SSブログ

♪ おはっなみ~は~ ♪オ~プンカ~ァで~♪♪  [歳時記]

いよいよですねぇ。
オープンカー持ってる最大の楽しみがこれですから~
050408 CherrybloomScene~1.jpg
 

 
富山で、花見って言うと、まず思い浮かぶのが松川べり。
松川は、昔、神通川が市内を蛇行して流れていた名残で、明治時代に埋め立ててストレートにした時に水路として残したんですね。
新しく出来た埋立地には公的機関の新しい建物が…ということで県庁、市役所、県警本部に、富山の古いビルディングとしては有名な電気ビル…(あと、私の母校)などなどがこの地に立っているのです。
富山は戦災都市ですので、今の桜は当然戦後植えられたものです。さてその歴史は…語れるほど知りませんので、ご興味ある方はGoogle ってくださいな。
歴史じゃないですが、いくつかHPはご紹介しましょうか。

 

 

050408 CherrybloomScene~2.jpg


050408 CherrybloomScene~3.jpg

最初のいたち川ってのは、宮本輝さんの小説『蛍川』の舞台になった川で、地質学的には珍しいらしいですよ。asahi.com MY TOWN 富山の記事
市内で松川と合流しているので、そこから遡ってしばらくは松川同様に桜が植わってるわけです。

さて、松川、いたち川べりは街の中ですし、ちょうどチンドンコンクールもあるので、人手がどどっとごった返す訳です。が、私はオープンカーで流して花見をするんですねぇ。車も多くてノロノロ運転になるので、かえってたっぷり堪能できます。(もちろん暇があれば歩く方がいいんですがね…)
今日は9℃。ちょいと寒いですか。でもヒーター全開にするほどでもなく、逆にちょうどいいくらいです。(って感じる私は変ですか~)


あと車で行って駐車スペース確保しなくてもいいですから~。
この時期は、ぬわんと、前述の県警本部裏に堂々と路上駐車の列がずらっとなります(当然、駐禁)…皆さん、肝が据わってますね~。(まあ多分知らんだけなんでしょうが) 更に据わりすぎて飲んだまま運転して帰らないでね~。

050408 CherrybloomScene~4.jpg

一方こちらは、磯部堤。松川の源流側、神通川と平行な部分になります。

こっちはまだつぼみですね。しかし来週末には、今後の天候にもよりますが、松川べりは満開過ぎていそうですから、こっちの方はいいかも。


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0