SSブログ

海を飛ぶ夢 [映画[2005]]

出演:ハビエル・バルデム、ベレン・ルエダ、ロラ・ドゥエニャス、マベル・リベラ他

監督:アレハンドロ・アメナーバル   2004年 スペイン・フランス

原題:MAR ADENTRO  原作:ラモン・サンペドロ“LETTERS FROM HELL”

ネタバレ含む。

尊厳死、という重い題目を語るストーリー。不幸な事故で四肢不随になってしまった主人公ラモンが、自らの生を問い、尊厳死を実行に移すまでの日々を描く。生とはなんなのか?同じく死とは何を意味するのか。そして命は誰のものなのか、を深く問い詰めてゆく。

ラモンは25歳の夏に、引き潮の海にダイビングジャンプをして首の骨を折ってから、四肢不随の生活を送っている。自分ひとりでは何一つ出来なくなった彼だが、涙は決して見せまいと、いつも笑顔を絶やさないでいた。そんな彼の願いは一つ、尊厳死を迎えるという事だった。それぞれ思惑の違う家族や、彼の尊厳死宣言によって知り合った人達を巻き添えにして、彼の計画は着々と進んでゆくのであった。

主演のハビエルは、若い時代と老いた時代を1人で演じてるのですが、どちらかというと、若い時代の方が無理があるかな~?彼は問題作『夜になるまえに』の主演男優さんです。めっちゃくちゃ濃ゆ~い方です。顔がとにかくデカイので、画面に映るとそれだけで圧迫感。題材の重さも加わって、とんでもないことになってます。でも、彼の演技は圧倒される巧さです。

四肢不随の原因となった海の事故のシーンが何度も出てくるのですが、これがまた画面いっぱいに溺れそうになってる彼の顔でしょ?もう、凄い。

年老いたラモンは、ちょっとハゲっちょびんになってるのですが、これがまたしっくりと合ってて。深みのある顔だね~。で、若いラモンは、これでもか~なくらいに危険極まりないセクシーさ加減だし。

死に関する解釈の仕方が、個々で違うわけで、そこですれ違いなどが生じてくるのですが、作品中でも言ってましたが、誰が正しいのかなんて、こればかりはわからないですよね。自分が正しいと思ったことが、自分にしてみれば正しいので、人の数だけ答えがあるのでしょう。

自分がラモンだったら、あるいは周りに居る人間だったら・・・自分はどんな行動をとっただろう。自分自身なら自分で決めればいいけど、そうじゃない場合は、ラモン(当事者)との関係がどのようなものかによるね。

生きてる限り必ず訪れる、死。どう受け止めるか、もう考えてもいい頃かな?

観客層は、むちゃ高かった~。60過ぎてるであろうカップルが多かったです。

うむ、これはなかなか良いですよ。

追記:これで聞き取れたスペイン語があるんですよ!!『ミッチェル・サルガド』映画の中でテレビでサッカー観戦してる時に、テレビの中の解説者が彼の名前を言ってた。他にもちょろちょろと名前でましたが、フルネームで呼ばれてたのは彼だけなので、印象に残ったのかな?・・・・・・・・・・っていうか、全然スペイン語じゃないじゃんっ!!聞き取れたって言うな~っ!!


nice!(0)  トラックバック(10) 
共通テーマ:映画

nice! 0

トラックバック 10

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。