SSブログ

お父さんたちの気持ち [ママの独り言]

今回、お仕事で約10日ほど家を留守にしました。
私は特殊な場合を除いて仕事は自宅で作業しています。
お仕事でこんなに家を空けたのは6年ぶりです。
結婚してからは1度もありません。
ましてや
葉が生まれてからは撮影現場に行くことさえほとんどありませんでした。


以前から気になっていたことがあります。
いくつかの小さな子どもを亡くした親の会でよく話題になる内容です。
出席されるのは色んな理由で
お父さんよりお母さんが多いせいかもしれませんが.......。

私はこんなに悲しいのに夫は涙を見せない。悲しくないのだろうか。
お母さんはお父さんより辛い。

という言葉です。



そんなことはない。



当初からそう思っていましたが
今回のことでそうハッキリ断言できるような気がしています。
外で働くお父さんたちは
もしかしたら
自由に哀しむ時間を取れるお母さんより辛いかもしれない。
いや。
比べること自体がおかしい気がします。
子どもとの接点や役割が違うように
その辛さも全くポイントが違うように思えるからです。


社会って本当に哀しみについては理解がありません。

「いつまでも泣いていないで。」
「前向きに。」
「元気になって。」

泣くことはマイナスイメージ。
笑うことだけが世の中では許されるのです。

お父さんたちは泣く場所を与えられていません。
仕事場では涙は禁物。
誰も子どもの話や自分の気持ちを聞いてはくれません。
苦しくて苦しくて
全ての筋肉と心と脳が萎縮してガチガチになっていくのがわかります。
我が子のことを考えないように考えないように。
これは経験しないとわからないかもしれませんが
子どもを失ってしまうと
もうそれ以外考えたくても考えられない状態になるのです。
たぶんほかの家族が亡くなるのとでは微妙に違う感覚なのかもしれません。
そんな自分自身の心に嘘をついていることさえ苦しい。
ギリギリの状態を保つために
家に帰ってもそれを崩せずずっと表に出せない。
こんな繰り返しの毎日を送っているのではないでしょうか。

今回の私がそうでした。
こんなことでは
気も回らないし頭も回転しない。
平静を装うことだけで必死でした。




きつかった。




最近ではあまりお酒を飲む機会もなくなりましたが
今回は結構アルコールにもお付き合いしました。
ホテルに帰ってきて........
やっとひとりになって........
2年前、
写真を撮っている私を真っ直ぐ見ていた葉の写真を手にしたとき
葉の声が聞こえたような気がして
涙がこぼれてこぼれて止まらなくなりました。



nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 12

ラムねーさん

おっしゃってることの意味、よくわかります。
父を亡くした時、私は外で仕事をしていました。
接客業でしたから、闘病中も、亡くしたあとも、職場にいる限りは笑うことが求められました。職場の仲間はもちろんですが、お客様にとって、私の個人的事情など全く関係ないわけです。
実際問題として・・・人の中にいて、夢中で仕事をしているときは、現実を忘れることが出来ます。
ホテルで一人ぼっちでいると孤独感が増します。
家で留守番している母のことも心配で、切なくなります。
だから仲間と食事に行って、お酒も普段以上に飲みました。
アルコールは、心のコントロールを難しくするようです。
ホテルに戻って再び一人になると、いてもたってもいられなくなり、
シャワー全開にして大声で泣きました。
時間関係なく、くば父にも電話しました。

泣くことは必要な作業だと感じています。
by ラムねーさん (2006-04-26 18:00) 

つっきー

娘を亡くした主人の気持ちを改めて教えていただいた感じです。
とても考えさせられました。
ありがとうございます。

葉くんの写真のまっすぐなきれいな瞳を見て私も涙が出そうになりました。
by つっきー (2006-04-26 19:12) 

NO NAME

お久しぶりです。撮影現場って、また違った緊張感だけでも
相当たいへんそうだと思います。
昔の人のたとえで 「箸を転がしただけでも。笑える」 という言葉がありましたが
私も驚くほどに過敏で、「箸を転がしただけで、泣ける」と思った事がありました。
でも、やっぱり妊娠ができる女性だからだと
純粋に生物として男の人と女の人でも役割としてのしくみが
身体の中にちゃんとあるのだということを、実感できる行為でもあると思います。
ちゃんと客観的な自分をもっているからこそ、感情を抑止して
冷静な仕事をすることがつらいはずです。
すこし赦して、涙をいっそのことオープンにしてみるというのはどうでしょうか?
説明できればきっと、感動を作る機敏のある職場だと思うし
そういうきっかけを誰かに贈っているようなものにも思います。
えらそうなことを書きました。
by NO NAME (2006-04-26 19:39) 

nina_day

うわ〜っつと、考えが長すぎて、タイムアウトしてしまいました。
上は私のコメントです。すみません!
by nina_day (2006-04-26 19:42) 

柴犬陸

とても可愛らしいヨウヨくんの写真です、まっすぐこちらを見ていて。。。

>社会って本当に哀しみについては理解がありません。
ヨウヨくんを亡くした哀しみで、心がはちきれそうなのに
leafさんがその哀しみを持ち続けることを
甘えとか、心の弱さとか、後ろ向きとかと片付けて、分かろうとしないのですね。
かくいう私自身、本当に分かっているかどうか。。。
by 柴犬陸 (2006-04-27 01:16) 

lead-an-easy-life

いつまでも泣いてちゃ駄目だよ!
僕の分まで頑張ってよ!ねっ!

って葉ちゃんいってますよ。
キリッとした目で訴えてますよ!
ね。
by lead-an-easy-life (2006-04-27 08:33) 

ゴリさん

おっしゃっていること、とてもよくわかります。
どちらも同じように辛いことに違いはありませんよ。
by ゴリさん (2006-04-27 09:12) 

mamaru

leafさんのお話、すごく良くわかります。
辛くない、というより、辛さの出方、出し方が違うんですよね。
というか、そうせざるを得ない、というか。
それと、特にleafさんのお仕事のように、スタッフが都度都度変わる場合はその人間関係にも疲れるだろうし、私のように恒常的に同じスタッフで働いているのなら状況も公開して理解してもらって働くというのもあるんだろうけど、leafさんの場合は、特に映画のように緊張感の伴う現場におられるから、余計に抱え込んでしまわざるをえないのかな、って思います。
「自分のプライベートで迷惑かけちゃいけない」って余計に思いませんか?
無理されないでくださいね。ほんと。
我が家ではそういうとき「ロバの耳」という存在を使います。
利害関係のない、愚痴やつらさを話せる人をそういってるの。
ひとりで抱えるのは辛いもんね。
by mamaru (2006-04-27 15:59) 

nako

★ラムねーさん
ねーさまも同じような経験されているのですね。
アルコール飲んだ後は心のコントロールを難しくする......。
やっぱりそうなんですか
あんな状態は初めてだったのでびっくりしました。
私も泣きながらdadaに電話しました。
シッカリしろと言われました。
素直に聞けました。

★つっきーさん
この写真の葉。
本当に声が聞こえた気がしました。

★にーなさん
なかなかね....現場って言うのは厳しいものなんです.....。
というか....どこの仕事場も厳しいですよね.....。
たぶん。

★柴犬陸さん
コメントありがとうございます。
私自身、葉を失うまでは家族を失った人々の
本当の気持ちを知らずに過ごしてきたように思います。
こればかりはどんなに想像力が豊かでも
理解しきれないものがあるように感じます。

★ふるさん
葉の目。
2年前の初夏頃からだんだん強くなってきたんですよ。
今頃どんなお顔になっていたかな?

★ゴリさん
そうですね。
みんなそれぞれに辛い想いを抱えているのだと思います。

★mamaruさん
あぁ、そうなんです。
そこまでわかっていただけて嬉しいです。
「ロバの耳」情報ありがとうございます。
まだバタバタしていますし
いまだに精神的な疲れが取れず
自分の考えをまとめられずにいるので今すぐは無理ですが
もう少し落ち着いたら誰かにお話を聞いてもらおうと思います。
ありがとう。
by nako (2006-04-27 17:50) 

yulala

私は1人目の赤ちゃんを失ったとき・・・
悲しくて悲しくて
家に閉じこもって涙がなくなるほど泣き続けていました。
が・・・
主人はそんなときも
いつもと変わらず出勤して行きました。
辛さは変わらないはずなのに・・・
大丈夫だろうかと思っていたことを思い出しました。
leafさんのお気持ちわかりますよ。
by yulala (2006-04-27 20:26) 

すいすえみ〜

ヨウヨの目、すごく強くてまっすぐな目をしてるね。
by すいすえみ〜 (2006-04-28 19:44) 

私は、食べれなくなりましたね。
お腹がすくのに、食べ物の匂いでダメになりましたが・・・
10年もたつと、頑張れる気持ちができてくるのでしょうか?
by (2006-04-30 09:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

弦の音犬神奉公会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。