SSブログ

松島の旅〜瑞巌寺その2・国宝本堂(方丈) [みちのく東北の旅]

国宝に指定されている瑞巌寺さんの本殿です。
伊達政宗公により1604年から5年の歳月をかけて建造されました。
材料は熊野から運ばれ、京都・根来の大工衆が技を競ったのだそうです。

本堂の左側には御成玄関があり、右側には庫裏へ続く回廊があります。
本堂の大きさは正面が39メートル、奥行25.2メートル、入母屋造・本瓦葺で、
部屋は10室に分かれています。

御成玄関です。
この部分も国宝です♪
天皇や将軍という偉い人が利用するための玄関です。

伊達政宗公の時代は使われませんでした。

御成玄関から御成門を眺めました♪

本堂の中は撮影禁止です(;_;)

色が綺麗〜♪
欄間の彫刻が素敵〜♪

本堂から眺めるお庭です♪

内部を撮影出来ないのでお外を〜♪

埋木書院と思われます〜
あそこへは行けません〜

瑞巌寺さんの本堂はとても立派です。
さすが、伊達政宗公がいざという時のために建造しただけあります。

つづきます♪

☆☆☆

koneは間違った事、筋の通らない事が我慢なりません。
たとえ相手が偉くて強敵であっても、指摘すべきところは指摘し、
主張すべきところは主張しなければならないと考えます。

・・・ひとりごとです。

☆☆☆

今日の山口は良いお天気でした。
夕方まで自宅で過ごし、夜はある会合へ出掛けてきました。
明日は遅い時間帯から雨になるようですね。


nice!(40)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 40

コメント 15

koneさんのひとりごとには、私も同感ですよ。
ちなみに私は、ここ最近に、主張すべきところは主張して
法で守られているはずの「権利」を手にしました。
by (2007-10-07 00:01) 

chichiの母

本殿はやっぱり立派ですね。
ひとりごと…に大きく頷いています。
by chichiの母 (2007-10-07 03:40) 

おはようさん^^
御成玄関・・・立派だわ。さすが・・・
by (2007-10-07 05:28) 

立派な本殿ですねえ・・
koneさんはHEROですよ、頑張れえ~。
by (2007-10-07 06:46) 

yumi

本殿、大きくて立派です。
5年もかけて完成した時、これを見た人は声も出ないくらい感動したでしょうね。
by yumi (2007-10-07 07:15) 

ぴーすけ君

今日もnice!押しだけですみません・・・。
by ぴーすけ君 (2007-10-07 07:28) 

ケンケン

本堂もそうですが、庭も綺麗ですね♪
最近、そういう筋が通らないことが多いです。ε=(=`・´=) プンスカプン!
by ケンケン (2007-10-07 08:10) 

Silvermac

民謡、「大漁唄いこみ」に出てきますね。
by Silvermac (2007-10-07 08:20) 

・・・ひとりごと。
そのとおりですよね^^
by (2007-10-07 08:48) 

kumoi

[゚+.壁゚+.]*´ェ`*)チラッ
nice!コメントありがとうございました^^
「えんやとっと、えんやとっと 松島のさ~よ~瑞巌寺ほどの~ ♪」
と思わず頭の中でコダマしてしまいました(笑

kone さんの写真、すごくキレイですね♪
雲居も是非、訪れてみたいお寺です(●´ェ`●)
by kumoi (2007-10-07 09:43) 

nico

ワタシも間違ってるコトは間違ってると言ってしまうタイプ。
でも言われるコトも多い…
by nico (2007-10-07 11:24) 

hiro163hiro

ならぬことはならぬものです。
by hiro163hiro (2007-10-07 20:10) 

百合

筋の通らないことに苛立ちを覚え、日々戦い続けています。
でも。。最近少し疲れました。
体調が良くないと戦闘意識も弱ります。^^;
by 百合 (2007-10-07 21:49) 

あら!みてたのね

おはようございます・・・
ご意見いちいちごもっとも♪♪ 無理が通って、道理が通らぬ世の中、特に政治の世界では(笑)
by あら!みてたのね (2007-10-09 08:40) 

心如

私も山口県民ですが、今日は大阪に出張に来ています
仙台には一度行きたいと思いますが、いつになるかな^^
by 心如 (2007-10-12 03:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。