SSブログ

原因は? [ニート]

昨日、知人と会って社会問題のなっている

「ニート」についての話になった。

二人とも共通した疑問は

「ニートになる原因は何だろう?」

 

その後は、原因については深く掘り下げる事はしませんでした。

 

家に帰り、読んだ本の中に

 

「どんな問題でも(原因)は一つしかない、(原因)だと思っている事の

多くは(現象)に過ぎない。」

 

と言うことが書かれていた。

もちろんいろいろな情報収集や分析による仮説をたて、出した結論が

(原因)と言う事だが、「ニート」に関してはいろいろな情報があり

一歩間違えると、悪者扱いのようになってしまう危機感すら感じます。

 

そこで、「ニート」になってしまう原因とはどんな事が考えられるのでしょうか。

ご意見お待ちしております。

 


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(1) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 6

ニート?(大体なんでもすぐに横文字にして本来の意味をぼかすのはこの国のマスコミの悪しき習慣です)
こんなものは社会や世の中の風潮の問題でなく、その個人と身近な周りの人間の問題です。
by (2005-09-16 00:06) 

kazupapa

コメント有難うございます。
私も同感です。変に名称を付けて一括りにして問題にしてしまっている
感じがします。フリーターにしても、カテゴリーとして片付けている様な・・・。
by kazupapa (2005-09-16 10:20) 

parana

ニートの問題は国内の景気の問題とリンクしていると思います。
景気というか、雇用形態というか。
現在、大手企業でも、契約や派遣やアルバイトを多く起用するようになりました。
国内工場は労働賃金の安い海外へ移転し、国内工場がどんどん減ってきました。
このようにして、原価を押さえるために、人件費を押さえるようになった結果、不安定な雇用形態がまかり通るようになってきました。
昔のように、中卒や高卒でも正社員として雇用された時代とは違ってきたわけです。
労働組合も弱くなり、雇用は不安定になるばかりです。
雇用が不安定になると社会も不安定になると思います。

で、ニートですが。
ニートの立場にいる人達はとても中途半端な位置にいる人達ではないかな、と思います。
高学歴でもないし、かといって、低学歴でもないし。
それなりに「大学」という名のつく所を出ていたり。
で、就職しようかな~っと思っても、希望した企業には入れない人達だったり。
中途半端なプライドをブラブラとさせて、行くあても無くさまよっているような感じだと思います。
こういう人たちは、昔で言えば、中卒や高卒な人達だったと思います。
無理して大学に行くほどの事はない人々というか。
でも、大学に進学してしまうんですよね。
だって、高卒では就職先がないから。
で、結局、社会的にうまく収まる場所が無いんですよ。
大手企業に就職できるほどの高学歴でもないし。
肉体労働をするほどの体力があるわけでなし。
飛び込み営業ができるほどの度胸もないし。
結局は、モンモンとしたプライドを引き摺りながらアルバイトなどでお茶を濁したりするわけです。

こういう人達を「根性なし」と切って捨てるように言うのは簡単です。
でも、自分の子供もニートになる可能性は誰にでもあるのです。
決して、他人事ではないんですよね。
そして、自分の子供がニートになったとき、親ができる事なんてほとんど無いんですよ。

これからもニートは増えると思います。
行くあてのない若者が街にあふれると思います。

だから、とりあえず、私は「MADE IN JAPAN」にモノを、少々高くても買うようにしています。(笑)
私にできる事はこれくらいしかないです。(笑)
by parana (2005-09-16 14:13) 

kazupapa

パラナさん>ご意見有難うございます。
        そうですね、企業がコスト削減を人件費で達成しようとし、しかも
        都合よく雇う形でそれを実現しようとしているようですね。
        人材を一つのコマの様に見ているのかもしれません。
        しかしながら、私も平凡な学歴でいま社会的活動をしています。
        妥協の結果なのでしょうか?ある意味中途半端?なのかもしれ
        ません。
        またのご意見お待ちしております。よろしくお願いします。
by kazupapa (2005-09-16 21:20) 

なつみ

ニートの原因、いろいろあると思います。
①親の過保護
 働かなくても食べていける状況。
②一生懸命働いてもリストラされる社会の状況
 まじめにやると損する?!
   ↓
③働く意欲・働く目的意識の低下
④そのとき楽しければいいという刹那的な考え
 夢ばかりみて、足元を見ず
 または夢へと続く地道な努力に耐えることができない
④みんなやってるし、

うちの弟をみてそう思います。どうでしょう??
by なつみ (2005-09-18 13:14) 

kazupapa

なつみさん>コメント有難うございます。
        まじめにやると損をする、」というのは確かにあると思います。
        しかしながら、損ととるかどうかは本人の判断になるのでは
        ないでしょうか。やはり主体的かつ客観的に物事を考えられる事
        が自分を救う手段の一つかもしれませんね。
        またのご意見お待ちしております。
by kazupapa (2005-09-18 13:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

習い事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。