SSブログ

たまにはくらしっくなど

先週金曜日に「東京カテドラル聖マリア大聖堂」という教会で、古澤勲氏による。『バッハの夜』というテーマのヴァイオリン独奏を聞いてきました。

一週間ほど前に、学生時代の友人から電話で、「行けなくなってしまったので代わりに行かない?」と言うありがたいお話を頂きまして、「行く!」と即答させてもらいましたww何個かアドバイスというか注意(ww)を受け、「じゃぁチケット送るから」と言うことで送ってもらいました。

チケットが送られてくると、まず、値段にびっくり。6500円。。。いいのかこんなのもらっちゃって。。。あとで何かおごってあげなくては!とココロから思いました。うん。

 

そして当日。。。

前日、あまり眠れなくて寝不足のワタクシ。会場に着くと、「えっ???」とびっくり。
俺が思ってた教会のイメージとかけ離れた建物がそこにありました。

雰囲気が雰囲気だったので写真は撮ってないのですが、「ここは本当に東京だよなぁ」と思わず疑ってしまうぐらい神秘的な雰囲気。詳しくは、上のリンクから辿って欲しいんだけど、とにかくすごかった。

会場の中に入ると、普通の木の椅子のほかにパイプ椅子があり、前のほうの席は全てそれでセッティングされている。それよりも何よりも、その構造が面白い。三角柱の構造をしていると考えれば分かりやすいかな。三角柱の天辺ははるか上にある。かなり高い。

チケットを受付の人に渡すと、「一番前です~」と言われた。え、確かにいい席だとは聞いていたけど、前のほうとは聞いていたけど、、、一番前のほぼ中央じゃありませんか!
; ̄ロ ̄)!!すげぇ・・・

急に緊張してきた俺、ほんとに分かりやすいなww

さて、席に座る。場違いだ~と嘆くも後の祭り。とにかく開き直って当たりを観察してみることにする。
もともと、ライブとかでも裏方さんも担当していたせいか、ライトやマイクなどの位置、音響の具合に注意がいってしまう。
周りのざわざわ具合で反響は分かる。これ、お風呂の中みたいだぞ。すごくエコーがかかりそうだなとか。ライトは4つ、スタンドライトを足すと5つか?でも、上にある2つは消えそうだなとか。

 

 

どくん。               どくん。 

 

 

そんなことをして時間を潰していると場内が暗くなる。上の2つはやはり消え、左右からの2つの光とスタンドのライトの計3つだけがほのかな明るさでステージを照らしている。

 

 

どくん。        どくん。

 

 

教会という神聖な空間が作り出しているのか、人の手が演出したのかは分からないが、静寂と緊張感が走る。。。

 

 

どくん。  どくん。 

 

 

やがて拍手と共に古澤巌氏の登場。ステージである壇上に一礼してステージに上がる。

 

 

どくん。どくん。 

 

 

いやがおうにも期待は高まり。。。

 

 

どくんどくん。 

 

 

そして、

 

 

どくどくどくどくどくどくどくどく。 

 

 

最初の音が奏でられた。

 

瞬間。音が降ってきた。

 

 

天井から、音が降ってきた。三角柱の頂点から、体全身に降り注ぐ音たち。

頭をつつみこみ、のうみそをぐらんぐらんゆらしていた。うぉ~。

 

初めての経験。その状態に慣れるまで、しばらくの間、まるでどこかの世界へトランスしているようだった。

 

 

慣れると、やっと曲を楽しむことができた。手に汗かいてるよ、もう。

 

曲目は、

バッハの無伴奏曲を3つほど。

パルティータ第3番 ホ長調 BW V1006
・Preludio
・Loure
・Gavotte en Rondeau
・Menuet I Menuet II

・Bourree
・Giga

ソナタ第1番 ト短調 BW V1001
・Adagio
・Fuga(Allegro)
・Siciliana
・Presto

パルティータ第2番 ニ短調 BW V1004
・Allemanda
・Corrente
・Sarabanda
・Giga
・Ciaccona

でした。

バイオリンって一度にこんなに音を出すことができるんだねぇ。ってな感想。低い音が出る弦と高い音が出る弦を(ほぼ)同時に弾くってやつ。(昔はあのテクニックの名前も知ってたんだけど、今はすっかり忘れちゃったなぁ。)
だから、エコーきつめの会場を選んだんだろうなと思った。

それと、前半は調子悪かったような気がする。後半のテンションとは大違いだった。

まぁ、もちろん、Adadioとかよりは、GigaやPrestoのほうがテンションは上がるのは身をもって知ってるわけなんだけど、後半のほうが難しめなのに完璧だったことを考えると、前半は音の処理が少し雑だった気がする。

 

と細かいとこを言ってみた上で、一言まとめると。

「やっぱり、生音はいいね生音は!」

Sさん本当にありがとね!今度何かおごりますww

 

ちなみに、会場を出ると土砂降りで、方向は逆だったけど比較的空いてるバスに乗りました。ひどい目にあったwww

いかついおっちゃんがほほえましかったこと はこの日の行きの電車で起こった一こまでしたww


nice!(14)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 14

コメント 18

HAL

こういうところでもコンサートやるんですねー
なんかいい雰囲気ですね!
by HAL (2005-06-06 19:28) 

みみず

その教会、みみずの好きな丹下健三氏の設計♪(都庁や、フジテレビ設計した人なのです。)音響、すごく響くのは聞いてたけど、使い方次第なのですね。
私も生音にどっぷりつかりたい。。。久しく縁ないなぁ。
by みみず (2005-06-06 20:55) 

ブタゴリラ

生音はサイコー♪
by ブタゴリラ (2005-06-06 21:42) 

nyan

誰かにクラシック連れてってほしい♪
いいなぁ。
by nyan (2005-06-07 01:06) 

ももず

よくクリスマスにミサに行った教会です。
(クリスチャンじゃないけど。。。)
ここのオルガン奏者は旦那の友達ですよw
そしてうちはバッハが好きですw
私はカンタータが好きかな♪
by ももず (2005-06-07 01:45) 

pon

あっ、東京で1番大きな教会だ!
昔の彼女が洗礼を受けていたので、クリスマスのミサに行った事が・・・
by pon (2005-06-07 02:03) 

ミエ ヒロシ

生演奏いいですね。
僕も1度聴いてみたいです。
天井から音が振ってくるなんて最高ですね。
学校にあったパイプオルガンを思い出しました。
by ミエ ヒロシ (2005-06-07 02:14) 

loiter_about_on_the_way

生の演奏、最高ですね。それに最高の舞台が加われば。。。
一度その環境に浸りたいです♪
by loiter_about_on_the_way (2005-06-07 15:10) 

beer

「生音は」と打ったら「生乙葉」と出てきて勝手にウケちゃったbeerです。
生音ってめちゃ感動しますよね。
シルクドソレイユのサーカスが生音だった時めちゃくちゃ感動しました。
by beer (2005-06-07 16:43) 

sweet-cool

生のクラシックって聴いた事ないです。
でも、何にしても生の演奏は最高ですよね!
by sweet-cool (2005-06-07 19:07) 

斉藤ようこ_nina

そうそう、作りのいい教会は、上から音が降ってきます。
ヨーロッパの古い石造りホールとかも、最高ですね。
オーケストラの場合は、一番上から金管の音が星みたいにきらきらと降ってきますよ〜^^
昨日コメントしようとして、あまりの重さにくじけたひなぐまでしたっ。
by 斉藤ようこ_nina (2005-06-07 21:33) 

りんたろ

確かに音がよく響きそうなつくりですね。最初緊張していたkiyoさんも、コンサートの終わりにはしっかり批評していて、さすがミュージシャンですw お友達のおかげでいい経験ができましたね!
by りんたろ (2005-06-07 22:06) 

jasper

やっぱり体感すると伝わるものが違いますよね~w
by jasper (2005-06-08 09:22) 

あやこ

教会での演奏だなんて素敵ですね!
教会自体もとても雰囲気のあって素敵な場所だし、生の音楽も その場でしか味わえないものがありますよね^^
by あやこ (2005-06-08 12:49) 

barbie

最近ハーレーにかまけて芸術鑑賞が疎かになってます。でも家ではバッハを時々聴いています。特にサーバーが重くて記事がアップできない(>_<)ソネブロへの怒りを静めるにはバッハの鑑賞が一番のようです(^.^)
by barbie (2005-06-08 15:50) 

kiyo

>HALさん
ですね~。僕もびっくりでしたwでも、とてもいい雰囲気でしたよ!

>みみずちゃん
おぉ、あの丹下氏の設計だったのか!
すんごく響きましたよ。お風呂の中みたいだったwwそして、お風呂の中で音にどっぷり浸かってきちゃった。ふっふっふ♪

>ぶたごりらん
サイコー♪

>nyanちん
俺でいいならいつでもどーぞww

>ねこよんさん
うーん、聞けば聞くほど、ねこよんさんが謎になっていくww
いいね、あそこでオルガンは絶対に合うよ。聞いてみたい!

>ラスカルさん
え、そうなんだ!知らずに行ってた。。。
クリスマスはかなり雰囲気ありそうだね。うん。

>蓉紫君
いいよ、まじお勧めです!

>にっしぃさん
とりあえず、今日は応援に浸りましょ~ww

>beer君
実は俺も、、、、wwwwwww
あぁいうのが生音だとびっくりするよね。生音の力ってあるんだよね。

>Ranranさん
えぇ!やっぱり生音は違いますね!
クラシックはね、オーケストラなら迫力が全然違います。音が迫ってくる感じ。今回みたいな独奏だと、音の艶が感じられて気持ちいいです。ぜひ!

>ひなぐまさん
ほんとそうですね、初体験でした。石では聞いたことが無いですね。大谷石造りの現場なら行ったことがあるけどww
聞いてみたいなぁ。。。きらきら。。。

>りんたろさん
ほんとうにいい経験ができました。感謝感激雨あられですww

>じゃすぃ
そうなんだよね。何事も体感してみないとねw

>あやこさん
結婚式以外では初体験でしたが本当に感激しました。
その場の雰囲気って大切なんだなぁってココロから思いました。

>barbieさん
ハーレーも立派な芸術だと思いますけどww
クラシックはα派が出やすいらしく、リラックスするのに最適らしいですよww
by kiyo (2005-06-08 19:27) 

mstyle

いい経験でしたね。
ボクも味わってみたいなぁ、手に汗握る臨場感ってヤツを。
by mstyle (2005-06-08 23:17) 

kiyo

>M Styleさん
本当にいい経験でした。
ぜひ、体験してみて下さいw
by kiyo (2005-06-09 00:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。