SSブログ

クロニックデライトのフレームについて [MTB [気になるもの]]

現在、クロニックデライトというブランドで展開しているフレームは、僕の理解だと以下の3機種あります。

- GEO ... 日本の山に合わせて作ったクロモリフレーム。重量2.3kg トップ540mm CS420mmの日本のトレイル向けに開発された、非常にソフトな乗り心地のフレームです。

- スタイルキング ... 猪俣康一 シグネィチャーモデル。

- S.K. Team ... Team モデル。

で、スタイルキングと聞くと、少し前に CREDIT から出ていた同じ名前のフレーム「スタイルキング/猪俣康一 シグネィチャーモデル」を思い出しますね。

また、同 CREDIT からは、S サイズの Team モデルとして、「スロープスタイル」というフレームも出ていて、猪俣浩子さんが乗ってましたね。

この2台は、東洋フレームが製作していて、値段は高いけど「良さそう」な匂いをプンプンさせていたように思います。

http://www.x-web.to/goods/credit/frame/index.html

で、想像するに、この CREDIT のフレームと、クロニックデライトのフレームは、コンセプトは同じように思いますが、実際の作り自体は随分と異なっている (例えば、トップチューブ → シートステーの加工など) ように見えるので、クロモリハードテールの歴史が塗り重なっているうちに、工作技術なども変わっていき、今の時代に合わせて作ったら、今回のようなフレームになった、ということなんじゃないかと思います。

http://www.chronicdelight.com/

もちろん、それは設定価格の差 (CREDIT 時代は両モデル共に 98,000 円、クロニックデライトだと スタイルキングが HUBなどの小物込みで 94,500円、S.K.Team は64,500円)にも影響を受けているとは思います。

そういう意味では、同じクロニックデライトというブランドではあるものの、GEO は若干コンセプトの違うモデルであるとも言えるので、GEO 以外のいずれかのフレームとの乗り比べをしてみたいなー、などと思ったりしているのでした。:)

  ←MTB Blogランキングです。Clickお願いします。

ranking_banner2.gif ←人気ブログランキングへのリンクです。Clickお願いします!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。