SSブログ

惑星ソラリス [映画[2007]]

出演:ナターリア・ボンダルチュク、ドナタス・バニオニス、ユーリ・ヤルヴェット他

監督:アンドレイ・タルコフスキー

原題:SOLARIS                          1972年 ソ連

惑星探査のプロジェクトにはらむ未知の危機を描いた秀逸な作品。

調査のために未知なる惑星ソラリスの軌道上に打ち上げられていた宇宙ステーションから、気になる調査結果が届いた。が、一概に信じられる類の報告ではなかった為更なる調査を続けようとしたのだが、ステーションからの交信が途絶えてしまったために暗礁に乗り上げてしまう。
事の真意を確かめるため、心理学者のクリスに白羽の矢が立てられ、彼は単身宇宙船に乗り込み、ソラリスに向け旅立つ。

宇宙ステーションの遥か下方には、一面の海が広がっていた。しかしそれは、見るものの記憶を吸収しイメージを増幅させる、知性を持った生命体 『生きた』海だった。
彼が宇宙ステーションに到着したとき、乗組員は3人残っているはずだった。だが、彼の親友は謎のビデオを残し自殺していたし、残る2人の科学者の言動も尋常ではない様子だ。
クリスはなんとか真相を突き止めようとするが、その彼にも幻想の海は影響を及ぼしはじめる。

彼の記憶の奥底に眠る哀しい記憶を呼び覚まし、幻影を見せては彼を惑わし続ける。
そして最後に彼が見たものは・・・・・

 


ソダーバーグ版の『ソラリス』も観ていないので、どういう内容なのかわからぬままの観賞。
観てる最中は、2時間40分はつらいぞ~~まだか~~(泣)とか、静止画面の長映しはやめてください~~って状態だったんですが、観終わってみると・・・・・なかなか残る作品ですねぇ。

でもね、ストーリーは難解も難解。まず第一に登場人物の特定が難しい。(俳優に馴染みがないからだと思われる) 各キャラの説明の場面があるわけでもないですから。それに、意味の無い(本当はあるのでしょうけど)シーンの長映し。これが辛かった~。

近未来都市として、東京の首都高の映像が長々と流されるのですが・・・まったくもって意味がわかりませんでした。なぜその人物が突然日本にいなきゃいけないのか?とかいうのは全て無視です(笑)ちょっと前までソ連国内に居たはずなのに(笑)帰路についたら日本の高速走ってました~みたいな。
そもそも、日本っていうのも完全無視だもん。ならば日本語の看板を映さないように修正するとかさ、いろいろ方法はあっただろうに(笑)

ポーランドの作家、スタニスワク・レム作『ソラリスの陽のもとに』をベースに作られてます。
原作とは名ばかりで、設定やなにやらを大幅に変更してしまったらしく、原作者と監督の間で大きな喧嘩に発展してしまったそうです。


これを上映しているミニ・シアターは、自宅から徒歩圏内にあるのでなにかと重宝していたのですが、なんか今年度いっぱいで(3月31日)閉館するみたいなんです。なかなか他では上映してそうもないような素敵な作品を《たまに》上映してくれてたので、観賞作品の幅が広がってよかったのに。残念です。
確かに、テレビ局の試写室みたいな雰囲気のこじんまり~とした映画館だったんですけどね。椅子も長時間座るには適してないものだったし。あまり積極的に宣伝をしないせいか、確かにお客は少なかったと思うのですが・・・・・

関係ないですが・・・・ソラリス・・・最後の『S』を抜かしたら・・・『SOLARI』・・・ソラーリ!!!
 

KADOKAWA世界名作シネマ全集〈第6巻〉SF映画の傑作―「猿の惑星」「惑星ソラリス」

KADOKAWA世界名作シネマ全集〈第6巻〉SF映画の傑作―「猿の惑星」「惑星ソラリス」

  • 作者: 品田 雄吉, 原 正人
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 大型本
 


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:映画

nice! 4

コメント 11

ken

「ナニミル?」を始める前に、ジョージ・クルーニーの「ソラリス」を見ました。ありゃどうにもチンプンカンプンでしたが、オリジナルはどうなんでしょうか?ちょっと辛そうですけど(笑)。
ミニ・シアターの閉館は残念ですね。なかなか商売としてやっていくには、厳しいんでしょうねえ。
by ken (2007-02-09 14:05) 

まみりん

Kenさん、おはようございます。
ジョージ・クルーニーの方もだめですか??リメイク作を観たら少しは理解できるのではないかと思ってたのですが・・・
オリジナルは、俳優に馴染みがないというのと、必要不可欠な状況説明が省かれてるという理由で、相当解りにくいですね(笑)
そこらへんの所、監督は意図的にしていたらしいんですけど・・・観客を煙に巻いては楽しんでいたようです(笑)

ミニシアター、こちらには地方テレビ局が経営に携わってるところが2箇所ほどありまして、今回閉鎖するところもその一つなのですが・・・残る方も数年前に閉鎖か・・っていう話が出てたんですよね。なんとか踏ん張って、今では大繁盛してるんですけど~。
by まみりん (2007-02-10 05:39) 

まみりん

nyanさん、こちらにもniceありがとうございます!
by まみりん (2007-02-10 05:42) 

クリス

私、ジョージの『ソラリス』を観て、鳥肌が立ちました!説明のつきにくい事柄が多いんですが、あれはこうだったのでは・・・?とハッとさせられることもあって、奥の深さを感じましたー。ソダーバーグ好きなんですが、ベスト3に入っちゃいますね♪
by クリス (2007-02-10 08:43) 

まみりん

蟻銀さん、こんばんは~。
ソダーバーグ版は想像を掻き立てられましたか??そうですか~・・これは一応カラーでしたが、まったりとした撮り方だったため、なかなかストーリーを追うことが困難でして~・・・でも、それなのに不思議とシーンが頭に残ってるんですよね。
一応、原作となってる本を購入してきたので、じっくりと読んでみたいです。・・・といっても、原作と映画は全然別物みたいです。ありゃりゃ・・・

この作品の主人公、なんとなくジョージ・クルーニーに似てるんですよ~。ソダーバーグ版も観てみます。
by まみりん (2007-02-13 23:00) 

Hiji-kata

お久しぶりです。
最近、仕事でパソコンを見つめ過ぎて
眼が悪くなっていたので、このスキン
すごく読みやすくて うれしいです♪。。。(^^)
そちらの映画館事情、興味深く読みました。
実家が東区なもんで。。。f(^^)
ところで 「ソラリス」 は以前観ましたよ。
「2001年宇宙の旅」の影響を受けてるな、
とボクなんかは思いましたけど。。。(^^)
by Hiji-kata (2007-02-17 07:09) 

まみりん

土方歳三さん、こんにちは。だいぶ遅れてしまいました。すみません。
niceありがとうございます。
この一つ前に設定していたスキン、季節ものの『チョコレート』を使用していたのですが、書いている私も見づらくて(苦笑)
背景と文字色のコントラストがはっきりしていないと、ダメみたいですね~。
『ソラリス』、映画での理解が不十分だったために、いま原作を読んでいます。まだ途中ですが、それでもだいぶ端折ってる部分がありすぎるなぁ・・・という印象です。読み易くて面白いので、観る前に読んでおけばよかったと後悔してます(笑)

ご実家が東区なんですか~。福岡は今再開発が盛んですから、帰省の時とか驚かれませんか??住んでる私も、時々街の変化についていけない時があります(苦笑)
by まみりん (2007-02-19 12:57) 

敏 悌次

今晩は、ご無沙汰をお詫びに参上しました。

徒歩圏のニミシアターが閉館とは、徒歩ホな話ですね。
最近の映画館は椅子も音響効果も立派ですから、
旧いタイプの小屋は淘汰されるのでしょうか?

1972年のソ連製の映画なんて、誰がどこで見つけてくるのでしょうか?
ソ連は「ソラリス」が好きですね。
惑星で見つけた動物・・・「これ何?」 「そりゃリス!」
by 敏 悌次 (2007-02-19 22:43) 

まみりん

宝塚青年談さん、こんばんは。niceありがとうございます。
最近記事アップのペースがノロイもんで、すみません。
閉鎖が決まっているミニシアターは、けっこう新しいんですよ~。でも、スクリーンが一つしかないのと、一回に一作品しか上映しないということで、あまり繁盛してはいなかったような・・・・
スクリーン一つでも、複数作品をうまく上映している映画館もあるのに、ちょっと怠慢かなぁという印象はありました。だって後ろ盾がテレビ局ですから、もうちょっと努力すれば違う方向に充分もっていく余裕があったと思うんですよ~。ほんともったいないです~。
徒歩ホって・・・ぷぷぷ(小笑)
駄ジャレ、冴えまくってますね~!!私もがんばろ。
by まみりん (2007-02-20 20:12) 

はじめまして。クルーニーのソラリス、僕は大好きでした。
ラストのせつない感、SFなのに哲学的で、冗長的なラブストーリー。
オリジナルを超観たいのですが近所にはどこも置いていないです・・・。
by (2007-02-22 23:12) 

まみりん

Kesoさん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。&niceもありがとうございます。
クルーニーのいまだに観てないので、これはチェックしないといけないですね。もし順番が逆だったら、きっと私もこの作品を理解することができたのではないか?と思うのですが。
おっしゃるとおり哲学的なものがベースになってるので、ストーリーの糸を一瞬でも手放してしまうと、何がなんだかわからなくなってしまう作品なので・・・・(苦笑)
今ゆるゆると原作を読んでるのですが、それが読み終わった頃にクルーニー版を観てみようと思います。
オリジナル版、レンタル屋はダメですか~。DVDを買うしかないのでしょうか??私も原作読んでクルーニーのを観たら、もう一度観たくなりそうな気がするのですが・・・(笑)
by まみりん (2007-02-23 20:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。