SSブログ

「中心市街地問題」と「農業問題」、どっちも悩ましい~~ [中心市街地のこと]

私は毎週水曜日に福岡県立農業高校専攻科というところで「経済学」を教えていたりする関係もあって、「中心市街地問題」だけでなく、日本の「農業問題」についても常々憂慮しております。

(↓今日の福農の実習田の風景。すっかり秋らしくなりました。)



先週はNHKにおいて、日本の農業、特にコメ問題が特集番組として何度も取り上げられていました。

◆NHKスペシャル ライスショック あなたの主食は誰が作る 第1回 世界がコシヒカリを作り始めた
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071014.html

◆NHKスペシャル ライスショック あなたの主食は誰が作る 第2回 危機に立つコメ産地
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071015.html

◆日本のこれから 「食」
http://www.nhk.or.jp/korekara/

それにしても、「中心市街地問題」と「農業問題」の2つの問題を比べてみると、その原因においても、問題に対する国の政策対応においても、非常に似通っているんですよね。

まず原因については、どちらも

●人口減少(少子高齢化)
●グローバル化により海外から安い商品が入ってきて量販店に並んでいる。
●生活スタイルの変化により「商店街で買わなくなった」或いは「コメを食べなくなった」。
●農業者、商店主の高齢化

という点で共通しています。

国の政策対応についても、

●農業においては、細切れの農地を20ha以上に集約して大型耕作機械を導入して集落営農(http://www.maff.go.jp/ninaite/index.htmlを行いなさい。中心市街地においては、小規模店が集まった商店街では競争力が無いので「市街地整備(市街地再開発や区画整理事業)」を行って大型化しなさい。

●農業においては「農業経営改善計画」を、中心市街地においては中心市街地活性化基本計画を作りなさい。

●上記の計画を策定した中から、農業においては「認定農業者」「特定農業法人」「特定農業団体」を、中心市街地においては「認定中心市街地」を定め…

●認定された「認定農業者」「認定中心市街地」にだけ国は重点的に支援します。。。。いわゆる選択と集中」というやつですね。

 

現実的に実行しようとすると第一ステップの「土地の集約化」というところでまず躓く、という点でも両者は似通っていて、「NHKスペシャル ライスショック 第2回 危機に立つコメ産地」の番組で描かれていました。何軒かの農家が所有している農地を一つに集約化出来るかどうか調べてみると、間に挟まっている家やお墓をどこかに移動させなければならないが、そんなこと出来る訳がない。
広々とした農村地帯でさえ土地をいじるのは大変なわけですから、中心市街地においては土地がもっと細切れに分かれていて権利関係も錯綜しますから、そうそう簡単に市街地整備なんか出来るわけが無いですよね。


さらに言えば、「農業問題」と「中心市街地問題」は全く無関係ではなく、中心市街地を疲弊させた要因の一つとしてよく槍玉に挙げられる「郊外大型ショッピングセンター(SC)」ですが、郊外SCの多くが農地を転用したところに作られているんですね。

街元気プロジェクト」という経済産業省が作ったWEBサイトに「入門講座 コンパクトなまちづくり」というコーナーがあります(トップページの右の方です…)。

◆街元気プロジェクト
http://www.machigenki.jp/

この中で、農地が転用されてショッピングセンターに変わっていく経緯とロジックが説明されています。ここのデータによると、農業の土地生産性に比べて大型ショッピングセンターに賃借した場合の土地の賃料はなんと50倍にもなるそうです!
このような現実がある以上、農業を辞めて、ショッピングセンターに土地貸しする地主が現れるのも無理からぬことですよねえ……。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

はじめまして。
農業にしても建設業にしても、生産者の収益がサービス業に比べて低いことに疑問を抱きつつも、理由がわかりません。
(などと言いつつ私は今サービス業に従事していますが)

農地とショッピングセンターの収益性の違いに驚きました。
経済には疎いのですが、これからもブログを拝見させていただきます。
by (2007-12-09 10:57) 

かいたろ

木造校舎さん、コメントありがとうございます。

私も現場好きな方なので、特に経済学を学問的に学んだり研究したことがあるわけではないのですが。。

日本の農業や建設業の収益が低いのは衆目の一致するところだと思いますが、かと言って「サービス業」の収益が高いというわけでもなさそうです。

「ショッピングセンター」を手掛けているディベロッパーは「サービス業」ではなく「不動産業」ですし、ショッピングセンターの中で実際に小売を行っているテナントさんの中でも近年成功しているテナントは「小売業」というよりはむしろ「製造小売業(SPA)」です。ユニクロやワールドなどのアパレルにしても、ダイソーなどの雑貨屋にしても、アジアの人件費の安い国で製造したものを日本に持って来て高く売るわけですが、その「製造」の部分がミソのような気がします。
by かいたろ (2007-12-09 19:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。