SSブログ

2007年9月終了アニメ 7本 コメント (2) [【終了】最終回感想まとめ]



前回に引き続き、9月に終了したアニメの感想です。
⇒2007年9月終了アニメ 8本 コメント (1)

以下、個人的にランク付けしています。
◎…かなり良い
○…良い
△…まぁまぁ

ちなみに評価は辛口なところもありますので、ファンの方はご注意ください。



■クレイモア (◎)


最高に面白かった! 今回終了する中で自分の中でTOPな作品。

スタート数話はそれなりに面白いと感じるぐらいだったものの、
過去編に突入してから盛り上がりを見せ、中盤以降は目が放せない展開に。
次週が待ちきれなく、何度原作を読んでしまおうかと悩まされたぐらいに
素晴らしいストーリー展開でした。

ダメージを受けるシーンは本当に痛そうで、戦いの見せ方は上手い。
初めての”男の覚醒者”との対峙は見ているこちらも震え上がるほどだったし、
オフィーリアとの戦いではどうなることかと、毎週…いや毎分ドキドキ状態。
この辺りでの展開の上手さには舌を巻きました。
”深淵の者”が出てきたあたりから、やや強さのインフレになるかと感じたものの、
私的にはギリギリのところで上手く保っていたと思える。

戦う者同士が人間でないためか、体の一部を損傷する演出は思い切りがよく、
プリシラにやられるテレサのシーンでは、そこまで見せてしまうのかとビビるほど。
原作に追いつかんばかりのハイスピード展開が飽きさせない結果になったのだろう。

最後はまぁこんな感じかなと。ちょっと弾け切れなかったラストですが、
それでも中盤~後半のハラハラドキドキ展開を考えれば高得点。
声優陣が豪華というところも見所。とにかく一押し。





■ぼくらの (○)


こうした不思議な物語を見ると、よくそんなネタを思いつくものだと感嘆する。
一機の巨大ロボットを操縦することになった15人の子どもたちのそれぞれの物語は、
憎悪、嫉妬、愛などがあり、いずれも魅力的でした。
戦いに勝っても死が訪れる、次に誰がいなくなるのか毎週気がかりでした。

なぜ戦わなければいけないのか、戦いの先に何があるのか、
後半は少しずつ謎が明かされ、その壮大な物語に驚かされてしまった。
ラストも良かったです。
コモ役の能登さんが終盤まで残っていたのも良し。
けれどコモの話はあまり記憶に残ってない…orz





■DARKER THAN BLACK 黒の契約者 (○)


途中途中の短いお話は面白いものの、なんだか全体像が見えにくかった作品。
何が目的なのか、どうしてそうなるのか、小さな部分ではわかるけれども
全体的に見ると何をしたいのかさっぱりでした。

…と、終盤までは評価は△だったのですが、
この作品が好きだという知り合いに説明を聞き、
これは”おしゃれアニメなんだ”という説明に納得。
ちょっと自分の見方が間違っていたようです。

舞台は東京で現実と同様の世界観。
その設定からいずれはゲートや契約者の謎がしっかりと解明するものだと思いながら
見ていたのですが、時折触れてははぐらかされるため、
大きなくくりでなんだか分からないという状態だったわけです。

けれどもこの作品は、ゲートや契約者がいる”そういう世界”で、
あえてそこは追求せずに単発の話を楽しむものだという説明で納得しました。
他の作品では割り切って見られるのに、
この作品に対して、なぜ全体像の謎の解明を心の中で要求していたのかは
自分でも分かりません。初めからその説明を聞いておけばよかったな…。
短い話でそれぞれ区切って考えれば確かに面白かったです。





■ロミオ×ジュリエット (○)


これがGONZOの放った「ロミオ×ジュリエット」の改変ストーリーか!
良くも悪くもGONZOクオリティ。これは良い方のGONZOでした。
ロミオの正義感、ジュリエットの純粋さが毎回心に響いてくる綺麗な物語。

中盤、1話丸まる使ってのロミオとジュリエットのラブラブ話を繰り広げたのもある意味凄い。
ずっとイチャイチャを見せ付けるって一体…w
2人の決意、愛、そして平和を願う気持ちは強く伝わってきます。
ストーリーも美しいですが絵も綺麗でした。

ラストは壮大でしたね。瞬間、エヴァと重なりましたがw
そしてまさかネオ・ヴェローナが浮遊大陸だったとは! 瞬間、FF3を(略
物語の性質上、2人の結末はほぼ決定づけられてはいましたが、
こうして幕を閉じるものだとは思いませんでした。良かったと思います。





■魔法少女リリカルなのは StrikerS (△)


2クールは長丁場だったようです。
全体的な構成が破綻していたような気がしますし、中盤は作画崩れが気になった。
物語はなかなか新たな展開が見られず、前2作の勢いがまるで感じられず。

敵側のキャラクターが沢山出てきて、1人1人の印象が薄すぎたのが敗因か。
終盤ではそれらキャラが死ぬことで涙の大安売り。
ラスボスはあっけなく倒されてしまい、勝利がイマイチ感じらなかった。
作品を重ねてキャラクターを増やすのではなく、削ることも必要かと。
残念ながら前2作が良すぎたのもありますが、今回の評価は低いです。





■アイドルマスター XENOGLOSSIA (◎)


まず前提として、ゲームは未プレイ。動画サイトで見て元の作品を知っている程度。
ゲームとは全くの別作品であるため、
原作ファンからすれば批判的な意見が多いかもしれませんが、
原作知らずの私からすればこの作品は面白かったです。

「舞姫」スタッフ制作ということもあり、様々な面で「舞姫」的なノリが感じられた。
前半は楽しく、後半は怒涛の展開を見せ、飽きさせない作りはさすが。
とにかくアニメとしての見せ方が上手く、1つ1つの構図が格好イイ。
ホント、丁寧に作られているというか、1画面がすべて絵になるほど制作技術は高い。
崩れることなくそのクオリティを2クール持たせたことも賞賛したい。

1クール目のOPは個人的に神曲。2クール目はいまいちかな。
その回が終わった際に流れてくるED曲はとても儚げで、
回によってはEDにも痺れてしまうほど。
このEDは単体で聞くよりもアニメと合わせて聞くことで神曲になると思えた。





■天元突破グレンラガン (◎)


ここまで熱いアニメは久しぶりだ!
熱い男、グラマラスな女性、このあたりのツボをちゃんと押さえている。
もうね、ヨーコさんがタマラン!
無理矢理でハチャメチャな演出もこの作品だからこそ許せるというか、
もうそういう設定だから!と思わせてしまう勢いがイイ。

最終話では、銀河ほどの大きさになったグレンラガンで戦闘。
しかも銀河を台座に戦ったり銀河投げつけたり、もうね、スケールでかすぎw
「トップをねらえ」シリーズを制作したガイナックスだからこそ宇宙ネタが許せるというか、
今回もまた宇宙でデカイことやってくれたぜ!
このあたりはさすがガイナックスと言うべきか。



ラストバトルの熱いセリフの応酬にはシビレるばかり。
「俺たちは1分前の俺たちより進化する。一回転すればほんの少しだが前に進む」
螺旋=人の進化、
それをドリルに例えて、強大な力に立ち向かっていくときの人の成長、
ともすれば人類の進化がどれほど凄いもので素晴らしいものかを叩きつけてくれる作品だ。

「倒れていった者の願いと、後から続く者の希望。
2つの想いを二重螺旋に織り込んで、明日へと続く道を掘る!」

先祖子孫はそうやって”人類の成長”を育んできたわけだ。深い。



戦いに勝利し、その後のシモンとニアとの結婚式ではグっときました。
ラストの20年後の演出は…ちょっと蛇足だった気もするけど。
でも良作認定は文句なしでしょう。良い作品です。
10/4から深夜で再放送をやるようなので、未見の方にはお勧め。

関連記事
・天元突破グレンラガン 第21話はヨーコ満載、胸いっぱいだ!
・天元突破グレンラガン 第22話「それが僕の最後の義務だ」



以上。

やはり今回は良質アニメ豊作だったと思えます。
合わせて15本終了ですか。どかんと減りましたね。
10月からはどかんと始まりますがw



nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

nice! 4

コメント 12

kesagake

こんばんは。

殆どワタシも同意見です。
アイマスXENOを、もう少し辛く見てしまう程度ですね。

>最後はまぁこんな感じかなと。
クレイモアでしたか。
アニメオリジナルの最終話ですが、個人的には原作の、
 ・淡泊なセリフや描写だが、何故か感動してしまう
ノリではなく、お涙頂戴的なセリフがイマイチな気もしました。
やはり、ラキ不在でジーンのみであって欲しかった。
桑島さんの相手は三石さんでOKなのです。
でも、トータルでは間違いなく傑作でしたね。

>短い話でそれぞれ区切って考えれば確かに面白かったです
ダーカーはゲストキャラが魅力的な作品でしたね。
3・4話の柏木(田原)舞さんがお気に入りですが。
平成(仮面)ライダーのノリで、細かい設定を気にせず楽しむ
作品だったのでしょうね。

>ストーリーも美しいですが絵も綺麗でした
グレンラガン以外でお気に入りがあるとのことでしたので、てっきり
この「ロミジュリ」と思っていました。
アニメとしての完成度はTOPだったかも。

>残念ながら前2作が良すぎたのもありますが
なのはst.・・・仰るとおり、全くの同感です。
それに男が全然活躍しないし。
クロノくんとユーノが最後に、なのは達の危機を救うようなシナリオ
なら前作までのファンも感涙したかも。
絆を描く!と放映前のインタビューで語られていましたが、新キャラ
紹介的な話に終わってしまった感じですよね。

>ラストの20年後の演出は…ちょっと蛇足だった気もするけど
ワタシはオヤジキャラスキーなので、むしろ歓迎。
でも、20年後のシモン達より、ロージェノムとラゼンガンのシーンで
涙腺が緩んで大変でしたが・・・。
by kesagake (2007-10-01 00:59) 

ほぼ同感の評価を私も付けます。
なのはSSはキャラ設定はよかったのですが1クール+soundstageで良かったのではないかとわたしも思います。もう続編がない感じですね。終わりかたからすると。作画がよくなかったところもあったしキャラ多すぎ。
続編を望みたいところですが・・・。

なのはには昇進してもらいたかったかなぁ。
もっとすることがいっぱいあるはず。
by (2007-10-01 03:26) 

ガッツ

こんにちは!
これで今期の作品は終了ですね。
思い返してみると、なかなか良作揃いのクールでした。

>■魔法少女リリカルなのは StrikerS (△)
それなりに楽しめましたが、キャラを増やしすぎたのと、2クールで欲張ったのがいけなかったのか、カルディアさんらの感想通り前2作よりは落ちたかなぁといった印象。
あと、ナンバーズの能力が中途半端でしたね。
人数の多さのためあんまり個人が活躍したイメージ無いですし。
ゆりかごも結局本来の性能を発揮する前に、撃墜され、スーパークロノタイムも無し・・・。
期待してたダブルナックルもラスト一撃のみでしたし。
ヘルアンドヘヴンとは言わずとも、もちっと大技で見たかった・・・。(笑

>■DARKER THAN BLACK 黒の契約者 (○)
かなり好きでしたよこの作品!
黒と李の演じわけが素晴らしく、黒のときの戦闘シーンはマジかっこいい!!
クールな印象がありながら、妹がらみになると激情家になるところもなんか愛着が持てていいです。
あと、未咲との微妙な距離感とかちょっとドキドキでした。(笑

>■天元突破グレンラガン (◎)
もうね、最終回は最初から最後まで涙腺が熱くなりっぱなし。
スパロボなんぞ知ったことか!といわんばかりの、超巨大ロボ!(笑
未だかつて無いレベルのでかさ!銀河を投げるんじゃない!(笑
途中、「スパロボ参戦して欲しい」とか思ったけど、もうそんなのどうでもいい!むしろでなくて良い!!

そして、ロージェノムとラゼンガンが最終回で大復活!涙が止まらない!!
ラスボス、アンチスパイラルを演じた上川隆也さんもなんという熱い演技!
やはり舞台俳優は叫びが違う!
キメもギガドリルブレイクではなくラガンインパクトというのがなんとも・・・!
たまらねえ!たまらなすぎるぜ!

そして、ニアは・・・。
うおおおおおお!ダメだ!涙腺がー!。・゜・(つДT)・゜・。
なんで、そこで普通のハッピーエンドにしないんだぁ~!
そんな、そんな脚本、神すぎるぜ、ちくしょー!!

>20年後
私もむしろ大歓迎。
ロシウはやっぱりあのオヤジの息子だったんだなぁとか。(笑
そして、20年後のシモン渋すぎる!
「俺を誰だと思ってやがる・・・まあ誰でも良いか・・・」はまさに「穴を開ける」事を自分の為すべき事とし、重要なのは「穴を通る者」だというシモンを表した、名セリフだと思います!
私的今期最高傑作はまさしくこの「天元突破グレンラガン」でありました!
しかし、あの聖典は結局本当にただの落書きだったということなんですね。
開きかけたところで止まったので、なんか秘密があったのかな?とか思ったんですけど。

しかしカルディアさん的には、このグレンラガンをもしのぐ最高傑作が「クレイモア」なのですね!
・・・・見てませんでした・・・。orz
なのはとゾンビローンのおかげで・・・。(笑
火曜日の放送重なりすぎです・・・。(笑
しかし、カルディアさんがそこまで仰るのなら、コレは見てみる価値大ですね!
ちなみに、ガッツ的次点は「ぽてまよ」でした。
日常系四コマのアニメは苦手と言うことだったので、切ってしまわれたのでしょうけど。(^^;
by ガッツ (2007-10-01 14:39) 

らいむ

こんばんわ~
第2弾、お疲れ様です!
ってか今回は自分が未視聴の作品が多いなぁ(汗

>■ぼくらの (○)
放送は一度も見たこと無いのですが、石川智晶嬢のOP曲が凄く気に入ってしまって、先日アルバムを買ってしまいましたよ!

>■魔法少女リリカルなのは StrikerS (△)
カルディアさんのご意見に全面的に賛成です。
やっぱり登場キャラが多すぎて、収拾が付いてないのが痛いですね。
当然、キャラの掘り下げも薄いからストーリーに説得力が無いし・・・
自分的にはもうちょっとこじんまりとした、身内感を強く出した内容でも良かったような気がします。
そういった面では、第1期は秀逸でした。

>■アイドルマスター XENOGLOSSIA (◎)
ようやく、15話分通しての視聴が終わりました(笑
この作品のご意見もカルディアさんに賛同です。
自分も原作は知らないのですが、知らなかったおかげで先入観無く、より楽しめた気がします。
1期OP曲は自分も好みで、カラオケで歌ったりしてます。
ってかインベルって、何気に酷くない?(笑
アッチの娘、こっちの娘とふらふらしないでイイ加減決めろよ!
・・・このっ優柔不断め!って感じで(爆
深く関わった娘が落ちていく様は、まるでアイドル界の誠<マテ

>■天元突破グレンラガン (◎)
第3話で視聴を切ってしまいました・・・OTZ
う~む、もうちょっと見ておけば良かったかな。
幸運な事に再放送するらしいので、もう一度挑戦したいと思うのですが・・・
他の番組と重ならないかが心配です。

でわ!
by らいむ (2007-10-01 20:18) 

カルディア

kesagakeさん>
こんばんは~(・∀・)ゞ niceありがとうございます!

>ラキ不在でジーンのみであって欲しかった
ラキはちょっとジャマでしたねw
まぁ彼がいることで常人とは明らかに違うという
比較を見せたかったのかと思っています。
そろそろ原作版を読んでみようかな。

>細かい設定を気にせず楽しむ作品だったのでしょうね
そこに気づくのが遅かった…orz
こうした現実に近い設定だと
どうしても謎解明を求めてしまうところがあります。

>アニメとしての完成度はTOPだったかも
毎回丁寧に作られていたという印象はありますね。
この改変は良かった!

>絆を描く!と放映前のインタビューで語られていましたが
絆がテーマだったのか…気づかなかったw
どう見てもキャラを大量投入しすぎだった…。

>ワタシはオヤジキャラスキーなので、むしろ歓迎。
シモンの部分だけなんか納得できなかったな~と。
もっと凄い男になっていて欲しかった。
by カルディア (2007-10-01 23:09) 

カルディア

はっちんさん>
こんばんは~(・∀・)ゞ niceありがとうございます!

>続編を望みたいところですが・・・
四期があるならば、二期と三期の間の時代が見たいですね。
もちろん主役のなのはが活躍する物語。
できれば中学生時代でもいいかも。

前2作が良かったので応援してはいたのですが、
これはちょっと…残念でした。
by カルディア (2007-10-01 23:12) 

カルディア

ガッツさん>
こんばんは~(・∀・)ゞ

>キャラを増やしすぎたのと、2クールで欲張ったのがいけなかったのか
言うなればその2点に尽きると思います。
2クールは、お金が出たのかそれとも大きな力が働いたのか…
どちらにせよ、ちょっと欲張った印象が強いです。

>かなり好きでしたよこの作品!
きっと変に勘ぐりながら見ていなければ、
自分も好きだという気持ちで見続けていたに違いない!
短い話はそれぞれが印象に残っているし、面白かったですからね~。

>そんな、そんな脚本、神すぎるぜ、ちくしょー!!
地下から地上、そして宇宙へと、まるで人類成長記の縮図のようなものを
1世代で見せてくれたところが素晴らしかったです。
ハチャメチャで熱い演出に隠れてしまっていますが、
作品としてしっかりしたテーマと謎がある。凄いですよこれは。
最後は切なすぎる……(;´Д⊂)

>重要なのは「穴を通る者」だという
自分は”○年後”という展開が大好きです。
ほかの人たちの件は良かったのですが、
最後のシモンだけがちょっとやるせないというか、納得いかなかったなと。
大物になっていて欲しかった。
けれどシモンはこの戦いで自分の目的を果たしたわけで、
そこに続く者たちを見守る役目に引き下がったんだなと、
ガッツさんのコメントでわかりました。そう考えるとあれもアリかも。

>・・・・見てませんでした・・・。orz
ちょ!w まぁ、同順な気もします。
「グレンラガン」は中盤のカミナの死、ロージェノムとの戦い、
そして宇宙へ上った終盤からラストスパートへの燃え上がりは素晴らしかった。
「クレイモア」はラストはいまいちながらも
途中で何度も興奮したという違いがあります。
どちらがどれだけドキドキしたかと言われると、「クレイモア」かなと。
とはいえ、どちらも素晴らしい作品だったことには変わりないです。

>日常系四コマのアニメは苦手と言うことだったので
初めは見ていました。
かわいいのは好きなのですが、ちょっと引き込まれる要素が足らなかったなと。
それとやはり数が多いため切ることになったのも理由ですかね~。
by カルディア (2007-10-01 23:36) 

カルディア

らいむさん>
こんばんは~(´▽`) niceありがとうございます!

>石川智晶嬢のOP曲が凄く気に入ってしまって
アンインストールですね。
作品にも深く関係のある単語だったりします。

>身内感を強く出した内容でも良かったような気がします
それぞれのキャラが単発で動きすぎたのかな。
どうも絆を強く感じませんでした。
収拾付かないところもそうですが、最終決戦もドキドキしなかったなと。
もし次があるのなら、1クールですっきりまとめて欲しいですね。

>1期OP曲は自分も好みで、カラオケで歌ったりしてます
やはりみなさんお好きな曲だったんですね~w
結局インベルって何だったのかな~と感じつつ。
途中のコスプレ回は、インベル同様に俺も動きを止めて凝視した!

>第3話で視聴を切ってしまいました・・・OTZ
序盤は少し弱かったですね。
何だこの無駄に熱くしようとするアニメは!? …という
印象だったのではないかと思います。
でもそれが後々素晴らしいことになっていくわけです。
このノリについていくことを突破すれば天元の感動を迎えられますよ。
by カルディア (2007-10-01 23:46) 

hoso

こんばんわ~
クレイモア最終回を見逃したオレがきましたよ?w

■クレイモア (◎)
>最高に面白かった! 今回終了する中で自分の中でTOPな作品。
私も前期終了アニメではTOPですね~
毎回というより、カルディアさんと同様各話の中でも続きがどうなるか
気になってしまう程引き込まれました。
お陰でラストが気になってしょうがないです(爆)

■DARKER THAN BLACK 黒の契約者 (○)
確かに全体像は解りにくかったですね。
でも作画も崩れず動きもあって楽しめました。
今でも裸で転移するねーちゃんと未咲のチャイナ姿が目に浮かびますw

■ロミオ×ジュリエット (○)
こちらもかなり楽しめました。改変具合がまた良かったです。
OP曲もイメージに合って好きですね。

>ストーリーも美しいですが絵も綺麗でした。
途中1回だけ崩れた回がありましたけどねw

>物語の性質上、2人の結末はほぼ決定づけられてはいましたが、
2人は結ばれないとわかりつつ、ラストはちょっと期待しちゃいましたが、
やはりでした。(^^;
でも爽やかなエンディングで良かったです。

で、第三弾もあるのでしょうか?w
by hoso (2007-10-02 00:57) 

Lunamaria

> その壮大な物語に驚かされてしまった。

特に別の地球の話とか出てきたときは鳥肌が立ちました。
世界観もそうですが、ホントに中学生なのかと思うような人間ドラマも秀逸でした。

コモさんは・・・、そう言われてみると親父さんが前面に出ていたかも。orz
by Lunamaria (2007-10-02 21:33) 

カルディア

hosoさん>
こんばんは~(・∀・)ゞ niceありがとうございます!

>クレイモア最終回を見逃した
ちょw 最後を見逃すとはなんぞ?w
でもまぁ、予定調和というか、きっと想像どおりかと。

>裸で転移するねーちゃんと未咲のチャイナ姿が
裸のねーちゃんの存在意義が今でもわからずw
作品の中で美咲が一番良かった!
チャイナ服の回は高校時代も出てきてお得だったぜw

>ラストはちょっと期待しちゃいましたが、やはりでした
まぁ、そこだけは改変できないでしょうね~。
この作品の特徴でもありますから。
でもやっぱり幸せになって欲しかったですよね。

>で、第三弾もあるのでしょうか?w
え? ないよ?w
かなり終盤まで見ていた作品もありましたが、
数話逃していたりするのでレビューからは外しました。
by カルディア (2007-10-03 00:21) 

カルディア

Lunamariaさん>
こんばんは~(・∀・)ゞ

>特に別の地球の話とか出てきたときは
ほんとこれには驚きました。
そこまで壮大だとは思っていなかったので。
これを聞いて初めて凄い物語なんだと気づかされたました。
by カルディア (2007-10-03 00:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0