SSブログ

水深2.2mの恐怖・・・(東京体育館 屋内プール) [水泳]

8月末でアクアフィールド芝公園の夜間営業(~20時)も終わるので、今週もう1度って思ってたら天気悪いし、いきなり涼しくなったしで、泣く泣く断念・・・。
相方が晩ご飯いらないっつうことで、金曜夜、 千駄ヶ谷の東京体育館屋内プールへ行ってまいりました。

ここも昨年6月?にリニューアルされたらしく、ロッカールームは超キレイ!女性向けスパ並の設備。個室シャワーはもちろん、ちゃんとした浴槽や洗い場もあるし(シャワーやカランがある)、パウダールームはドライヤー完備。あと水着の脱水機があるのがイイっすね。

プールはというと、8コースある50mプールと、 6コースの25mプールがあります。
アクアフィールド芝公園で50mプールに魅せられたかうぞう、早速泳いでみましたが「う・・・、深い」

そうです、ここは大会とかもやるようなプールなので、飛び込みスタートしても大丈夫なように一番深いところで水深2.2mあるそうです。ちなみに大会の時のスタート側=一般開放だとターン側は2mということで、そうです、50m泳ぎ着いた先で足がつかないのですよ!!

一応、かうぞうはだいたい1時間で1500mくらい泳いでますが、連続して何百mも泳ぐわけでなく、だいたい100m~200mでちょこちょこ間を取りながら泳いでまして、100m泳ぐ時もだいたいクロールで行って平泳ぎで戻るって感じ。

50m行った先ではほとんど休まないけど、足がつけないっていうのは実はかなりのプレッシャー。
あと、水深2.2mがこんなに怖いとは!!慣れたり泳ぎに自信があれば平気なんだろうけど、「もし何かあっても(水を飲んだりとか、おそろしく前が詰まってしまうとか)足がつかない(泣)」っていうのが、こんなにも怖いと思いませんでした・・・。
この夏のアクアフィールド芝公園通いで「私ってまぁまぁ泳げる?」なんてちょっと思ってたのが、ガラガラと音を立てて崩れた感じです。

スタッフの人と話をすると「下見ると怖いかもしれませんねー」って・・・。いや、ほんと怖かった。
なので、8コースのうち1コース:ウォーキング用、2コース:チャレンジコース=50m泳ぐのに文字通りチャレンジするため、下に床が足してあって水深1.1mくらいになってるとこで、泳いでちょっと自信回復してから、再度チャレンジ!やっぱりやや怖いし、一番端の低速コースなら、コースの壁側にちょこっとだけ足おけるくらいのとこがあるので、そこで泳いでました。

もっと泳げるようになってから来い、という感じでしょうが、ターン側に床足してくれないかなぁ、低速コースだけでも。そうしたら、後ろから来た早めの人をやり過ごしたりもできると思うんだよなぁ。

ちなみに低速コース、中速コース、高速コースが各2コースずつ。高速はほんと選手や経験者って感じ。かうぞうは中速に行くほどじゃあないけど、低速だと追いついてしまうことも・・・。低速と超低速にさらにわけてくれるといいんだけどなぁ。

あと、曜日・時間が決まってますが、月3~4回で1レッスンの「大人のための水泳教室」=クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライと種目ごと、初級と中級クラスがあるそうです。かうぞうも、一応スイミングで習ってたけど、10年以上前だし、一度泳ぎをちゃんと見てもらいたいので、今度申込みしてみようっと。



これは電子式ロッカーキー。
番号の部分をロッカーの丸いとこにつけると、鍵が開きます。
しかし、閉まる時は自動ロックなので、鍵をもらったら必ず手首につけておいた方がよさそう。


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 8

stv

公営のプールってあまり頭の中に無かったんですが、かなり良さ気ですね。
子供の頃に行った市民プールのイメージで、学校のプールのような感じなのかなと思っていましたが。
もうシーズンオフなので、来年にでも行ってみようかな。
その芝公園のマッチョなお兄さん、ちょっと気になります(笑)

アクセス解析の件、教えていただいてありがとうございます!
こんどゆっくりと挑戦してみます!
by stv (2007-09-02 10:23) 

かうぞう

公営プール(区営のスポーツセンター等)は、今は結構充実してますね。
インターネットで色々クチコミの情報も入手できるし。
(マッチョ兄さんが集ってるてのもネットで知りました。)

>もうシーズンオフなので、来年にでも行ってみようかな。
芝公園はオフに入りますが、屋内プールは年中OKなので。ただ、スポーツクラブに入会してると、中々よその施設って行かなくなりますかね?

アクセス解析、やってみると結構楽しいんですよね。
so-netだけでも、1日閲覧数とかniceやコメントもらったりとそれなりに楽しいし励みになるので、+αって感じですね。
by かうぞう (2007-09-02 22:46) 

ちぬ

はじめまして
区のプール定期を購入して区内のプールジプシーな感じで
へなちょこですが毎日泳いでいます。
アクアフィールド芝公園も会社帰りにいってみましたが
混んでるのと水温が高かったのがちょっと難でした。
長水路といえば辰巳国際水泳場のメインプールも泳ぐと気持ちいいでですよ!
9月になってやっと一般解放もあるのでおすすめです。
by ちぬ (2007-09-03 12:03) 

かうぞう

ちぬさん、はじめまして。
区のプール定期、そんなのがあるんですね。それっていいなぁ。
ブログ拝見しましたが、骨折のリハビリで始められて、毎日泳いでらっしゃるってスゴイですね!週1の超へなちょこかうぞうからすれば「ちぬ師匠」です!(笑)
アクアフィールド芝公園は日中水温が上がって、水を足したりしてないのか水温高すぎですよね?漂ってるだけの人にはいいかもしれませんけど。
混雑度では、金曜に行った東京体育館もアクアフィールド並でした。
辰巳国際水泳場は、ちと遠いのと国際ってことでなんか敷居が高い気が・・・。一度行ってみたいと思いますが、水深はどうなんでしょう?
by かうぞう (2007-09-04 08:24) 

ちぬ

師匠なんかじゃないですよ〜 ただのへなちょこです。
辰巳国際水泳場情報です。
メインプール水深2m、サブプール水深1.2M-1.4M
ダイビングプール水深5M
平日の21時過ぎには人が少なくって泳ぎやすいです。
やっぱ速い人が多いのでサブプールも50Mプールなので
人が少なくなってからメインプールへ移動して泳いでいます。
by ちぬ (2007-09-04 15:22) 

かうぞう

いやいや、ほぼ毎日泳いでるってことだけで、尊敬に値しますよ。

辰巳国際水泳場、サブプールの水深1.2~1.4mなんですね。
それなら、安心して泳げそうなので、土日にでも一度遠征してみたいと思いますが、やっぱり土日は人が多いのかしら?
(すいません、質問小僧で・・・)
by かうぞう (2007-09-05 01:02) 

ちぬ

ほぼ毎日練習してもへなちょこな泳力なんですよ
不得意な背泳ぎ、バタフライは25で沈没しちゃいます

残念ながら土日はほとんど大会のため一般開放してません
22時までやってるので平日の夜がおすすめですよー
辰巳のスケジュールは↓で
http://www.tatsumi-swim.com/schedule/index.html

では また
by ちぬ (2007-09-05 10:26) 

かうぞう

いやいや、背泳ぎは最近全然やってないし、バタフライはスイミングでちょこっとやったけど適性なさそうなのでパスだし。

辰巳情報、ほんとにありがとうございます!
なんとか平日夜に、「さぁ行くぞ」と頑張ってみたいと思います。
今日も東京体育館行ってきました!詳細はまた明日にでも書きますね。
by かうぞう (2007-09-05 23:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。