SSブログ

ユスラウメ酒を作る。 [ごはん]

いつも帰宅途中に寄るスーパーにて、本日は夕食の食材以外に
果実酒用のホワイトリカーをゲット。週末に実家で収穫したユスラウメ
使って、『ユスラウメ酒』を仕込みました。

まずはユスラウメを洗って、ひとつずつ実にフォークで穴を開けます。
(チェリーぐらい大きければナイフで切り込みを入れるところですが。)
次に瓶の底にユスラウメを敷き、リカー&お砂糖を投入・・・で、おしまい。

今回はユスラウメが300g程度だったので、リカー600ml、砂糖80gの
割合で仕込みました。

このまま、床下に約3ヶ月しまいこむ予定。
美味しく発酵しますように。

・・・以上、(ちなみに「梅」と名前が付いていますが、味はサクランボに近く、
「ウメ酒もどき」が出来るわけでは)ございません。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 4

けん

おっ、出来上がりが楽しみですね~

ちなみに我が家は梅の到着待ち(ネットで注文)です。
by けん (2007-06-05 03:57) 

koiso

>けん
ええ、楽しみなのです(笑)
ブランデーで作ろうかと迷ったんだけど、今回は「ほんのりユスラウメ」を
期待してホワイトリカーにしました。
盛夏に間に合うかな。出来るまで3ヶ月もかからないと思うんだけど・・・。

梅酒もいいね~。果実酒、いつも夏になるとちょっと飲みたくなります。
by koiso (2007-06-05 13:21) 

nancii

楽しみ☆ 納豆菌を混入しておきますね♪

・・・以上、(床下でひとり3ヶ月チビチビってのも捨てがたく、楽しみ方の枚挙にいとまが)ございません。
by nancii (2007-06-07 11:02) 

koiso

>nancii
ウスラヨメに納豆菌なんて混ぜないでください、迷惑です!

床下でチビチビとナミノリするつもりなら、こじろうさんがお相手しますわ☆
座敷わらし同士、ピーロロロと仲良くなさってね♪

・・・以上、(ひとつ前のコメントを返すときにこのフレーズをうっかり
付け忘れたなんて今更言ってみても仕方が)ございません。
by koiso (2007-06-07 17:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。