SSブログ

住基カード(住民基本台帳カード)を取ってみた [税務会計の話題]

盆休みを利用して、
住民基本台帳カード(以下「住基カード」)を取得するために、市役所を訪れた。

このたび、わが税理士事務所も、「電子申告」に取り組むことになり
私がいろいろ調べる役目を仰せつかった。
そして、事前準備の段階で「住基カード」をとる話があったので、
一度自分でも取ってみようと思ったのである。

申請書を市のホームページからダウンロードして、あらかじめ書いておく。
住基カードには、写真なし・写真ありの2種類があり
私は公的身分証明書に使える「写真あり」にした。
本人が窓口に出向き、カード用の写真を添えて、
写真つき身分証明書(免許証など)を添えて提出すれば
30分ほどで即日交付が可能だ。
私は、電子申告に使えるように「電子証明書」もつけてもらった。
料金は、住基カード500円、電子証明書取得費用500円なり。

できあがったカードはこれ。

作るのは比較的簡単だが、あとでパスワードを設定したするのが
ややこしいといえばややこしいか。
デビットカード利用時のようなテンキーを渡されて
まずは住基カードに暗証番号を打ち込む。
そのあと、また別のコンピュータのところへ行かされて
電子証明書用にまた別のパスワードを設定する。
電子証明書発行用の端末は、シャッターに守られて
めちゃくちゃ厳重に保管されていた。
ひえー、である。

さて、取得したはいいが、
このカードを実際に電子申告に使うためには
ICカードリーダライタが必要になり、これは別途購入しなくてはならぬ。
あー、邪魔くさ。
住基カードが全然普及しない理由がわかる気がする。

ちなみに、市の職員さんに、
「うちの市では、何人くらいが取得されていますか?」
と聞いたら、言葉を濁すので、さらに
「○○○○人くらい?」
と突っ込んだら・・・・
かえってきた答えは、市の総人口の0.02%くらいの数字であった。
うわー、1%に遥かに満たないではないか。
こんなものに、国民の血税をつぎ込んでてもいいのだろうか。

ま、とにかく、これで私は
「免許証」「パスポート」「住基カード」と
写真つき身分証明書が3点揃ったぞ。
どうだ、すごいだろ・・・・・(自慢するのが、ちょっとむなしい)

住基カードの便利な使い方としては、
住基ネットに参加している自治体の住民票が全国で取れることとか。
それが何やねん?と思われそうだが、
たとえば、私は京都の人間だが、
住基カードを使えば、
東京都多摩市や、鳥取県境港市で住民票をとることが可能である。

それの何が面白いねん?と言うと、上記の2市では
依頼すれば、特別の用紙で住民票を発行してくれる。
つまり、
多摩市は「キティちゃん」、境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」の柄なのだ。

こういう「ご当地住民票」が増えれば
住基カードの利用ももっと進む・・・わけないか、やっぱり。

Q&A住基ネットとプライバシー問題
Q&A住基ネットとプライバシー問題


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 6

はじめまして。同じような時期に同じような理由で住基ネットカードを取得して、それをネタにしたせいかSo-net blogの管理ページのおすすめページに出てたので、思わずコメントさせていただきました。

ご当地住民票の話は知りませんでした。境港はさすがに遠いからあれですが、多摩市のはもらいに行ってこようかな。でも集めてもなかなか人にご披露できませんよね、住民票だと。でも郵便貯金でも100円貯金で全国制覇を目指す人、とか居るから、もっと宣伝すれば普及の一助になるかもしれませんね。

それでは。
by (2006-08-21 23:04) 

ひょう

rossiさんのブログ拝見。
すっごく詳しいですね。私はとったきり、ほったらかしです(恥)。
by ひょう (2006-08-22 00:03) 

実際、使い道無いですからね(苦笑

無理やり、いま使えそうな奴申請してて、それがどうなるか、を、また自分のblogで報告させていただく積もりです。
by (2006-08-23 00:37) 

ひょう

無理やりの体験、楽しみです(笑)。
また読みに伺います。
by ひょう (2006-08-23 23:16) 

取り敢えず、手数料の納付は成功したっぽいです。所で、こちらはトラックバックは無いんですか?
by (2006-08-24 22:52) 

ひょう

成功したっぽい、に、またまた(笑)です。
トラバは・・・まあ、一応「個人日記」なので
あったりなかったり、適当にセットしています。E加減ですね。
by ひょう (2006-08-24 23:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。