SSブログ

梅シロップ作り(2006) [料理]

またまたこの時期がやってまいりました。
そう、梅の時期です。家族みんなが大好きな梅シロップを仕込む時期がきたのです!

仕込み方は前回記事にしたそのまま。ただし容器を8.4リットルにしてみました。2kgの梅2kgの氷砂糖400ccのリンゴ酢入り。

  
一日でこんな感じに変わりますよ~。氷砂糖も溶けてますね~

梅シロップは醗酵しやすいので、お酢(またはホワイトリカー)を入れて隅々まで梅を濡らすことが大事。冷蔵庫や冷暗所で保存し、約一ヶ月。
時々ゴロゴロ~と容器を動かしては梅を湿らせます。
そうしないと上のほうの梅がカビて(泡が出てくる・・・)しまう事があるためなのだ~。
特にあったかくなると要注意。

私は冷暗所において最初の頃は毎日、エキスが半分くらいにあがってきたら二、三日置きにチェックで醗酵を防ぐ方法を取っております。めんどくさがりやの癖にこーゆーとこだけマメ(笑)

美味しいモノを得る為には労力は惜しまないのだ!!


そーいえば以前から疑問に思っていたのは
「どうして普通の砂糖ではなく氷砂糖を使うのか?」ということ。

梅シロップは氷砂糖と梅の糖度差を利用し浸透圧で梅からエキスを出してシロップを作る。
だから砂糖が早く溶けないとダメなのだ。
浸透圧っていうのは、濃度の異なる2液間で濃度の低いほうが高いほうへ移動する力。
だから濃い砂糖液のほうに梅エキスが出てくるのだ~
浸透圧の説明あってるかしら・・・高卒の頭だからちょっと不安だが(笑)

ま、それはいいとして、「固まってる砂糖より普通の砂糖のほうが溶けやすいんじゃないかな?」って思っていたんですよ。
それなのにどこもかしこも氷砂糖でって書いてあるから不思議だった。

で、調べました。
(毎度の事ながら・・・私ってどうしてこう調べたがりなのかしら・・・)

一見溶けにくそうに見える氷砂糖。
ですが、純度の高いショ糖の結晶で、表面積も大きいので溶けやすいのだそうです。
普通に使うんだったら上白糖とかグラニュー糖のほうが溶けるんだけど、果実酒やシロップなど作るのに上白糖を使って作ると底に砂糖が固まり溶けなくなるからなのだそうです。
だから果実酒やシロップにはきちんと溶ける氷砂糖が最適なのだそうです。
知らなかったな~毎年使ってたのに(爆)

その氷砂糖には、ロックとクリスタルがあります。
氷砂糖はグラニュー糖液を結晶化させたものです。自然に結晶化したのは形がばらばらですが、機械で結晶化させたものは16面体の綺麗な形をしてます。
(綺麗な形のやつは防災の袋にはいってたよーなー・・・。)
同じ氷砂糖でも自然に結晶化されているロックのほうがより溶けやすいので、ロックを使ったほうが良いです。

たまに食べると氷砂糖ってうまい(笑)


中日本氷糖(株) http://www.nakahyo.co.jp/index.htm
農畜産業振興機構 ALIC 砂糖類情報 http://alic.lin.go.jp/consumer/sugar.html


nice!(6)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 6

コメント 9

ふぇいく

今年も漬けましたか!
うちは、梅シロップはまだ去年のがあるので漬けませんでしたゎ。でも、ラッキョウは今年は1Kg増やして3Kg漬けました。これで、今年の分は足りるだろう・・・・と思うよぉ・・・・
by ふぇいく (2006-05-24 21:23) 

ゆっこ

おお、もう梅が出ているのか〜?!
如月さんはシロップ派なのですね。私は砂糖煮にしちゃいます。
私しか食べないのだけど、2kgやっちゃいそうです。
by ゆっこ (2006-05-24 23:16) 

kyao

おおう、氷砂糖ってそう言うものだったのですね。勉強になりました。どうもありがとうです。(^^)
それにしても、凍結して作るなんて方法があったとは…でも、氷の針のような結晶が、梅の実の細胞を傷つけてしまうから、あのコリコリ感は失われてしまうかなあ。梅の実、好きだから、それはちょっち許せないなあ(笑)。(^^ゞ
そういえば氷砂糖って昔、防災用具の乾パンの缶詰に入っていた覚えがあります。(^^)
by kyao (2006-05-25 07:57) 

参明学士/PlaAri

甘いものはそれほど得意ではないのですが、梅関係は好きですね。
と、言っても自分で作ることは出来ませんけれど…。
by 参明学士/PlaAri (2006-05-25 15:05) 

如月

ふぇいくさん>今年も漬けたよ~!!でも今年は梅が出るのが遅いね。出たらドンドンシロップにするのだ!!
ラッキョウは私は食べないから漬けなーい。

ゆっこさん>我が家はシロップ派ですね~。結婚当初は梅酒でしたが。梅シロップは疲労回復&夏バテ防止に良いと聞いたんで、シロップなら子供も飲めるしいいなぁと思って作り始めたのです。今では夏の必需品かな。砂糖煮も美味しいですよね~娘の好物です(^^)

kyaoさん>凍結して作るタイプは早くできるけど完全にエキスが出きらないようです。コリコリした甘い梅を作るのは難しいなー。うちの梅はエキスが出ちゃったらシワシワになっちゃうし(笑)

>そういえば氷砂糖って昔、防災用具の乾パンの缶詰に入っていた覚えがあります。

そそ、入ってた!! 昔、乾パン食べたときに氷砂糖も食べた(^^)
あれはクリスタルタイプの氷砂糖でした。

参明学士さん>梅は健康にいいらしいよー。学士さん北国育ちだから暑くなるとバテそうだし一度自分で漬けてみては? 少ない量だったら以外と簡単だからおすすめよん。
by 如月 (2006-05-26 13:42) 

サンラブ

こんばんは
梅酒なら漬けますよ私。
如月さんなんだか理科の実験ブログみたいですよ!!
氷砂糖を使う理由があったなんて
面白かったです(笑)
by サンラブ (2006-05-26 21:30) 

コーイチ

たまたまこのページに辿り着きました。
内容がすばらしいですね!非常に勉強されていて・・。
以上、氷砂糖メーカー中日本氷糖のコーイチでした。
by コーイチ (2006-06-16 08:49) 

mana

材料の青梅が店頭に並ぶのは、1ヶ月ほど遅いようです。
先日、ローカル番組で凍結バージョンの梅シロップの作り方が紹介されていました。(^^;
by mana (2006-07-10 23:19) 

如月

遅くなってすみませ~んな、レス。
サンラブさん>今更ってな気がしなくも無いですが(^^;;
私、実験くんってよく言われます・・・。

コーイチさん>はじめまして~。中日本氷糖の方からコメントをいただけるとは!! 嬉しいです(^^)

manaさん>こんちわ(^^)/ この記事で出たシロップは実はもう飲み終わってまして。もう一つ漬けてたやつも、シロップ4㍑ほどしか残ってなーい。まだ青梅あるなら漬けたいなぁ・・・。
by 如月 (2006-07-11 00:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。