SSブログ

The Rasmus 【HIDE FROM THE SUN】 [聴きました♪(CD紹介)]

So-net blogお仲間のstrombladさん、ファランさんはじめ
たくさんの方が既にレビューをアップしていらっしゃいますが、
私もただ今、ヘヴィー・ローテンション中のこの1枚を
ちら~っと紹介させていただきます(^^;

The Rusmasは、HM/HR好きが大注目のフィンランド出身。
’94年結成、’96年にメジャー・デビューを果たし
今回のアルバムで6枚目となるキャリアを持つバンドですが、
私が彼らのアルバムを聴いたのは前作【Dead Letters】から。
きっかけは忘れてしまったのだけれど、
どこかで紹介されているのを見て、
「これは聴かねば!!」と思ったような記憶があります。
そしたら、これが私の琴線に触れまくりの素晴らしいアルバムで、
特にメロディ・ラインの良さといったら!!
哀愁激メロ満載で、聴いていると胸がせつなくなり通しです~(><)
中でも「In The Shadows」は一度聴いたら忘れられません。

あ、ちなみに余談ですが、
この前作【Dead Letters】は、
私の愛する日本のHMバンドANTHEMの
ボーカリスト坂本英三さんの愛聴盤でもあります♪

と書くとThe Rasmusって、HM/HRのバンドなの?と
思われるかもしれませんが、それは微妙ですね・・・。
美しいメロディの好きなHM/HRファンにもアピールする
ヘヴィ・ロック・バンドというところかなぁ・・・
と思いますがどうでしょう。
たとえが古いですが、私の中では
メランコリック度を増したDIZZY MIZZ LIZZY というイメージですね。

さて、前置きが随分と長くなってしまいましたが、
期待感いっぱいで聴いた新作【HIDE FROM THE SUN】。
CDをスタートさせた途端に期待通りの哀愁激メロの嵐に
あれよあれよと巻き込まれていってしまいました。
もうあまりの切なさに胸がしめつけられるようで、
もうどうしようって程です(/-\)
こういう湿り気のある切ないメロディは
イギリス北部~アイルランド~北欧の国のバンドならではでしょう。
同じ切ないメロディでもアメリカのバンドの書くメロディとは少し違います。
ビジュアルでいうとやはり重苦しい雲、厳しい冬、がイメージされます。
あ~たまらないわ・・・。
ちなみに私が好きなのは特に⑥⑨です♪
⑨のサビ・メロはライブでは大合唱間違いなしですね。

ただ、他の方も同じような印象を持たれているようですが
ちょ~っと気になるのが
よくもわるくもThe Rasmus節とも言えるようなパターンが多くて
アルバムとしてのメリハリには多少欠けるような・・・。
言葉で説明するのは難しいけれど、
ギター・リフで言うとシンコペーション付の分散和音とか。
せめて前作での「In The Shadows」のような
特別のインパクトのある曲でもあればよかったですね。
でも、1曲1曲は良い曲ばかりなので
アルバムとしては大大大プッシュの一枚です♪

で、願わくば日本での人気がもっと上がって欲しいなぁ。

う~「哀愁激メロ」とか「たまらない」とかいう言葉の連発で
なんだか全然レビューになってないな・・・困った。
ごめんなさい。
でも、絶対いいからさぁ、だまされたと思って聴いてみて!
と開き直る・・・。

全ての良いメロディ好きのロック・ファンの方におすすめですよ(^^)v



今回私が購入したのはこちらの通常盤。

ハイド・フロム・ザ・サン

ハイド・フロム・ザ・サン

  • アーティスト: ザ・ラスマス
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルインターナショナル
  • 発売日: 2005/09/14
  • メディア: CD


初回限定でのDVD付もあります♪

ハイド・フロム・ザ・サン-初回限定DVD付スペシャル・エディション-

ハイド・フロム・ザ・サン-初回限定DVD付スペシャル・エディション-

  • アーティスト: ザ・ラスマス
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルインターナショナル
  • 発売日: 2005/09/14
  • メディア: CD

(9月27日追記)
現在発売中のBURRN!誌10月号(Jon Bon Joviが表紙)の
52ページにThe Rasmusのボーカル・メインソングライターである
ラウリのインタビュー記事が載ってます♪
興味のある方はどうぞ。


nice!(4)  コメント(13)  トラックバック(5) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 13

masa63

りでぃあさんらしい素晴らしいレビューになっていますよ。
それにしても、本当にブログ内で"ヘヴィー・ローテンション"してるアルバムですよね。10人が10人 (例えですよ) 「良い!!」と言ってますからね。
これから購入する初心者としてはDVD付きの方が良いのかな??
by masa63 (2005-09-26 00:52) 

stromblad

おはようございます。十分アルバムの色とか雰囲気、そしてりでぃあさんのお気に入り度が伝わってきますよ。売れると嬉しいですよね~ 私も6曲目「Dead Promise」がお気に入りです。 TBありがとうございました、私もさせていただきます。
by stromblad (2005-09-26 09:54) 

りでぃあ

>tanamasa63さん、コメント&nice! ありがとうございます♪
皆さん既に素晴らしいレビューをアップされていますので、遅ればせながらですが、好きなバンドを応援すべく私も記事を書いてみました。tanamasaさんにそう言っていただいて嬉しいです。
う~ん、初心者の方にはDVD付と通常盤とどちらがいいんでしょうね・・・。私の場合は、緊縮財政の一環として500円けちって通常盤にしたんですけど・・・(^^;バンドのビジュアルに興味があってお財布の中に余裕のある方はDVD付がおすすめ・・・かな?(DVD付をお持ちのstrombladさん、いかがですか?)
by りでぃあ (2005-09-26 12:28) 

りでぃあ

>strombladさん、コメント&nice! 、そしてTBをありがとうございました(^^)V
昨日は記事のアップで力尽きてしまったので、TBのご挨拶も差し上げないまま失礼してしまいすみませんでした。たくさんの方が既に記事をアップされていますので、2番煎じならぬ5番煎じのようなことしか書けませんでしたが、いつものように「好き~♪」の気合だけでアップしてしまいました(^^;CDショップでの扱いも(少なくとも私の行動範囲内では)前作よりも小さめなのが心配なんですが、ホント、ここ日本でももっと売れてくれるといいですよね~。パラダイス・ロストと共にso-net blogで火がついて・・・とならないかなぁ。
by りでぃあ (2005-09-26 12:34) 

oka-ka-i-love-rock

おうっ!! りでぃちゃん、こんばんわ。
なんだかホットなアルバムでやんすね。(HM/HR仲間は必聴みたい?)
私もフィン系バンドは注目してるんやけど、
こないだ買って聴いた「ネガティヴ」よりも重そうやね。
>よくもわるくもThe Rasmus節とも言えるようなパターン
これはメランコリック系にはよくある事のような気が....
後、ヴォーカルの声に特徴があり過ぎるのも単調に聞こえるよね。
でも、私はきっと好きそうやなぁって思うから、チャンスを作って聴いてみるね。
それから、早速来てくれてありがとうね。徐々に本領を取り戻してるから、忘れないで待っててね。
by oka-ka-i-love-rock (2005-09-26 22:15) 

りでぃあ

>おかあかさん、こんばんわ~♪
コメントとnice! ありがとうございます。
そうですね~同じフィン系でもネガティヴよりも(ヘヴィ・メタルという意味ではなく)「重い」です。
>メランコリック系にはよくある事のような気が....
>ヴォーカルの声に特徴があり過ぎるのも単調に聞こえるよね。
↑あっ、確かにそういうとこありますね。メランコリックなメロディを特徴ある声で歌うと「おなかいっぱい」というか「濃い」と言うか・・・ただ、そこが魅力でもあるので難しいところですね。
きっとおかあかさん好みのバンドだと思うので、ぜひ聴いてみてくださいね!

(追伸)おかあかさんのこと、忘れるわけないじゃないですか~。完全復活「ぼちぼち」お持ちしてますよ(^^)v
by りでぃあ (2005-09-26 23:49) 

雪桜@Zeal Camera

こんばんわ!
ブログに遊びに来ていただき
さらにコメントまで残していただきありがとうございました!

りでぃあさんのレビューを拝見し
The Rasmus、買っちゃいました。
恥ずかしながら、今回初めてこのバンドを知りました。

まだ聴いていないんですが、今から聴いてみます。
コメントされているみなさんのご意見から
わくわくしています。
ご紹介していただきありがとうございます!
by 雪桜@Zeal Camera (2005-09-27 00:47) 

りでぃあ

>雪桜さん、こんばんわ!
こちらこそコメントありがとうございます♪
あっ、雪桜さん、The Rasmus買っちゃったんですね~。
私の記事を読んで興味を持ってくださっただなんて、とても嬉しいです☆
気に入っていただけるといいなぁ(責任重大・・・どきどきです)。
聴かれたら感想をぜひ聞かせてくださいね!
by りでぃあ (2005-09-27 01:07) 

りでぃあさん、こんにちは。
りでぃあさんがステレオの前で激メロに胸が締め付けられ悶絶している様子が手に取るように分かるレビューでしたよ。
本当に、こういうメロディは欧州産ならではですよね。アメリカは切ないメロディを作ってもそこに「湿り気」は余りないですよね。
TBさせていただきました。
by (2005-09-27 16:54) 

りでぃあ

>ファランさん、こんばんわ。
コメント&nice!、そしてTBをいただきありがとうございました♪
毎日、ラスマスを聴いて悶絶していては体に悪いので、
今日は爽やかにボン・ジョヴィを聴いてます(笑)。
こうしてみると、ロックにもお国柄があっておもしろいですね。
by りでぃあ (2005-09-27 20:54) 

雪桜@Zeal Camera

The Rasmus の名前を教えてくださり、【HIDE FROM THE SUN】を購入するきっかけを与えてくれたこのブログに感謝しています。
れでぃあさん、ありがとうございました!

すばらしいアルバムですね。
DIZZY MIZZ LIZZYを引き合いにだされるのが
すごく解りました。

ただ、曲ごとの色分けにもう少しバリエーションが増えれば、このバンドは更にいろんな層の人たちに受け入れられるでしょうね。

でもすばらしいアルバムです。
みなさんが絶賛させるのも納得!

またレビューを参考に新しいバンドを発見させていただきたいと思ってます。
ありがとうございました!

雪桜@Zeal Camera
http://yaplog.jp/zeal_camera/
by 雪桜@Zeal Camera (2005-10-02 03:13) 

りでぃあ

>雪桜さん、こんばんわ!
The Rasmus 気に入っていただけたようでよかったです♪
どうだったかなぁ~と密かに気になってたんですよ(^^;

あ、DIZZY MIZZ LIZZYにも反応していただいて嬉しいです。
The Rasmus 聴きながらな~んか誰かと似たテイストだなぁと思ってたんですが
この記事を書いてるとき、ふとDIZZY~の名が出てきたんですよね~。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
by りでぃあ (2005-10-03 00:26) 

masa63

遅ればせながらTBさせていただきますm(__)m
by masa63 (2005-10-12 00:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。