SSブログ

丸木美術館、はだしのゲン [日々雑感]

丸木美術館 交通の不便なところにある

月に一回と言いながら40日経ってしまった小川町行(カット)
今日はかなり前から 丸木美術館に行くことにしていた。
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/index.htm

丸木美術館とは 丸木位里・丸木俊夫妻が共同で書き上げた
原爆の図他 大作が展示されている。
恐ろしいくらいの絵は、それが真実であるからこそ
迫力がある。不条理への抵抗かもしれない。
広島原爆の他にアウシュビッツ、長崎、焼津、南京大虐殺が
訴えるものは、人間の愚かさかもしれない。
畳1枚分が8枚それが一つの絵となっているから
初めて見たときは度肝を抜かれた。
丸木位里は投下3日後に広島入り、俊は1週間後に広島に行っている。

今日は3年くらい空いて4度目の丸木美術館だ。

常設展を見て、次に向かったのは「はだしのゲン」の企画展
恥ずかしながら はだしのゲンは読んだことが無かったが
息子の話で知っていた。
それより、なぜこの漫画が図書館から一時回収されたのかが
わからなかったので 確認の意味もある。
残酷と言うが、ほぼ真実だろう。
爆心地は6000度にもなったので、人が人としてまっとうに死ねなかった。
一瞬にして影になったという。
幽霊みたいに人が歩き、川に逃げ、この世のものとは思えない惨状があったのは
本当だろう。
10巻、置いてあったが、時間の関係で1巻しか読めなかった。
だから、どこが不適当かわからないが
子供は、あれを読んで戦争は嫌だと思ったようだ。

今回、絵本「はだしのゲン」を買ってきた。
これは娘に渡し、いつ読ませるのか判断させようと思う。
今は少し無理かもしれないが・・・・
先日、
「へいわってすてきだね」の絵本を送った。
ブログでも記したが それが本になったのだ。
今度 読んだ感想を聞きたいものだ。
当たり前の平和が、当たり前ではなくなるかもしれないという怖さがある。
もう一度、戦争ってなに? へいわってなに?と考えるのは
子供にとっても良いことかもしれない。

丸木夫妻のアトリエ 丸木夫妻のアトリエ跡

  川の高台にある 美術館から川を眺める


nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

トラックバック 1

世界農業遺産暑くても再稼働反対! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。