SSブログ

先祖 [日記・雑感]

連休中に父の実家で見た3つの巻物。
何でも仏壇周りを片付けていたら出てきたとの事。

家系図でした。

1つ目は南北朝時代から安土桃山時代後半まで。
この巻物は比較的新しい時代に書かれたものと思われた。
よって信憑性に欠けるかもしれませんが
見栄を張ったような事は書かれていないし
あまりにも内容が具体的なので
読めなくなった家系図を書き直した可能性がある。
しかも伝え聞いている話と一致している部分もあるようでした。

2つ目は広げようとすると切れそうで全く中を見ることができない。
これが一番古い時代に書かれたものと思われる。
専門業者に依頼しなければ広げることもできない。
広げても字が難し過ぎて読めないかもしれない。

3つ目は江戸後期からのもの。
これも古くて持っている手が透けて見えそうな感じでした。
多分2巻目が広げられなかった為に別の巻物になったと思われる。
いろいろ詳しく書かれているようでしたが
この巻物の字は私にはサッパリ読めない。
どうも当て字のような漢字の使われ方もしているようです。
この巻物は繰出し位牌で確認できる名前が出てくる。

繰出し位牌にしても
「どこを探しても過去帳が無いと思っていたら位牌が繰出し位牌だった」
といった感じだったようで...。
繰出し位牌に収められた札には「享保」とか「天保」等の文字があるので
広げられなかった2巻目の巻物の情報をカバーできる。

ずっと祖先は山奥の農民だとばかり思っていたら
長篠の戦では奥平氏に仕えて戦い討死している武士だった。
その後、暫くして武士を辞め土地を開拓して農家になったらしい。
長篠の戦では奥平氏に仕えて戦い討死しているので
おそらく子孫は「戦いはもうコリゴリ」と思ったのでは。
この判断のおかげで今の私があるかもしれません。

父や実家の人も驚いたと思いますが、私も驚きました。
ちょうど先祖の事を知りたいと思っていて
「今となっては無理だろう」と諦めていたところだったので。
偶然か必然か...。


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 3

お宝発見!ですか。なんてすばらしいことでしょう。
by (2006-05-08 14:44) 

kazu

cocoa051さん、こんにちは。

お金では手に入らない情報ですし
有名な歴史上の人物より自分の先祖のほうが
ずっと興味があるので大事なお宝になりました。
一部の情報は解明できないかもしれませんが
私のDNAに残っていると思うと何となく勇気付けられます。
by kazu (2006-05-09 01:06) 

Souichi K.

ご無沙汰しております。

そんなに古い家系図があるなんて、すごいです!
宝物ですね~^^)
by Souichi K. (2006-06-06 23:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

わかる気がする当たる ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。