SSブログ

中学校教員的GW論 [中学校現場から(教育論・教師論・学校論)]

朝は相変わらず6時半起き。
そこを変えちゃうと、仕事始まってから身体がだるくて動けないから。
起きて部屋の掃除と持ち込み仕事。
部活がないのがせめてもの救いだけど、結局家で仕事してるんだから変わらないのかもしれない。
今日は教材研究と名簿作り。これでも月曜日のうちに学校で仕事して来たつもりだったんだけどなぁ。

なぜこんなに忙しいのか。
うちは生徒数の関係で講師が多い。それが大きいと思う。
1年間で学校の流れが分かってすぐに転勤していく。そしてまた新しい講師が入ってくる。
講師が問題ではなく、講師でいいから1年で転勤させるのだけはやめて欲しい。
結局、毎年ゼロから仕事を教えないとダメだし、教えるのが面倒になってくると仕事を知ってる若い教員に仕事が回ってくる。
オレはオレで割り当てられている仕事があるんですけど・・・。
一体何人分分掌こなしてると思ってるのさ?おかしいって、絶対。

加配だ何だって講師が入るのは構わないけど、頼むから正規教員と同じペースでの転勤をベースにして欲しい。
講師枠が継続なら、同じ人が継続すればいい。

ってことで、仕事します。
 


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 8

ツェツェ

この文章が書かれてから時間がたっていますがコメントを。

非常勤講師として私は3年間続けて同じ中学校で仕事をしました。
今思えば恵まれていたなぁと思います。
1年でやっと学校のカラーや流れなどが漠然と分かるのに
1年ごとに次々と勤務校が変わるのは
真剣に子どもと向き合う講師にもつらいです。
1年しかいないなら・・・と正規教師が講師よりも正規教員に仕事を回してしまうのも納得ですが、私はそれが悲しかった・・・。
なので自分からどんどん顔をつっこんで動きましたが
講師枠がなくなれば期限がきたら切られちゃうんですよね。
一緒に働く正規教員も毎年とまどうことだと思います。
講師経験があるからこそ、そう感じるのかなと思っていましたが
正規教員だって同じことを感じるのだなと嬉しく思いました。
by ツェツェ (2005-08-17 10:51) 

きくちん

>ツェツェさん
ひょっとしたら仕事を回される若い人しか分からないのかもしれません。でも、先輩に「仕事が回ってくるから仕事はするな」と言われたことがあります。仕事が仕事を呼ぶというか。結局仕事をする人だけ仕事をして、帰る人は5時で速攻帰るんですよね・・・。それにイライラしてます。
 
by きくちん (2005-08-21 21:36) 

ツェツェ

仕事が回ってくるから・・・って言葉、よく聞きました。
私もそのパターンに昨年度までは陥っていたようなので。
(今年はドタバタしていてそこまで他の仕事は回されていないけど)
年配の人でも仕事が出来る人、仕事を回しても大丈夫な人には
どんどん仕事がまわっていましたけど、
反対に割り切ってる人(?)は定時にス~っと帰っちゃっていました。
誰でも出来る仕事なのに同じ人に回るって変です。
それでも任されたらやっちゃうから仕事が仕事を呼ぶのかな・・・。
by ツェツェ (2005-08-22 07:55) 

きくちん

>ツェツェさん
きっとそうですよ〜。やっぱ少し恐いくらいが学校では生活しやすいのかもしれませんね。
 
by きくちん (2005-08-22 21:26) 

卯月

耳が痛いです。
最近のわたしは定時で速攻、帰る人になっているので…
でもね、雑用的な仕事や狭間の仕事がイヤなわけではないんです。「これって何の意味があるの?」と思えるようなことばかりなんですよ。そういうことに労力を使いたくないなあという気がしてしまうんです。
そして、そういうことをイヤイヤではなく嬉々としてやっている人がいる…「そんならやれば~?」って思ってしまうわたしって、イヤな奴でしょうか?
生徒につき合って、勤務時間をオーバーするのは全然苦じゃないので、そういうときにはシャカリキになっちゃうんですけどね~。これって、美味しいとこどりですよね。
う~~ん、誰かにしわ寄せが行っているのかも知れないなあ。
ちょっと、周りをじっくり見てみます。
by 卯月 (2005-08-23 19:00) 

きくちん

>卯月さん
オレも最近は12時間以上学校にいないようにしています。それでも帰れば8時過ぎが多いですが・・・。学校でも授業のことだけをひたすらやっている感じです。できる限り手伝わないとダメだろうなぁ。
 
by きくちん (2005-08-24 20:49) 

卯月

12時間…ですか…1日の半分ですね~。
思うんですけど、教員ってある程度の余裕を持っていないと、その悪い影響は生徒に出るんじゃないでしょうか?
もちろん、生徒に関わることで突発的にどうしても時間を割かなければならないことがあり、そういうときには「超過勤務がどうこう」などというつもりはないんです。でも、そうではないことに時間をとられ過ぎているような気がしてなりません。
by 卯月 (2005-08-25 19:11) 

きくちん

>卯月さん
12時間勤務が目処の今が、余裕を持っている状態なんです。詳しくはTB読んで下さい。そして、コメントも新記事にお願いします。勝手でごめんなさい。
 
by きくちん (2005-08-25 22:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。