SSブログ

プレイマップ制作(1)海と工事現場 [てづくりモノがたり]

男の子の常、車と電車が大好きな長男。
ことに、消防系と工事車両、新幹線とトーマスがお気に入りの様子。
トミカに代表されるミニカーやら、プラレールやら、いろんなおもちゃも多くなっていて。

トミカコレクション〈2006〉

トミカコレクション〈2006〉

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本


夏のことだったか、長男がトミカの本を買ってもらったんだけど、これって、トミカのカタログみたいなものなのね~。もう読むたびに「これと、これと、これと・・・これ、買って欲しいの~」・・・って、全部じゃん!みたいなことに(笑)。そんなわけで3歳のお誕生日には、工事現場と工事車両セットを買ってもらったのよね。

もう一つ、彼が熱烈にほしがっているのが、トミカやトーマスのプレイマップ。
立体のものから、レジャーシートに絵が描いてあるようなのまで、いろいろあるのねぇ・・・。
でも、これ、いろいろ揃えたら、またおもちゃが増えて収納大変だし・・・とか、思っていたところに、ある幼い日の記憶がよみがえってきて。

30年ほど前のこと--。
当時暮らしていた家に、1枚のキルトのタペストリーがあったの。

いまでこそ、祖母もおばもパッチワークの先生をしているけれど、当時はそんなこともなく。
木の葉さんもパッチワークをよくしていたという記憶もないんだけど、それは彼女の作で。
野原から続くなだらかな丘の連続を蛇行した道がぬっていくようなデザイン。
手前にはボンネットをかぶったスーのアップリケがあった。

ちょうど、今の長男ぐらいだった、私と弟は、木のシンプルなミニカーに、このタペストリーの道を走らせて遊ぶのがとても好きでねぇ。イメージをあれこれと膨らませながらよくごっこ遊びをしてたの。

・・・長男にも、そうやってわくわくするようなごっこ遊びをさせてあげたいなぁ・・・と思ってね。
で、既製品のプレイマップだと遊びが限定されちゃうから、彼の持っているいろんなおもちゃをあれこれと合わせて遊んで、遊びの世界を広げられるようなプレイマップを作ってみようかな、と。

そう思って、土台になるキルティングや各種無地の薄手コットン(素材名を忘れちゃったよ)、フェルトや刺繍糸をいろいろ・・・と買い込んだのが、出産直前のこと。
それから、早2か月半--これらの素材はお蔵入りしてたんだけど、昨日、保育園にお送りにいったら、保育園にトーマスのプレイマップがあって、長男が嬉々として遊び出すのを見て、そーだそーだ、材料もあるし作ろうじゃないか、と、制作を開始したのだ。

今回は、まぁ、前回つくった、働く車の肩掛け鞄(http://blog.so-net.ne.jp/mamaru/2006-09-01)と違って、得意分野のアップリケだし、まぁ、おもちゃだから適当でもよいし、と、こちらも結構気楽に作り始めている。

ということで、昨日はまず手始めに、海と工事現場を制作。
ともに、薄手のコットンを適当に切って縫い付けただけ。
ただし、広い面積なので、そのままだと生地が浮いてしまうかな、と思って、キルト代わりに刺繍糸で、海には波模様、工事現場には点々模様をつけてみたよ。

そして、海には、お魚さんも泳いでいるのだ♪
以前、ずんずんさんに教えていただいて購入したChimo(http://www.chimo-love.com/)のワッペン! 並べてくっつけたら、長男、大喜びで。ほかに動物のとかも買ってあったんだけど、それも並べて喜んでいたよ。で、今、リンクがてらチェックしたら、あらー新作出てる♪ってことで早速購入してしまった(笑)。追加で動物ランドでも作ってあげようかしら~。

本当は内緒で作ろうかと思ってたの。
できてびっくりサプライズ!もいいかな、と。作業もはかどるし。

でもね・・・こういうのって一緒にお話しながら作っていく、できていく過程が楽しいでしょう?
また、私自身が、両親がものづくりをしているところを見ていたことが、自分のものづくりの動機につながっていったから、たぶん、作ったものをはい、と見せるより、作っているところをずっと見せているほうが、将来、彼の創作したい気持ちにもつながるんじゃないかなーと思って。
そうならないと、いつまでも「ママ作って!」のまんまだしね。

ということで、見せながら作業してたら・・・。
昨夜は早速、IKEAで購入した、お魚たちの指人形を並べて水族館ごっこを満喫してたよ!
いいじゃない♪ こうやって、あるおもちゃ、全部使って工夫して遊んでほしいのよね~。
ほかにも動物や魚のフィギュアとかあるから、そういうのも並べて遊べるといいなぁ。
船なんかがあってもいいしね!

工事現場はまだ作りかけなんだけど、この間買ってもらった工事現場のトミカのおもちゃを載せて使えるようにする予定。これから周りに、岩石やらをフェルトでアップリケしていくかな、と。でも、とりあえずは道や線路がくっついてからじゃないとね、と作業中断中。

そうなの。このプレイマップは車も電車も両方使えるようにするつもりなんだ♪
既製品はどうしても、どちらか、になってしまうし。
車も電車も動物も魚もなんでもかんでもこれで遊べるようにしちゃうつもりなのだ!

そして、布製品はたたんでしまうのも容易だしね☆
収納上手で、遊びが広がる。これベストだと思わない?
やさしい手触りは、寝転がってもいいし。
気に入った雰囲気にすれば、開いたままでも、部屋の雰囲気を壊さないしね。

それでは今日も制作開始!
今日はねぇ、フェルトで消防署を作るんだ~♪
出来上がりをお楽しみに☆


nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(3) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 9

コメント 12

ずんずん

プレイマット、いいですね~
うちにも一つありますが、まだまだ模様には目が向かないみたい。あと1年くらいかかるかなあ?
 キルティングは端の始末を先にしておいた方がほつれなくていいと思いますよ。2枚の布をつなげている糸がだんだん解けてくるのです。マットだと結構大きそうだから、ミシンの出番かな?太めのバイヤスか、ニット用のバイヤスを使うのが簡単でよいです。
chomoのワッペン、可愛いですよね~。新作があるとのこと。私ものぞいて見ます。
 もう一つ、バックよりマットのほうが洗濯多そうなので・・・フエルトとか布って、洗うと縮みますよ~。ウオッシャブルフエルトを購入したと思いますが、作る前に水に漬けて、生乾きのうちにアイロン掛けてくださいね~
そうしないと洗濯のときに淋しい結果に・・・なると思います。
by ずんずん (2006-11-29 14:46) 

みやじー

本当にいつも感心させられます。手作りのオモチャっていいよね~というだけでなく、mamaruさんの作るオモチャは売り物になるレベルだからなぁ!
間違いなく良い子に育ちますね!
by みやじー (2006-11-29 20:58) 

mamaru

キルティングの始末は1.5cm幅の端始末用バイアスを買ってあるんですけど、最後にする予定なんですよね~。裏もちょっとやるつもりなので・・・。どうしようかな?今はとりあえずほつれてないようなので続行しちゃおう(笑)。

そっかー。布は洗ってから作るものなのかぁ・・・そういや、バックの時にお友達のママにフェルトは洗った方が・・って聞いてたなぁ。またそのまま作っちゃったよ~・・・人の忠告を聞かないといけないねぇ・・・ほんとに。とりあえず汚さないで~と思うことにしよう・・。

・・・と、相当いい加減な私!B型の蠍座だから?!
せっかくのアドバイスなのに、生かせない私・・・。
とりあえず、フェルトは洗うまでもなく、縫い目でやや縮んでるかも!
ははは。ま、それも手作りの味ってことで・・・。

・・・ということで売り物になるレベルというのとはほど遠そうです(笑)。
by mamaru (2006-11-29 21:17) 

ずんずん

端の始末、キルティングの端にだ~っとミシンをかけておくだけでほつれ具合が結構違うと思いますよ。ご実家に行かれたときなどにどうぞ。
 私もB型ですが、以前洗わないでお洋服を作ったら小さくなって着れなくなった!!という事があったので、せっかく作ったものが使えなくなるのが淋しくなってちゃんとすることにしました。
 ドライクリーニングに出せば縮まないと思いますよ・・・高くつくけど
by ずんずん (2006-11-29 22:08) 

yulala

きゃ~~。夢のような代物ですね♪
私もいろいろ作りたいよ~~~。
でも今はみっちり
ゆららの横で過ごしているからもう少し先かしら??
それにしてもいつもいつもmamaruさんのセンスにはびっくりです。
息子ちゃんたち、毎日うきうきでしょうね。
もちろん、mamaruさん自身も^^♪
by yulala (2006-11-29 23:24) 

ごぶさたです〜〜。
やっと遊びに来れました〜〜♪
プレイマット、いいですね!!
わたしだったら『作業に集中したい!』と思って、
ぜったい子どもが寝た後にやると思うんですが、
いっしょにおしゃべりしながら作っていこうなんて、ステキです♥
用意されている生地の色みもいい感じですね〜。
製作過程を楽しみにしてます!!!
 
あ、パジャマの件はどうかどうかあわてずに!!!!でお願いします。
by (2006-11-30 00:53) 

mamaru

ほほー、ドライクリーニングかぁ。
まぁ、そんなに汚れる代物ではないので、それもありかな・・・。
次回作の時は、ちゃんと準備しよっと♪(←今回は諦めている(笑))
ミシンかけ、そうですね。実家に行くのは正月の予定・・・。
それまでにできあがっていそうですが、なんか考えます~。
ずんずんさん、いつもお裁縫の知恵、ありがとうござります~☆

裁縫をしていると、長男がまとわりついてくるので、針だから危ないということを言い聞かせながら作業をしています。また、針箱の中身も興味津々で・・・。
昨日は、アンパンマンボタンを発見されてしまい、とっても使って欲しそうだったので消防署に使用することに。もう少しで消防署も仕上がりです♪
パパのアイデアで、マジックテープとかでいくつかの建物を移動して場所を変えても遊べるような仕組みにする予定なんですが・・・うまくできるかな??
by mamaru (2006-11-30 09:50) 

制作過程を見せるって、大事かも!作る楽しさを分かってもらうことって
すごく大事だと思う!まだうちのももすけは何でも手を出してかき回す
いたずら真っ盛りなので無理ですが^^;
こういう手作り、いいなぁ~。私ももうちょっと落ち着いたら何か
作ってあげたいわ~。
そういえば、mamaruさんも蠍座なのね~。私とももすけもですよん♪
by (2006-11-30 23:39) 

あーさん

毎度のことながら、mamaruさんの手作りアイディアには脱帽です!
手作りの良さって、自分や子供のニーズにピッタリ合ったものが
作れるところですよね。子供の好みを反映してあげると、
より楽しく遊べるようになるし、ママの手作りっていうのが
より愛着わきますよね。きっと息子さんも、大きくなったときに
ママの愛を感じて幸せな気持ちになるんでしょうね~。
私も小学生の時に母が作ってくれた刺繍入りの巾着袋、
未だに愛用してます(笑)
by あーさん (2006-12-01 00:11) 

mamaru

大きくなったら一緒に作れるといいですよねぇ。
3歳くらいなら、駄目、ってことがわかるので、針仕事もできるかな。
もっと小さいお子さんの場合は、針ではなく木工用ボンドで作るとよいかと。
それなら一緒に貼り絵感覚で作れると思いますよ♪
次回掲載予定のフェルトの作品ならボンドでぺたぺたでOK!
ぜひ一緒にお試しください☆
1枚だけ作って額縁のように壁に飾っても楽しいと思うよ~。

手作りだと、家にあるおもちゃをいろいろと使いこなせるように、それらを思い浮かべて作れるってところが何よりよいかと。色味やデザインもさることながら、出来合いのおもちゃにはない、おもちゃとおもちゃを結びつけて遊びを広げる、こどもの世界を広げられるようなそんなものを作ることができるのも魅力です。

昨日、今日と我が家は床暖房のリフォーム工事中で寝室に次男と缶詰になっているため針仕事はお休みしてますが、来週あたりからまた続きをぼちぼち掲載しますね♪
by mamaru (2006-12-01 12:19) 

お魚ワッペン、息子さんが大喜びしそう!!!
楽しそうですね〜!!!
ママのオリジナル、ほんとに心温まります。
工事現場や働く車が好きな息子さん。
とっても男らしいですねえ。どんな完成になるか、楽しみです。
by (2006-12-03 14:26) 

mamaru

追加注文したワッペンも届きました☆
オリジナル作品、フローリングに広げたら楽しいわ~と思ったら、床暖房のフローリングは結構すべるので、走り回るとすべって危ないかも(笑)
滑り止めの工夫が必要です~。
なんかいい素材がないか探さねば・・・。
by mamaru (2006-12-03 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。