

女性同士3人で昼食に出て、寒いところを帰社したら、PCがやたら暖かかったのだ。
それを聞き付けた筆者、ついPCの裏を覗いてしまい、電源に付属するファンが停止していることに気づいてしまった。その後の阿鼻叫喚図を想像だにせず。

電源ファンが停止したままではHDDが熱暴走を起こし、中のデータがぱーになる可能性がある。
しかも、中身は
1)給与じまん(全社員の給与計算をし、データを保存するためのソフト)
2)勘定奉行(当社+グループ会社の経理関係のデータを扱うソフト)
3)オンラインバンキングシステム
と、経理/財務系が集中しており、これが止まったら会社の経理/財務は破綻するというシロモノ。
(その割には2000年初頭購入のご高齢で、入替を検討しているところだったのだ。)

件の怪力無双のエンジニアM氏に連絡を取ったところ、やはり緊急事態ということで、来社して対応という事になったが、彼が到着した際すでに17時、そしてその日、筆者は待ちに待っていたコンサート<W・ゲルギエフ指揮・マリインスキー歌劇場管弦楽団によるR・ワーグナーの「ニーベルングの指輪」ハイライト>を聴きに行く予定でいたのだった。

そして

「一番早い方法で復旧させてください」

という筆者の余計なひとことが悲劇を招いた。
結局、「急がば回れ」の言葉通り、オーソドックスな手法を取ればよかったのに、色々小細工(別のマシンにデータを迂回させる、等)をした所為で、作業時間は延々伸び、何とか危機を回避し終わったのは、21時を回った頃だった。
データは救ったが、当然コンサートはぱーになってしまった。

首をながーくして待っていたコンサートがだんだんぱーに近づいていくにつれ、筆者は作業中にも関わらずかなーり機嫌が悪くなってしまい、M氏に多少八つ当たりをしてしまったのも確かだし、落ち着いて作業をしていないものだから、作業補助もうまくいかなくなってしまい、結果的にとても迷惑を掛けてしまった。

この場で反省します。

申し訳ありません、Mさん。

しかし・・・・ゲルギエフが、ワーグナーが、指輪がぶっとんだ、この哀しみ、どこに埋葬すればよいのだろうか?? だって、誰も悪くないんだもん。 という訳でこの話つづく。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。