SSブログ

寄席ONEなごや大須亭 [落語・寄席・噺家]

              笑ってきました~。                                                                   
【第一部 ナゴヤアマチュア落語フェスティバル】

  • 落語     勘定板      若井家かもめ 
  • 落語     長短        いだけ家大志
  • 落語     たらちね     鶴橋減滅渡
           ~仲入り~
  • マジック              くるわ大介
  • 落語     おとぎ村     微笑亭さん太

【第二部 柳家権太楼落語会】

  • 落語     牛ほめ        柳家ごん坊 
  • 落語     粗忽長屋      柳家右太楼  
  • 落語     井戸の茶碗    柳家権太楼
            ~仲入り~
  • 太神楽曲芸             翁家小花
  • 落語      笠碁        柳家権太楼


<寄席ONEなごや大須亭>なる催し。場所は大須演芸場です。
到着が遅れてしまい第一部が11時開演のところ午頃からの観覧となり…開場へ入るとコレが満員!
通路へ置かれた補助椅子へ案内されました。盛況盛況。

着席すると鶴橋減滅渡サンの<たらちね>の途中でした。
名古屋へ来てから天狗連の落語を聞く機会が増えましたがアマチュアと云いながら玄人裸足の方多し。
鶴橋減滅渡(ツルハシヘルメット)サンも高座名こそ素人臭いけれど貰った番組表に<年間百回高座に上がるアマチュア>
と紹介されているだけあって手馴れた高座。笑わせどころの言い立ても滑らかな口調で快調です。<豊橋落語天狗連>

(聞き落とした二人の紹介文はチラシから引き写すと以下。
子ども三人のママさんアマチュア
              <若井家かもめ>社会人落語 楽語の会
全日本学生落語選手権 審査員特別賞受賞
             <いだけ家大志>北海道大学落語研究会)


仲入り後はマジック。色物が入るあたりがキチンと寄席形式。
<冬ソナ>のメロディに乗って<冬ソナ>の主人公(…観てないから役名がワカラナイ)の扮装で自前の粉雪を降らせつつ手品を披露するのは<くるわ大介>サンなるマジシャン。
マギー審司氏に貰ったという真っ赤な衣裳に替えてからも基本的に笑わせる手品でした。
彼は地元で大活躍!で特別出演とのこと。


第一部のトリは<全国落語台本コンクール最優秀賞受賞>の
微笑亭さん太サン<豊橋落語天狗連>所属。
なんと演目<おとぎ村>さん太サン本人の創作です。
実は<ニフ亭ぽっどきゃすてぃんぐ落語びでお> でもプロの高座で見た事があるんですがソレより上手いアレよりずっと聞かせる。さすが作者は違う!…んですよね?いや決して林家きくお(真打昇進と同時に父の名を襲名して現・木久蔵師)が下…(自粛)


午後からは<柳家権太楼落語会>
ごん坊サンの<牛ほめ>右太楼サンの<粗忽長屋>と軽快に進みいよいよ権太楼師の出番です。
お題は<井戸の茶碗>
この芝居もネットで配信されています<フジポッドお台場寄席>
面白い!
でもねぇ生の高座は録音の何十倍も面白いんですから!!
↑から飛んで聞かれた方はアレの何十倍も笑えるんだと想像して下さい。
もうね、座布団に大人しく座ってませんから(笑)凄い運動量。
で卑怯なほどの顔芸。可愛いのなんの。
御年60のオジサンの可愛らしさを分かって貰いたい(←力説)
<井戸の茶碗>は素敵なハッピーエンドなので聞き終わると心が温かくなるんです。
噺自体とてもよくできていて誰が演ってもそうは外さない。
だから逆に芸人個人の色を出すのが難しいんじゃないかと思うんですが権太楼師のは他の誰のとも違って完全に自分のキャラクターにしちゃってる。
とりあえず↑でお聞きになってソレを何十倍かにしてみて下さい。
そして機会があったらゼヒ高座を伺ってみて貰いたいものです。
そんなに大勢みてるわけじゃないうちでの個人的見解ですが落語協会の幹部クラスの中ではピカイチ。
払った木戸銭分ゼッタイ損はさせない噺家さんです。


中入りを挟んで太神楽は翁家小花サン。
色白の可愛らしいお嬢さんがバランスの曲芸です。
口に銜えた撥に斜めになった小さな梯子で平均をとる芸は初見。
同様に口に銜えた撥に高い塔を積み上げてゆく<五階茶碗>は他の方でも何回か見ましたが何度みても息を呑んで感心してしまいます。
うんと練習すれば誰でもできるようになるのかしら?


トリは再び権太楼師。先月丸善落語会でも師匠の高座を二席伺っているもので実は根多が被らないか心配していたのです。
権太楼師の落語なら同じ噺でも笑っちゃうこと間違いなしなんですが出来れば違うものを聞かせて貰いたいのが本音。
マクラからドキドキしていると…<笠碁>だ!
うれしいなぁ。活字で読んだことあるだけの噺です。
しかも二人目の師匠(権太楼師は最初に従いた師匠を前座時代に亡くしている)人間国宝だった先代の小さん師の得意根多。
あぁ。ラッキー。そんでもって…やっぱり…おもしろい~
本で読んだ時は動きの少ない静かな噺と思っていたのだけどトンデモナイ。
見せるナァ。師匠も楽しそう。
師匠は大須演芸場で落語をするのは初めてと話してらしたけれど志ん朝師も大事にしていた小屋で演れるのは嬉しいだろうと勝手に想像。
それに今日のお客さんはイイ!
先月の丸善の客層は如何にも通な感じだったけど今日の客席には純粋に笑いに来た人が多い雰囲気。云わば“伝統芸能を鑑賞に”来た方々と“庶民の娯楽を享受しに”来た人達の違い?空気が丸く感じられます。<笠碁>も温かい噺でなので最後まで和やかな笑いと万雷の拍手に包まれた好い落語会でした。




本格 本寸法 ビクター落語会 柳家権太楼 其の壱

本格 本寸法 ビクター落語会 柳家権太楼 其の壱

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2007/11/21
  • メディア: DVD

本格 本寸法 ビクター落語会 柳家権太楼 其の弐

本格 本寸法 ビクター落語会 柳家権太楼 其の弐

  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2007/11/21
  • メディア: DVD

NHK DVD 落語名作選集 三代目 柳家権太楼

NHK DVD 落語名作選集 三代目 柳家権太楼

  • 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
  • 発売日: 2006/01/18
  • メディア: DVD
NHK DVD「日本の話芸」特撰集 -ことば一筋、話芸の名手たちの競演会- 落語編三

NHK DVD「日本の話芸」特撰集 -ことば一筋、話芸の名手たちの競演会- 落語編三

  • 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
  • 発売日: 2006/11/24
  • メディア: DVD

柳家権太楼1「幽霊の辻 (小佐田定雄作)」「天狗裁き」 : 朝日名人会ライヴシリーズ 5

柳家権太楼1「幽霊の辻 (小佐田定雄作)」「天狗裁き」 : 朝日名人会ライヴシリーズ 5

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ソニーレコード
  • 発売日: 2000/12/06
  • メディア: CD
柳家権太楼2「不動坊火焔」「代書屋」-「朝日名人会」ライヴシリーズ22

柳家権太楼2「不動坊火焔」「代書屋」-「朝日名人会」ライヴシリーズ22

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2003/12/17
  • メディア: CD

柳家権太楼3「らくだ」-「朝日名人会」ライヴシリーズ34

柳家権太楼3「らくだ」-「朝日名人会」ライヴシリーズ34

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2006/05/24
  • メディア: CD
柳家権太楼4「幾代餅」「火焔太鼓」-「朝日名人会」ライヴシリーズ40

柳家権太楼4「幾代餅」「火焔太鼓」-「朝日名人会」ライヴシリーズ40

  • アーティスト: 柳家権太楼(三代目)
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2007/02/21
  • メディア: CD
NHK新落語名人選 三代目 柳家権太楼

NHK新落語名人選 三代目 柳家権太楼

  • アーティスト: 柳家権太楼(三代目)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2005/12/07
  • メディア: CD
キング落語名人寄席

キング落語名人寄席

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: キング
  • 発売日: 2001/03/07
  • メディア: CD
柳家権太楼 名演集1 疝気の虫/鰻の幇間

柳家権太楼 名演集1 疝気の虫/鰻の幇間

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2006/11/15
  • メディア: CD
柳家権太楼 名演集2 寝床/抜け雀

柳家権太楼 名演集2 寝床/抜け雀

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2006/11/15
  • メディア: CD
柳家権太楼 名演集3 佃祭/お神酒徳利

柳家権太楼 名演集3 佃祭/お神酒徳利

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2006/11/15
  • メディア: CD
柳家権太楼 名演集4 くしゃみ講釈/茶の湯

柳家権太楼 名演集4 くしゃみ講釈/茶の湯

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2007/12/19
  • メディア: CD
柳家権太楼 名演集5 短命/井戸の茶碗

柳家権太楼 名演集5 短命/井戸の茶碗

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2007/12/19
  • メディア: CD
柳家権太楼 名演集6 佐野山/居残り佐平次

柳家権太楼 名演集6 佐野山/居残り佐平次

  • アーティスト: 柳家権太楼
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2007/12/19
  • メディア: CD
柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」1.

柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」1.

  • アーティスト: 柳家権太楼, 柳家さん喬, 柳家権太楼 柳家さん喬
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2007/08/17
  • メディア: CD
柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」2.

柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」2.

  • アーティスト: 柳家さん喬, 柳家権太楼, 柳家権太楼 柳家さん喬
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2007/08/17
  • メディア: CD
柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」1.

柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」1.

  • アーティスト: 柳家権太楼, 柳家さん喬, 柳家権太楼 柳家さん喬
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2007/08/17
  • メディア: CD
柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」2.

柳家さん喬&柳家権太楼リレー落語「子別れ」2.

  • アーティスト: 柳家さん喬, 柳家権太楼, 柳家権太楼 柳家さん喬
  • 出版社/メーカー: PONYCANYON INC.(PC)(M)
  • 発売日: 2007/08/17
  • メディア: CD
    権太楼の大落語論

    権太楼の大落語論

    • 作者: 塚越 孝, 柳家 権太楼
    • 出版社/メーカー: 彩流社
    • 発売日: 2006/04
    • メディア: 単行本
    江戸が息づく古典落語50席 (PHP文庫)

    江戸が息づく古典落語50席 (PHP文庫)

    • 作者: 柳家 権太楼
    • 出版社/メーカー: PHP研究所
    • 発売日: 2005/02
    • メディア: 文庫

 


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 1

おきざりスゥ。

♪薔薇少女サンnice!ありがとうございます[ニコニコ]
by おきざりスゥ。 (2007-11-17 00:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。