SSブログ

月のお下がり [見つけた!]

「日本最古ネズミザメ類の歯の化石、和歌山の小4が発見 」の記事です。                            ↓

http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=sci&aid=20070516i416


わたしも、12,3年前、家族で岐阜県に化石を掘りに行きまして…
(もちろん許可は得てます)
「月のお下がり」とその地方で呼ばれている化石を見つけたことがあります。
ビカリア」という巻貝の中身が「めのう」化したものだそうです。 「巻貝の形をしためのう」ともいえるのでしょうか…?
岐阜県瑞浪市にはそれらを御神体とした神社もあるそうですが、お日様・お月様のうんち!?と考えられていたようです(笑) インドネシアではおみやげとして売っているようです。

写真をアップしたいと思って探したのですが、行方不明です(笑)
真綿にくるんで小さな箱に入れて大事にしまったはず…なのですが、出てきません。
5,6年前に、「あら、こんなトコに あった!」と、わたしの鏡台の引き出しから!?一旦は見つかったのですが、、、
またまた、どこにしまったんだか、大事にしまいすぎて(笑)どこにしまったかわからなくなってしまいました。
残念

リンクを貼ると申し訳ないこともあるかな、と思いますので、ご覧になりたいと思われましたら 「月のお下がり」 で検索かけてみていただけますか…
すいませんです。。。

瑞浪市化石博物館



nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(2) 
共通テーマ:ニュース

nice! 5

コメント 8

MANTA

「月のお下がり」とはなんとも風流な名前ですね。
瑞浪の博物館、いったことがあります。琥珀の中の昆虫、みれました。
ジュラシックパークだ!
by MANTA (2007-05-19 04:49) 

sunny

はじめまして
化石を掘りに出かけるなんてロマンチックで素敵ですね。
でも、その「月のお下がり」、見てみたいです。
ワタシも大事に仕舞ってわからなくなることが多々あって(笑)
そのうち見つかるといいですねぇ。
by sunny (2007-05-19 09:48) 

letterwritingday

さすが、mantaさん、瑞浪に行ったことがあるんですね!感動です。
月のお下がり、なんだかロマンティックな名前なのに、、、です(笑)
虫入り琥珀もロマンティックです。。。
主人はヒスイを探しに富山(だったかな…)のほうにさかんに行きたがっていた時期がありましたが、わたしは久慈のほうに琥珀を探しに行きたいです(笑)
by letterwritingday (2007-05-19 09:53) 

letterwritingday

sunnyさんご訪問ありがとうございます。
「月のお下がり」で検索すると、何件か写真入で出てくるかと思います。。。わたしも試しに検索してみたら、Yahoo!で3件くらい出てきました。中身がめのうになって残る巻貝は限られているそうで、不思議です。
この狭い家のどこに隠れてるんだか、それも不思議です(笑)
by letterwritingday (2007-05-19 10:01) 

MANTA

翡翠海岸ですね。いいところです。
久慈琥珀博物館というのもあるのですね。こちらは初めて知りました。
by MANTA (2007-05-20 11:11) 

letterwritingday

翡翠海岸にもいらしたことがあるんですね!富山のほうには一ヶ月ぐらい滞在してみたいです(笑) 蜃気楼も見てみたいし、山のほうでも、風の盆とかいろいろ惹かれるものがたくさんあります。
by letterwritingday (2007-05-20 12:35) 

ねこかど

大事にしすぎてどこにしまったかわからなくなる・・・とっても共感します!
見つかったらぜひ見せてくださいね。
by ねこかど (2007-07-23 13:24) 

letterwritingday

ねこかどさん、こんばんは。
わが家には、あるじに発見されることなく眠っているものがいっぱいあります…(笑)
by letterwritingday (2007-07-23 18:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

花後の桜木失せ物出ず… ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。