SSブログ

父親たちの星条旗 [映画[2006]]

出演:ライアン・フィリップ、ジェシー・ブラッドフォード、アダム・ビーチ、バリー・ペッパー他

監督:クリント・イーストウッド

原題:FLAGS OF OUR FATHERS                     2006年 アメリカ

舞台は第二次世界大戦。
戦局を大きく変えることとなった一枚の写真を軸に、戦場に居たものたち・居なかったものたちの視点をからめながら、遠い年月を経て彼らの口から語られたことを紡ぎながら描いています。


硫黄島で撮られた一枚の写真。星条旗を持った兵士たちが、山の頂にいまにも国旗を掲揚しようとしている様子を捉えた写真。それが新聞の一面を飾った時、軍の上層部はこの写真をうまく利用して戦争資金の調達をしようと考えた。
資金調達が思うようにいかず、このままでは戦局も危うい現況で、一発逆転の本塁打を狙ったのだ。
いけると睨んだ上層部は、早速硫黄島から写真の兵士たちを本土に召還する。
が、その時点で写真に写ったうち半分の3人は戦死してしまっていた・・・

地獄のような戦場から、資金調達のための遊説に『戦場』を移した3人の兵士達。
未だに戦場に残る戦友たちを気遣いながらも、資金調達のために茶番劇を演じさせられ、英雄扱いされることに戸惑いを覚えて自分を見失いかけてゆく・・・・


ポール・ウォーカーでてたんだ~。全然気づきませんでした・・・。なんか、引っ張りまわされる3人にのみ焦点があたってたので、印象深いシーンを何個も見逃した気がします・・・。再度挑戦しよう。
イギーを演じてたのはジェイミー・ベル。彼の最期ははっきりとは映されてなかったのですが・・・、もしかしたら日本側からみた硫黄島の方で少しは触れられてるのでしょうか?でもなんかすごく残酷そうなので、描かれなくてもいいんですが・・・
戦場から遠ざかる指令(昇級)が出たにもかかわらず、部下とともに戦地に残る素敵なマイク軍曹を演じたバリー・ペッパー。彼はトミー・リーおじいちゃんの『メルキアデス・・』で、散々な目に遭わされてた彼ですね~。あ、あの時の役名もマイクだった!


戦争映画って、とても苦手なんです。なので、観れるようになったのもここ最近から。
最近の戦争を描いた作品のみですねぇ。『ソマリア』と『湾岸』ものなのですが、それらもそれぞれ描き方とか視点とか違いましたが、これもまた全然違いますね。
でも、第二次世界大戦系(プライベート・ライアンもパール・ハーバーも)観てないんで、なんとも言えないのですが・・・
指令本部と現地(戦地)の温度差とかいうものは、どの時代の戦争映画でも共通みたいなので、概ねああゆうものなのでしょうね。

でも、味方の誤爆により命を奪われるって・・・今現在も起きてることですが、なんとも怒りの持って行き場がないですよね。今はGPS機能を使ってある程度の認識はできるようになってるのかもしれないですが、あの当時それは無理だったろうし、今ほど良いレーダーもないだろうし。
ハイテク化された戦いも、それはそれでイヤなんですけどね。


nice!(3)  コメント(8)  トラックバック(2) 
共通テーマ:映画

nice! 3

コメント 8

うるる

ポール・ウォーカー出てたんですよ、意外と。
私もだれが出ているかノーチェックだったんだけど、ジェイミーは声で、ポールは「あれ?」って感じでそうかなと思ったんですけど、地味目な役だったので気のせいかと思ったら本当でした(笑)。

戦争映画、私も苦手というかなんというか、なかなか見るのに勇気(覚悟)が要りますよね・・・。でも、硫黄島~も見るぞ!(笑)
by うるる (2006-11-21 17:03) 

まみりん

うるるさん、こんばんは~。TBありがとうございます。
ぜ~んぜん気づかなかったですよー。ジェイミーは、前から出るの知ってたので判りましたが、私も事前の俳優チェックしてなかったので、後で知っておどろき(笑)もっとじっくり観ればよかったよ~~~

戦争映画、『ジャーヘッド』のようなノリでもけっこう圧迫感があるから、最初っからシリアス路線の作品だと、そうとう覚悟きめないと最後までもたないよね。
でも、私も硫黄島みなきゃ!(伊原なんとか目当てですが)
by まみりん (2006-11-21 21:46) 

敏 悌次

硫黄島の激戦の後で戦地を歩いていたら、「そこの君、一緒に星条旗を支えてくれたまえ」とカメラマンに言われて写真に写った兵士が、帰国したら自分も英雄に成っていたと言う話を大昔に読んだことがあります。
あの戦いで米軍に比べて劣勢ながらも、善戦した中将が話題になっていますが、指揮者だったら自分は反逆罪に問われるのを覚悟してでも、大本営の命令に叛いて降伏すべきだったた私は思います。
その辺りを観点に、この映画を観たいと思っています。
ワシントンに行った時に問題の記念碑も見ましたが。あの像の前で、日本人として記念写真を撮る気にはなりませんでした。
by 敏 悌次 (2006-11-22 08:19) 

まみりん

宝塚青年団さん、こんばんは。niceありがとうございます。
お恥ずかしながら、第二次世界大戦あたりの知識が乏しくて、日本がどのように戦いどのように戦局が推移していったかが全然わからないので、硫黄島と聞いても最初はピンとこなかったくらいのバカモノなんです。
この映画自体は、激戦の様子を克明に・・というのではなく、ちょっと違う視点から描いてるので、冷静に観れるのではないかと思います。
が、これから公開される日本側から描かれたものは・・・なんか辛そうですよね。
by まみりん (2006-11-25 01:32) 

Hiji-kata

あの難作?を 簡潔にまとめて見事です。
必要十分な急所 ・要所を突いた名レビュー
勉強になりました。 ありがとう(^^)
by Hiji-kata (2007-01-16 14:32) 

まみりん

土方歳三さん、こんばんは~。niceありがとうございます。
内容をかいつまみ過ぎて、ちょっとわけが分からなくなったかなぁ・・と思っていたのですが、お褒めにあずかり恐縮です!
普段は余計なことをヒラヒラと尾ひれのように付けてしまっているのですが、これは内容が重すぎて、付けれなかった次第です(笑)
これからもどうぞ宜しくお願いします。
by まみりん (2007-01-17 00:33) 

流星☆彡

お久しぶりです。おじゃまいたします!m(__)m
今年も ぼちぼちと 覗きに伺わせて下さいませ!(^_^)/
貴女は その後、「硫黄島からの手紙」は ご覧になっては いないのですか?!
私も(←「も」と言うのは 失礼とも思いますが…(~_~;)ゞ ) 第二次大戦に
関する知識に疎く、何かを書くと 絶対に間違いが ありそうで、かなりの間
記事を書けずに居りました。(*_*;A) でも、他記事を読むにも 自記事が無い
のでは コメントしづらい…と、や~っと 2作分を合体させた記事を UPして
みました。
ジェイミー・ベル演じるイギーの最期が 「硫黄島からの手紙」内で 描かれる
場面は なかったですよ。そんな感じで 出演者が交錯するような作り方では
なかった。。。
残酷な描写は苦手なのに、体調も悪かったのに、2作を続けて観たら、
ますます がっくし疲れてしまった 私です。何やってるんでしょうね~。。。
まったく。。。(*_*;)ゞ
by 流星☆彡 (2007-01-18 08:01) 

まみりん

流星☆彡さん、こんばんは~。
こちらこそご無沙汰しております。今年もどうぞ宜しくお願いします。
TB&niceもありがとうございます。
硫黄島・・・の方は、実は上映開始後わりとすぐに観てるんですよー。なのに、それ以前の記事がたまりに溜まってしまって、手をつけれずにいます(苦笑)
自記事がないと、コメントしずらいですよね~(笑)私も同じく自分のが書き上がるまで、コメント(勝手に)保留しちゃってますよ~。
さっさと書かないと、観た印象がどんどん薄れていってしまうのに、一度保留するとどんどん溜まってく。。。悪循環です(苦笑)
この作品を観る前に、出演俳優のチェックはちょっとしたんですが、内容のチェックを怠ったのが痛かったです。
このような史実に基づく作品は、ざ~っとでもいいから下地を入れておかないと、ダメでしたね。ほんと反省です。
流星☆彡さんは、この2作を続けてご覧になったのですかぁ~!!!それは体力も消耗しますよ~~。
私もとにかくさっさと硫黄島、書いちゃいますね。(さっさと書けない内容なんだけどなぁ・・・)
by まみりん (2007-01-18 18:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

THE SAINTS ARE COMIN..記憶の棘 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。