SSブログ

歩き倒れ(紅葉狩り) [おでかけ&散歩]

両親のお供で行ってきました。京都・奈良で紅葉狩り。
いやー、見た見た。あんなに紅葉ばっかりみたのは生まれて初めてです。

まずは東福寺。臨済宗の大本山。通天橋からの紅葉が有名なのだとか。
日に透けた紅葉が風に揺れる様は本当にきれいでした。黄色から赤への
グラデーションが見事でした。

それから、紅葉も美しかったのですが、建物の大きさにも見とれました。
三門から本堂。そして禅堂。
京都最大の大伽藍は、つい背筋を伸ばして深呼吸したくなるような、
そんな偉観を誇っていました。

次に醍醐寺。世界文化遺産にもなっている、秀吉の愛した名刹。
今回の母のお目当ての一つがここだったそうで。
三宝院と庭園は(残念ながら写真撮影は禁止されていましたが)、
とても華やかな雰囲気でした。五重塔も美しかったです。

ここの道々の紅葉はキレイでした。

それから宇治・平等院。
鳳凰堂は十円玉の表の絵ですが、斜め裏手から見るとこんなでした。

よく晴れた日だったのですが、やはり晩秋の陽射し。
3時を過ぎると弱くなり、紅葉を透かして見るというのはそろそろ難しい。
全体的にやわらかくなってきた景色を楽しんで終了。

このあと京都を離れ、宿泊は奈良。
夕暮れの興福寺、五重塔を眺め、奈良公園をうろうろしていると・・・いました。ヤツが。

・・・薄暗がりで鹿に会うというのはけっこうホラーだということを知りました。鳴くし。



翌日最初は「大化の改新」発祥の地、大和多武峰は談山神社の紅葉です。

山の中では、桜やクヌギなんかの紅葉を見ることができるのがいいですね。

ああ、ここでは思わぬ出会いがありました。これ。

わかるかしら、タカアシガニのような蜘蛛・・・とりあえず、リリアンと名づけてみました。
(あと、でっかいミミズもいました。1cmぐらい太さがあって、鋼色をしているのです。)

お次は長谷寺。歩いた歩いた、歩きました。登廊をひたすら歩き、本堂まで。
高い場所から眺める紅葉は、光に様々な色合いを見せてキレイでした。
道沿いの白壁から何気なく覗く小さな楓の赤も可愛かったです。

あと、こんなのありました。

鬼瓦、なのでしょう・・・決して魔除けになりそうにない、微妙な笑顔が秋晴れの空にハマリました。

最後は室生寺。

・・・これはもう何ていうか・・・「地獄に仏を見に行く」とは父の言ですが、本当に本当に
疲れました。

結局、奥の院まで登ったのですが・・・あの石段、全部で何段あるんでしょうか。
480まで数えている子供が横にいましたけど。
へとへとになって登りきったところで、一枚。


これでもうおなかいっぱい、足も限界です。
・・・もう当分、石段も紅葉も要りません。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 2

nancii

夜の公園でマツイくんと出会うのは、ちょっと怖いですわ。
とリリアンが申します。
と鬼瓦 NK が言いました。

・・・以上、ございません。
by nancii (2005-11-28 14:22) 

koiso

キャサリンにも出会ったのですが、それは怖ろしくて
記述できませんでした。

と鬼瓦NKから聞きました。

・・・以上、ございません。
by koiso (2005-11-28 14:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。